• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Si量子ドットの表面構造と高機能化:量子収率80%,熱水(80℃)の耐久性を超え

Research Project

Project/Area Number 22H01909
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

齋藤 健一  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授 (80302579)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsシリコン / 量子ドット / 量子ドットLED / 量子ドットフィルム
Outline of Annual Research Achievements

量子ドットは夢の材料とよばれ,それを用いたTVやタブレットが出回り始めた。しかし,その本格的普及には解決すべき課題(毒性,効率,耐久性)がある。応募者は過去18年間の研究で,世界初の青色発光のシリコン量子ドット(SiQD)ならびにそのLED の開発,もみ殻を原料としたSiQD LED の開発,世界最高レベルの発光効率のSiQDの合成,などを報告してきた。これらの成果を基盤に,本研究では以下の二つを展開する。(A)複数の手法でSiQDを合成し,表面構造と発光効率との相関,(B) SiQDの表面構造と発光安定性の相関,それぞれの解明である。これらの研究は,SiQDを用いた量子ドットフィルムと量子ドットLED開発の屋台骨となる。実用化を見据えたCdフリー,鉛フリーの量子ドットの基礎研究を行い,安全・安心・安価な光材料という視点より,豊かな社会発展の基盤となる独創的・先駆的な研究を展開する。
2022年度の研究において大きな進展があった。具体的には,三原色発光するSiQDを合成し,その耐久性について顕著な違いが観測された。すなわち,赤色発光のSiQDを,水素シルセスキオキサンの合成と焼成,化学エッチング,表面修飾の手順により合成した。緑色発光と青色発光のSiQDをハロシランの液相還元法と表面修飾より合成した。これら量子ドットを複数の高分子フィルムに分散し,太陽光照射と熱水暴露により安定性を検証した。その結果,表面リガンドの種類が発光の安定性に大きく影響することが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

実験がスムーズに進行し,当初の計画以上に進展した。具体的には,量子ドット溶液の合成,ならびにそのフィルム化の成功,そしてそれらの太陽光,熱水への耐久性を確認できた。

Strategy for Future Research Activity

本研究では,(A)表面構造と被覆率の異なるシリコン量子ドット(SiQD)を合成する。その表面構造と発光効率(PL量子収率,EL外部量子収率)の相関性を解明する。次に,(B)それぞれのSiQD溶液,SiQDフィルム,SiQD LED において,表面構造と長期安定性の相関性を追跡する。詳細は以下の通りである。【1】赤色発光のSiQDの合成:水素シルセスキオキサン(HSQ)ポリマーの合成,熱処理,化学エッチング,アルケンによる表面修飾により合成する。【2】緑色発光,青色発光のSiQDの合成:ハロシランの液相還元法より,青色発光ならびに緑色発光するSiQDの合成に成功した。目的は概ね達成できたため,今後は,別の手法で青色発光と緑色発光するSi量子ドットの合成に展開する。【3】SiQDの評価:発光過程と無輻射過程の速度定数の分離・定量化,官能基数の定量化,ダングリングボンドの定性・定量化,電子顕微鏡測定からサイズ測定等を行う。これらのデータを駆使し,SiQDの構造と光物性との相関性を引き続き研究する。【4】Si量子ドットLEDの作製: 1)基板のクリーニング, 2)導電性高分子溶液を用いたホール注入層を成膜,3) SiQD溶液の成膜,4)電子注入層の製膜,5)電極を真空蒸着である。より輝度が高く,変換効率の高いLEDの研究へ展開する。さらにSiQDの耐久性や安定性についても,継続して研究を行う。

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Int'l Joint Research] スウェーデン王立工科大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      スウェーデン王立工科大学
  • [Journal Article] Stability of Silicon Quantum Dots Against Solar Light/Hot Water: RGB Foldable Films and Ligand Engineering2022

    • Author(s)
      Fujimoto Keisuke、Hayakawa Toma、Xu Yuping、Jingu Nana、Saitow Ken-ichi
    • Journal Title

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      Volume: 10 Pages: 14451~14463

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.2c03791

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-Room-Temperature Synthesis of Alkoxysilanes and H2 via Mechanochemical Ball Milling2022

    • Author(s)
      Miura Yui、Kashiwagi Tsutomu、Fukuda Takeshi、Shichiri Akane、Shiobara Toshio、Saitow Ken-ichi
    • Journal Title

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      Volume: 10 Pages: 16159~16168

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.2c04086

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cellulose Templating for π-Conjugated Polymer Orientation: An In Situ Time-Resolved Spectroscopy Exploration2022

    • Author(s)
      Sakata Toshiki、Hirota Temmaru、Saitow Ken-ichi
    • Journal Title

      ACS Applied Polymer Materials

      Volume: 4 Pages: 8166~8179

    • DOI

      10.1021/acsapm.2c01088

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fast, Economical, and Reproducible Sensing from a 2D Si Wire Array: Accurate Characterization by Single Wire Spectroscopy2022

    • Author(s)
      Sakamoto Masanori、Saitow Ken-ichi
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 94 Pages: 6672~6680

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.1c05001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ligand Effects on Photoluminescence and Electroluminescence of Silicon Quantum Dots for Light-Emitting Diodes2022

    • Author(s)
      Xu Yuping、Terada Shiho、Xin Yunzi、Ueda Honoka、Saitow Ken-ichi
    • Journal Title

      ACS Applied Nano Materials

      Volume: 5 Pages: 7787~7797

    • DOI

      10.1021/acsanm.2c00811

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lanthanide and Actinide Ion Complexes Containing Organic Ligands Investigated by Surface-Enhanced Infrared Absorption Spectroscopy2022

    • Author(s)
      Hirata Sakiko、Kusaka Ryoji、Meiji Shogo、Tamekuni Seita、Okudera Kosuke、Hamada Shoken、Sakamoto Chihiro、Honda Takumi、Matsushita Kosuke、Muramatsu Satoru、Ebata Takayuki、Kajiya Daisuke、Saitow Ken-ichi、Ikeda Toshiaki、Hirao Takehiro、Haino Takeharu、Watanabe Masayuki、Inokuchi Yoshiya
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 62 Pages: 474~486

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.2c03618

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] もみ殻を原料にした量子ドットLEDの開発2022

    • Author(s)
      齋藤健一
    • Journal Title

      New Glass

      Volume: 37 Pages: 30-33

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シリコン量子ドットとLED:表面構造と発光効率2022

    • Author(s)
      齋藤健一
    • Organizer
      第387回蛍光体同学会講演会
    • Invited
  • [Presentation] シリコン量子ドットLED: もみ殻からも作れるの?!2022

    • Author(s)
      齋藤健一
    • Organizer
      2022年度 第2回ナノ茶論(ナノサロン)
    • Invited
  • [Presentation] 新規量子ドットLED システムに向けた粒子の設計思想2022

    • Author(s)
      齋藤健一
    • Organizer
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
    • Invited
  • [Presentation] ナノサイズ半導体の光・電子物性:乱れと機能発現2022

    • Author(s)
      齋藤健一
    • Organizer
      日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第 11 回サマーセミナー2022
    • Invited
  • [Presentation] 溶液プロセスによるシリコン量子ドットとLEDの作製2022

    • Author(s)
      齋藤健一
    • Organizer
      薄膜材料デバイス研究会
    • Invited
  • [Presentation] POSSポリマーの合成と、その焼成より得たSi量子ドット:構造と高発光性2022

    • Author(s)
      植田朋乃可,齋藤健一
    • Organizer
      第71回ネットワークポリマー講演討論会
  • [Presentation] Si粉末とアルカリ性水溶液による水素生成: 表面・内部の欠陥と反応の熱力学的考察2022

    • Author(s)
      水谷友哉,大田晴久,柏木努,福田健,塩原利夫,齋藤健一
    • Organizer
      2022年日本化学会中四国支部大会 広島大会
  • [Presentation] セルロースをテンプレートにした導電性高分子の 配向膜:配向の in-situ 時間分解分光2022

    • Author(s)
      廣田天丸,坂田俊樹,齋藤健一
    • Organizer
      2022年日本化学会中四国支部大会 広島大会
  • [Presentation] Si量子ドットの表面修飾と光物性:時間分解PLスペクトルの解析2022

    • Author(s)
      和田優人,植田朋乃可,齋藤健一
    • Organizer
      2022年日本化学会中四国支部大会 広島大会
  • [Presentation] メカノケミカル法によるアルコキシシランの合成2022

    • Author(s)
      七里明音,三浦結衣,水谷友哉,齋藤健一
    • Organizer
      2022年日本化学会中四国支部大会 広島大会
  • [Presentation] RGB発光を示す表面修飾Si量子ドット:光学特性への酸素の効果2022

    • Author(s)
      角田幸汰,神宮なな,和田優人,植田朋乃可,齋藤健一
    • Organizer
      2022年日本化学会中四国支部大会 広島大会
  • [Remarks]

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/saitow/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] シリコン量子ドット前駆体、シリコン量子ドット、及びシリコン量子ドットを用いたLED装置、並びに、シリコン量子ドット前駆体の製造方法、及びシリコン量子ドットの製造方法2022

    • Inventor(s)
      齋藤健一、植田朋乃可
    • Industrial Property Rights Holder
      齋藤健一、植田朋乃可
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-166510
  • [Patent(Industrial Property Rights)] トリアルコキシシランの製造方法2022

    • Inventor(s)
      齋藤健一、七里明音
    • Industrial Property Rights Holder
      齋藤健一、七里明音
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-174914
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光触媒用チタン酸化物の製造方法2022

    • Inventor(s)
      齋藤健一、王雨豊
    • Industrial Property Rights Holder
      齋藤健一、王雨豊
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Patent Publication Number
      特開2018-187592

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi