• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Si量子ドットの表面構造と高機能化:量子収率80%,熱水(80℃)の耐久性を超え

Research Project

Project/Area Number 22H01909
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

齋藤 健一  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授 (80302579)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsシリコン / 量子ドット / 量子ドットLED / 量子ドットフィルム
Outline of Annual Research Achievements

量子ドットは夢の材料とよばれ,それを用いたTVやタブレットが出回り始めた。しかし,その本格的普及には解決すべき課題(毒性,効率,耐久性)がある。応募者は過去19年間の研究で,世界初の青色発光のシリコン量子ドット(SiQD)ならびにそのLED の開発,もみ殻を原料としたSiQD LED の開発,世界最高レベルの発光効率のSiQDの合成,などを報告してきた。これらの成果を基盤に,本研究では以下の二つを展開する。(A)複数の手法でSiQDを合成し,表面構造と発光効率との相関,(B) SiQDの表面構造と発光安定性の相関,それぞれの解明である。これらの研究は,SiQDを用いた量子ドットフィルムと量子ドットLED開発の屋台骨となる。実用化を見据えたCdフリー,鉛フリーの量子ドットの基礎研究を行い,安全・安心・安価な光材料という視点より,豊かな社会発展の基盤となる独創的・先駆的な研究を展開する。
2023年度の研究において大きな進展があった。具体的には,HSQポリマーを前駆体とし,世界トップレベルの発光効率を有するSiQDの合成に成功した。また,発光効率に必要な前駆体の構造も決定された。更に,これを発光体としたLEDを開発し,その変換効率も世界トップレベルとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

二つの大きな成果をあげられたから,具体的には,世界トップレベルの発光効率を有するシリコン量子ドットの合成に成功した。また,世界トップレベルの変換効率を有するシリコン量子ドットLEDの作製に成功した。

Strategy for Future Research Activity

本研究では,(A)表面構造と被覆率の異なるシリコン量子ドット(SiQD)を合成する。その表面構造と発光効率(PL量子収率,EL外部量子収率)の相関性を解明する。次に,(B)それぞれのSiQD溶液,SiQDフィルム,SiQD LED において,表面構造と長期安定性の相関性を追跡する。具体的には以下の通りである。【1】赤色発光のSiQDの合成:前駆体となるHSQポリマーの合成,熱処理,化学エッチング,アルケンによる表面修飾により合成する。【2】緑色発光のSiQDの合成:ハロシランの液相還元法より,緑色発光するSiQDの合成に成功した。目的は概ね達成できたため,今後は,別の手法で青色発光と緑色発光するSi量子ドットの合成に展開する。【3】SiQDの評価:サイズによる発光波長,スペクトル幅の相関性を解明し,さらにシャープな発光幅にするにはどうするか検討する。【4】Si量子ドットLEDの作製: これまでに,順構造と逆構造の両者において,世界トップレベルの発光効率を有するSiQD LEDの開発に成功した。今後は,これらのLEDの更なる効率の上昇と耐久性の向上を追求する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (7 results)

  • [Journal Article] Bright silicon quantum dot synthesis and LED design: insights into size-ligand-property relationships from slow- and fast-band engineering2024

    • Author(s)
      Saitow Ken-ichi
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 97 Pages: uoad002

    • DOI

      10.1093/bulcsj/uoad002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 1D, 2D, and 3D Mapping of Plasmon and Mie Resonances: A Review of Field Enhancement Imaging Based on Electron or Photon Spectromicroscopy2024

    • Author(s)
      Saitow Ken-ichi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 128 Pages: 5367~5393

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c07393

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シリコン量子ドットの合成とLEDへの利用2024

    • Author(s)
      齋藤健一
    • Journal Title

      粉体技術

      Volume: 165 Pages: 25-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cost-Effective Ultrabright Silicon Quantum Dots and Highly Efficient LEDs from Low-Carbon Hydrogen Silsesquioxane Polymers2023

    • Author(s)
      Ueda Honoka、Saitow Ken-ichi
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 16 Pages: 985~997

    • DOI

      10.1021/acsami.3c11120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanochemically Tailored Silicon Particles for Efficient H2 Production: Entropy and Enthalpy Engineering2023

    • Author(s)
      Mizutani Tomoya、Ohta Haruhisa、Ueda Taiki、Kashiwagi Tsutomu、Fukuda Takeshi、Shiobara Toshio、Saitow Ken-ichi
    • Journal Title

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      Volume: 11 Pages: 11769~11780

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.3c00456

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Large-Area Plasmon Mapping via an Optical Technique: Silver Nanohole Array and Nano-Sawtooth Structures2023

    • Author(s)
      Sakamoto Masanori、Saitow Ken-ichi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 127 Pages: 13105~13111

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c01919

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 赤色で高効率発光するSi量子ドットの合成:時間分解分光法による発光メカニズム解析2024

    • Author(s)
      和田 優人,齋藤 健一
    • Organizer
      化学工学会第89年会
  • [Presentation] SOFT 法による Donor-Acceptor 型共役系ポリマーの配向膜作製: in-situ 時間分解分光による配向ダイナミクス2024

    • Author(s)
      廣田天丸,坂田俊樹,齋藤健一
    • Organizer
      日本化学会第104回春季年会
  • [Presentation] シリコン量子ドットにおける光の波長制御とその応用について2024

    • Author(s)
      齋藤健一
    • Organizer
      技術情報協会 「量子ドット(QD)」の設計,カドミウムフリー化,応用,今後の展望
    • Invited
  • [Presentation] シリコン量子ドットの基本・概要・特徴2023

    • Author(s)
      齋藤健一
    • Organizer
      技術・研究開発セミナー(株)情報機構主催
    • Invited
  • [Presentation] もみ殻から量子ドットLEDと、水素とアルコキシシランのメカノケミカル合成2023

    • Author(s)
      齋藤健一
    • Organizer
      2023年度 第1回Web講演会 ケイ素化学協会
    • Invited
  • [Presentation] 三原色発光するシリコン量子ドットフィルムの開発2023

    • Author(s)
      齋藤健一
    • Organizer
      量子ドットおよびQD フィルム,ペロブスカイトQDインクを用いた次世代ディスプレイの将来展望と材料解析の最新動向 AndTechセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 緑発光を示すSi量子ドット:表面配位子とAging効果2023

    • Author(s)
      角田幸汰,神宮なな,齋藤健一
    • Organizer
      2023年度 第27回ケイ素化学協会シンポジウム
  • [Presentation] メカノケミカル法によるアルコキシシランの選択的合成と反応条件の検討2023

    • Author(s)
      七里明音,齋藤健一
    • Organizer
      2023年度 第27回ケイ素化学協会シンポジウム
  • [Presentation] 水のメカノケミカル反応による高効率かつCO2;フリーな水素生成2023

    • Author(s)
      芦田翔,水谷智哉,齋藤健一
    • Organizer
      2023年日本化学会中四国支部大会(山口大会)
  • [Presentation] 高い配向性を持つD-A型導電性高分子膜の作製:セルロースのテンプレート効果とin-situ時間分解分光による配向メカニズム2023

    • Author(s)
      廣田天丸,齋藤健一
    • Organizer
      2023年日本化学会中四国支部大会(山口大会)
  • [Presentation] Highly Oriented Polymer Film of Donor-Acceptor Type: Orientation Mechanism of SOFT Method Explored by in-situ Time-Resolved Spectroscopy2023

    • Author(s)
      Temmaru Hirota, Ken-ichi Saitow
    • Organizer
      The 20th Nano Bio Info Chemistry Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 量子ドット:7色に光る不思議な微粒子 -TV ,太陽電池 ,ガン治療へー2023

    • Author(s)
      齋藤健一
    • Organizer
      2023年 広島大学ノーベル賞解説講演会
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 水素の製造方法2023

    • Inventor(s)
      齋藤 健一, 水谷 友哉
    • Industrial Property Rights Holder
      齋藤 健一, 水谷 友哉
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-087655
  • [Patent(Industrial Property Rights)] シリコン量子ドット前駆体、シリコン量子ドット、及びシリコン量子ドットを用いたLED装置、並びに、シリコン量子ドット前駆体の製造方法、シリコン量子ドットの製造方法、及び....2023

    • Inventor(s)
      齋藤 健一, 植田 朋乃可
    • Industrial Property Rights Holder
      齋藤 健一, 植田 朋乃可
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-077374
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 水素の製造方法2023

    • Inventor(s)
      齋藤 健一, 芦田 翔
    • Industrial Property Rights Holder
      齋藤 健一, 芦田 翔
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-187463
  • [Patent(Industrial Property Rights)] トリアルコキシシランの製造方法2023

    • Inventor(s)
      齋藤 健一, 七里 明音
    • Industrial Property Rights Holder
      齋藤 健一, 七里 明音
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-185777
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 金属化合物の製造方法2023

    • Inventor(s)
      齋藤 健一, 三浦 結衣
    • Industrial Property Rights Holder
      齋藤 健一, 三浦 結衣
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Patent Publication Number
      特開2021-38113
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 金属材料及び水素の製造方法2023

    • Inventor(s)
      齋藤 健一 ,大田 晴久
    • Industrial Property Rights Holder
      齋藤 健一 ,大田 晴久
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許7464254
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 配向膜作製方法2023

    • Inventor(s)
      齋藤 健一, 加治屋 大介, 竹本 昌一
    • Industrial Property Rights Holder
      齋藤 健一, 加治屋 大介, 竹本 昌一
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許7319670

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi