• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Lewis solid acid-base catalysis for selective conversion of sugars to platform molecules

Research Project

Project/Area Number 22H01861
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

中島 清隆  北海道大学, 触媒科学研究所, 教授 (90451997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 英樹  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (60385515)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsバイオマス変換 / 固体触媒 / ルイス酸塩基 / 脱水反応 / 逆アルドール反応
Outline of Annual Research Achievements

グルコースやキシロースの脱水反応へ有効な触媒開発としては,ルイス酸塩基性質の制御に着目して検討を進めた.具体的には,金属酸化物のアニオン種を制御することにより,金属中心に由来するルイス酸性質とアニオン種に由来するルイス塩基性質を一元的に制御し,その活性‐構造相関を検討することにより,両性酸化物を基盤とした糖類の脱水反応に有効な固体触媒の設計指針を明確化することを目的とした.液相合成法によって調製した高表面積型の酸化ニオブおよびニオブ酸バリウムに対して,アンモニア流通下にて加熱処理して対応する窒化物および酸窒化物を調製した.ニオブ酸バリウムでは明確な活性向上が確認されなかったが,酸化ニオブではアニオン種の変更により同等の触媒回転頻度を示しつつ目的生成物の選択率向上がみられた.窒化ニオブの場合,アニオン種の制御と連動して3価,4価,5価のニオブ種によって構造が構成されており,選択性の向上は原子価の変化の影響も考えられた.そこで低原子価酸化ニオブであるNbO2を調製してその活性を評価したところ,類似した傾向が確認された.次年度以降はルイス塩基性質の影響について検討するが,活性向上の主要因としては4価のニオブ種に起因するルイス酸性質によるものであると推測している.
グルコースの逆アルドール反応については,エタノール溶液内における金属酸化物触媒の系統r的なスクリーニングを実施した.ほとんどの触媒では,グルコースの異性化によりフルクトースが生成した.一方,Nb2O5,MoO3,WO3,Ta2O5においては,フルクトースの生成が認められず,目的生成物の収率が高い傾向にあった.転化率およびエリスロース,グリコールアルデヒド,マンノース(中間体)の選択率が比較的良好なNb2O5に着目して今後の検討を進めることとした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に従って順調に進捗しており,特に懸念事項はない.別予算で雇用する研究員の参画により,特に逆アルドール反応において大きな進捗がみられている.

Strategy for Future Research Activity

①グルコースの逆アルドール反応
研究代表者独自のアプローチである「アセタール保護」を固体触媒反応プロセスに組み入れる検討にすでに着手し,その有効性を明確化しつつある.具体的には,アセタール化を促進するためのブレンステッド酸触媒の添加が重要であり,ある特定の構造因子をもつブレンステッド酸を同定しつつある.その触媒の添加により,最終生成物の収率・選択率が飛躍的に向上することも確認している.酸化ニオブと第2成分であるブレンステッド酸を利用し,反応基質であるグルコースからの副反応を抑制し,炭素-炭素結合開裂によって生成したエリスロースおよびグリコールアルデヒドのみを選択的に回収できる反応システムの基礎を構築する.本反応系では,適切なルイス酸とブレンステッド酸の組み合わせおよび反応場の分離が鍵となることが示唆されている.次年度は,反応基質の対象をその他の糖類へと拡大すると共に目的生成物収率の更なる向上を目指す.
②グルコースの脱水反応
触媒材料の探索研究を継続して進める一方,液相流通反応装置を活用した反応プロセスの構築を目指す.昨年度も装置の設計を進めたが,汎用的な固定床流通反応装置を適用することはできなかった.その要因は相分離した溶液を触媒層に導入することの不合理さにある.昨年度の経験に基づき,本年度は更に様々な液相流通反応装置を検討することとする.

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Low-Temperature N-Allylation of Allylic Alcohols via Synergistic Pd/Cu Catalysis: A Silica-Supported Dual-Metal-Complex Strategy2024

    • Author(s)
      Sakai Shunichi, Hasegawa Shingo, Ding Siming, Osuga Ryota, Nakajima Kiyotaka, Tanaka Shinji, Chun Wang-Jae, Motokura Ken
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 14 Pages: 4835~4846

    • DOI

      10.1021/acscatal.4c00638

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of paired Ga sites in CHA-type zeolite frameworks via a transcription-induced method2024

    • Author(s)
      Kaneko Takumi, Yabushita Mizuho, Osuga Ryota, Sawada Yugo, Sato Kei, Liu Ben, Nakagawa Yoshinao, Nakajima Kiyotaka, Tomishige Keiichi
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 60 Pages: 3681~3684

    • DOI

      10.1039/D4CC00186A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Protection Strategy for High‐yield Synthesis of Dimethyl Furan‐2,5‐dicarboxylate from 5‐Hydroxymethylfurfural Using Methanol as an Acetalizing Agent2024

    • Author(s)
      Sheet Nirupama, Osuga Ryota, Arai Nao, Wiesfeld Jan J., Suganuma Satoshi, Aoshima Takayuki, Fukuoka Atsushi, Hensen Emiel J. M., Nakajima Kiyotaka
    • Journal Title

      ChemCatChem

      Volume: 16 Pages: e202301259

    • DOI

      10.1002/cctc.202301259

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Oxidative Esterification of Acetal-Protected 5-Hydroxymethylfurfural to Dimethyl Furan-2,5-dicarboxylate with High Recovery of Protecting Agent2023

    • Author(s)
      Wiesfeld Jan J, Osuga Ryota, Suganuma Satoshi, Aoshima Takayuki, Hensen Emiel J.M., Nakajima Kiyotaka
    • Journal Title

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      Volume: 12 Pages: 450~458

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.3c06275

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Computational survey of humin formation from 5-(hydroxymethyl)furfural under basic conditions2023

    • Author(s)
      Tashiro Keisuke, Kobayashi Masato, Nakajima Kiyotaka, Taketsugu Tetsuya
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 13 Pages: 16293~16299

    • DOI

      10.1039/D3RA02870D

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chemocatalytic valorization of biomass-derived furanics to monomers for biobased polymers2023

    • Author(s)
      Kiyotaka Nakajima
    • Organizer
      2023 International IRCCS-ILR-IRTG Symposium on “New Horizons of Molecular Functions"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アセタール保護を活用した固体触媒によるバイオマス変換2023

    • Author(s)
      中島清隆
    • Organizer
      石油学会 令和5年度東北支部講演会
    • Invited
  • [Presentation] A protection strategy for the synthesis of biomass-derived and furan-based monomers for the application of biobased polymers2023

    • Author(s)
      Kiyotaka Nakajima
    • Organizer
      The 4th International Symposium on Catalytic Science and Technology in Sustainable Energy and Environment
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 窒化ニオブを触媒としたキシロースの脱水反応2023

    • Author(s)
      Yuan YuTong, 大須賀遼太, 菅沼学史, 加藤英樹, 中島清隆
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2024年冬季研究発表会
  • [Presentation] Acid catalysis of Nb-based mixed oxides for the dehydration of biomass-derived sugars to furanics2023

    • Author(s)
      Zijian Wang, Daniele Padovan, Ryota Osuga, Satoshi Suganuma, Atsushi Fukuoka, Hideki Kato, Kiyotaka Nakajima
    • Organizer
      第132回触媒討論会
  • [Presentation] Alkaline Earths Titanate Mixed Metal Oxides for Sugar Conversion2023

    • Author(s)
      Daniele Padovan, Ryota Osuga, Kiyotaka Nakajima
    • Organizer
      The 19th Korea-Japan Symposium on Catalysis
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi