• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ソフト多孔性錯体が示すゲート吸着挙動の速度論の体系化

Research Project

Project/Area Number 22H01848
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

平出 翔太郎  京都大学, 工学研究科, 助教 (60853207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮原 稔  京都大学, 工学研究科, 教授 (60200200) [Withdrawn]
渡邉 哲  京都大学, 工学研究科, 准教授 (80402957)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsソフト多孔性錯体 / ゲート吸着 / 速度論 / 吸着速度解析
Outline of Annual Research Achievements

ソフト多孔性錯体は,吸着によって誘起される結晶構造転移(ゲート吸着)を示す。この構造の変形を伴った吸着過程は,直感的には遅いように思われるが,従来吸着剤と遜色ない,ともすれば速い吸着応答性を示すソフト多孔性錯体の存在が確認されている。この迅速吸着特性の起源解明は工学的に重要であるが,細孔内拡散を律速とする現行の吸着工学では,吸着と構造変形が不可分であり,かつ,吸着分子が存在して初めて細孔構造を維持可能なソフト多孔性錯体の吸着速度を議論することは不可能である。本研究は種々のソフト多孔性錯体の吸着緩和過程について解析を行うことで,ゲート吸着の速度論の体系化を目指すものである。
本年度は,本研究において主要な装置となる水晶振動子マイクロバランス法に基づく吸着速度解析装置の開発をメインに行った。価格や温度制御の上下限,サンプルセルの容積の観点から,当初予定した特殊水晶振動子センサーではなく,汎用的な水晶振動子センサーへと切り替え,真空チャンバーと水晶振動子を保持する回路部分をゼロから設計した。また,納入された装置を制御するソフトウェアも完成し,測定が可能な状態へと持っていくことができた。
また,SPring-8でも年4回程度ビームタイムを確保し,3種類のソフト多孔性錯体についてデータの収集を行った。これらのデータを解析したところ,ソフト多孔性錯体ごとに構造転移率の時間発展が異なる傾向が見て取れた。これは本研究課題のコンセプトを裏付ける結果であり,今後さらなる詳細検討が望まれる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

水晶振動子マイクロバランス法に基づく吸着速度解析装置の開発は,まったくゼロからの設計となることや昨今の部品調達の難化傾向を加味して,1.5年を計画していた。しかし,真空熱制御に長け,オリジナル装置の開発に積極的な良い業者と早期に巡り合うことができ,2月までにすべての装置を揃えることができた。また,当研究室で開発した制御ソフト開発ライブラリを活用することでわずか数日で制御ソフトを完成させることに成功し,最も不安であった水晶振動子の発振についても問題なく確認することができた。結果,予定よりも半年早く測定可能な状態へと到達できた。よって,当初の計画以上に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

まずは開発した水晶振動子マイクロバランス法に基づく吸着速度解析装置の妥当性検証を実施する。具体的には,構造柔軟性を示さないzeolite 13Xや,放射光施設SPring-8にて十分にデータを蓄積しているソフト多孔性錯体三種に対して測定を行い,妥当な結果が得られるかどうかを確認する。
SPring-8での測定に関しては,新たに数種類のソフト多孔性錯体を試すとともに,吸着だけではなく脱着過程の測定も行う。
また,得られたデータを元に速度過程の解析を行い,骨格構造と得られる式形との相関を見出す。
加えて,量子化学計算結果に対する機械学習で得られたポテンシャルセットを用いた分子シミュレーションにより,吸着による構造変形のダイナミクスを直接計算することを試みる。

  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Thermal management in vacuum pressure swing adsorption processes using phase change materials2023

    • Author(s)
      Sakanaka Yuta、Hiraide Shotaro、Yamane Yasuyuki、Miyahara Minoru T.、Watanabe Satoshi
    • Journal Title

      Chemical Engineering Journal

      Volume: 457 Pages: 141262~141262

    • DOI

      10.1016/j.cej.2022.141262

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Flexible PCP/MOF が示すゲート吸着を活用した吸着分離プロセス2023

    • Author(s)
      平出翔太郎
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
    • Invited
  • [Presentation] ゲート吸着材の構造転移機構解明に向けた原子間力顕微鏡による外力直接印加2023

    • Author(s)
      有馬誉, 永野拓幸, 平出翔太郎, 渡邉哲
    • Organizer
      化学工学会第88年会
  • [Presentation] ソフト多孔性配位高分子による吸着分離技術の開発2023

    • Author(s)
      平出翔太郎
    • Organizer
      高分子学会東海支部 2022東海シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ゲート型吸着剤の賦形に伴う性能低下の原因究明と改善手法確立2022

    • Author(s)
      平出翔太郎
    • Organizer
      国際粉体工業展東京2022
  • [Presentation] ソフト多孔性錯体ペレットにおける吸着性能向上を志向した賦形手法の開発2022

    • Author(s)
      齋藤遼太郎, 平出翔太郎, 宮原稔
    • Organizer
      粉体工学会2022年度秋季研究発表会
  • [Presentation] 多孔性配位錯体MIL-101(Cr)が示す水吸着挙動の分子論的理解2022

    • Author(s)
      平出翔太郎, 片山悠, 遠藤明, 宮原稔
    • Organizer
      第35回日本吸着学会研究発表会
  • [Presentation] 層状多孔性配位錯体への外力印加と緩慢なゲート吸着挙動の熱力学解析2022

    • Author(s)
      有馬誉, 平出翔太郎, 宮原稔
    • Organizer
      第35回日本吸着学会研究発表会
  • [Presentation] ゲート型吸着材を活用した破過曲線測定と非等温カラムモデルによる解析2022

    • Author(s)
      坂中勇太, 平出翔太郎, 齋藤遼太郎, 宮原稔
    • Organizer
      第35回日本吸着学会研究発表会
  • [Presentation] ソフト多孔性錯体(ELM-11)の大気暴露による細孔容量の減少機構解明とコアシェル化2022

    • Author(s)
      渡邉哲, 平出翔太郎, 國光隼, 藤原篤史, 宮原稔
    • Organizer
      第35回日本吸着学会研究発表会
  • [Presentation] 二段階核生成における液液相分離過程の分子シミュレーション解析2022

    • Author(s)
      飯田裕也, 渡邉哲, 宮原稔
    • Organizer
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] ゲート型吸着剤を活用した吸着分離プロセスの実用化を目指して2022

    • Author(s)
      平出翔太郎, 坂中勇太, 有馬誉, 齋藤遼太郎, 宮原稔
    • Organizer
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] ソフト多孔性錯体ペレットにおけるゲート吸着の緩慢化とその改善に向けた新規成形手法の確立2022

    • Author(s)
      齋藤遼太郎, 平出翔太郎, 宮原稔
    • Organizer
      化学工学会第53回秋季大会
  • [Presentation] ゲート型吸着材の破過曲線測定と非等温吸着カラムモデルによる解析2022

    • Author(s)
      坂中勇太, 齋藤遼太郎, 平出翔太郎, 宮原稔
    • Organizer
      化学工学会第53回秋季大会
  • [Presentation] 多孔性配位錯体MIL-101における水吸着挙動の分子シミュレーション解析2022

    • Author(s)
      平出翔太郎, 片山悠, 遠藤明, 宮原稔
    • Organizer
      化学工学会第53回秋季大会
  • [Presentation] ゲート型吸着材の構造変形と成形時に生じる吸着特性低下の因果関係解明2022

    • Author(s)
      有馬誉, 平出翔太郎, 宮原稔
    • Organizer
      化学工学会第53回秋季大会
  • [Presentation] 多孔性錯体ZIF-8粒子の超単分散化2022

    • Author(s)
      渡邉哲, 齋藤遼太郎, 藤原篤史, 宮原稔
    • Organizer
      化学工学会第53回秋季大会
  • [Presentation] Understanding smeared gate adsorption on molded flexible metal-organic frameworks through free energy analysis2022

    • Author(s)
      Homare Arima, Shotaro Hiraide, Hideki Tanaka, Minoru T. Miyahara
    • Organizer
      Fundamental of Adsorption 14th international conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shaping of flexible metal-organic frameworks and smeared gate adsorption behavior2022

    • Author(s)
      Homare Arima, Shotaro Hiraide, Hideki Tanaka, Minoru T. Miyahara
    • Organizer
      The 14th Japan-Korea Symposium on Materials and Interfaces
    • Int'l Joint Research
  • [Book] CO2の分離・回収・貯留技術の開発とプロセス設計2022

    • Author(s)
      執筆者:60名、技術情報協会
    • Total Pages
      586
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-902-6
  • [Remarks] 研究室HP

    • URL

      http://www.cheme.kyoto-u.ac.jp/2koza/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi