• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

モアレ構造中の光励起された電子ダイナミクスに関する分光学的研究

Research Project

Project/Area Number 22H01960
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

荒船 竜一  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主任研究員 (50360483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 紀明  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (50252416)
石田 浩  日本大学, 文理学部, 教授 (60184537)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsレーザー光電子分光 / 表面超構造 / 電子ダイナミクス
Outline of Annual Research Achievements

異なる周期をもつ2次元系を重ね合わせたとき、元来の系が持つ格子間隔より長周期のモアレ構造が生じる。電子はそれぞれの2次元系で動いていた状態とは異なり、長周期構造によって導入されるモアレ・ポテンシャルに束縛され、バンド構造が変調される。その結果、光励起電子のダイナミクスやエキシトン形成など系の光学特性が変わると期待される。運動量空間における価電子・伝導帯両方の電子特性と、実空間におけるモアレ・ポテンシャル分布の相関は、モアレ構造とその光学特性の関係を理解する上で重要である。本研究は二光子光電子分光と走査型トンネル顕微鏡、実験と直接比較できる半無限固体表面の密度汎関数計算による理論解析を駆使して、電子バンド構造と光励起電子の緩和過程、およびモアレ・ポテンシャルの空間分布を調べる。これらの関係を明らかにすることによって、モアレ構造を用いた光学特性の定量的なチューニングに必要な指導原理が与えられる。
今年度は、表面系としてXe/Ir(001)について二光子光電子分光を行い解析した。通常のスパッタリング・アニーリングサイクルではIr(001)-(5x1)となることが知られている。この表面にXeを蒸着して仕事関数を下げ、鏡像準位の観測に成功した。(5x1)表面では、バンド・ギャップが観測された。このIr(001)-(5x1)に水素処理、酸素処理を行うことによってIr(001)-(1x1)となる。あわせてXe/Ir(001)-(1x1)についても二光子光電子スペクトルを測定し、このエネルギーギャップが消失することを発見した。この結果は超構造に由来するポテンシャルの変化に起因した電子ダイナミクスの変化によると解釈でき、解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

サンプル準備にいくつかの問題が発生し、実験装置の修理等で一定程度の時間がとられてしまったが、概ね当初の計画通りに、研究は推移している。

Strategy for Future Research Activity

二光子光電子分光はフェムト秒オーダの高い時間分解能で励起電子・ホールの緩和過程を測定できる特長を持つ。上述したようにモアレ・ブロッホ・バンドはオリジナルの電子バンドに比べフラットである。モアレ・ポテンシャルに由来するエネルギー・ギャップの形成も併せて考えると、伝導帯におけるモアレ・ブロッホ・バンド中の電子は寿命が長いと期待できる。励起電子の緩和時間の実時間測定を通してこの仮説を検証する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results)

  • [Int'l Joint Research] National Yang Ming Chiao Tung University(その他の国・地域 台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      National Yang Ming Chiao Tung University
  • [Journal Article] Scanning Tunneling Microscopy-Based Inelastic Electron Tunneling Spectroscopy Study of the FePc 2D Lattice on Au(111) at 77 K2022

    • Author(s)
      Amrit Pratyay、Kawakami Naoya、Lai Yen-Yu、Arafune Ryuichi、Takagi Noriaki、Lin Chun-Liang
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 126 Pages: 13327~13331

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c04032

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Noncentrosymmetric characteristics of defects on WTe22022

    • Author(s)
      Chen Wan-Hsin、Kawakami Naoya、Lin Jhe-Jhih、Huang Hsiang-I、Arafune Ryuichi、Takagi Noriaki、Lin Chun-Liang
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 075428-1~7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.075428

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anomalous dewetting growth of Si on Ag(111)2022

    • Author(s)
      Kawakami Naoya、Arafune Ryuichi、Minamitani Emi、Kawahara Kazuaki、Takagi Noriaki、Lin Chun-Liang
    • Journal Title

      Nanoscale

      Volume: 14 Pages: 14623~14629

    • DOI

      10.1039/d2nr03409c

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Tip-Mediated Bandgap Tuning for Monolayer Transition Metal Dichalcogenides2022

    • Author(s)
      Lin Meng-Kai、Chen Guan-Hao、Ho Ciao-Lin、Chueh Wei-Chen、Hlevyack Joseph Andrew、Kuo Chia-Nung、Fu Tsu-Yi、Lin Juhn-Jong、Lue Chin Shan、Chang Wen-Hao、Takagi Noriaki、Arafune Ryuichi、Chiang Tai-Chang、Lin Chun-Liang
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 16 Pages: 14918~14924

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c05841

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ligand Rotation Induced Oxidation State Change and Spin Appearance of the Bis(phthalocyaninato)cerium (CePc<sub>2</sub>) Molecule on the Au(111) Surface2022

    • Author(s)
      Saiful Islam、Hossain Mohammad Ikram、Katoh Keiichi、Yamashita Masahiro、Arafune Ryuichi、Fakruddin Shahed Syed Mohammad、Komeda Tadahiro
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 126 Pages: 17152~17163

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c04234

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Large difference of doping behavior of tetracyanoquinodimethane (TCNQ) and 2,3,5,6-Tetrafluoro-7,7,8,8- tetracyanoquinodimethane (F4-TCNQ) on field effect transistor with channel of atomic layer MoS22022

    • Author(s)
      Waizumi Hiroki、Shamim Al Mamun Muhammad、Takaoka Tsuyoshi、Iftekharul Alam Md、Tanaka Yudai、Ando Atsushi、Wang Zhipeng、Arafune Ryuichi、Komeda Tadahiro
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 571 Pages: 151252~151252

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2021.151252

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi