• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development and application of complex conductivity measurement method for two-dimensional electron systems using circularly polarized microwaves

Research Project

Project/Area Number 22H01964
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

荒川 智紀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究員 (00706757)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords2次元電子系 / 空洞共振器 / 誘電体共振器 / 円偏波 / マイクロ波 / 量子ホール効果 / スピン軌道相互作用
Outline of Annual Research Achievements

通常、2次元電子系の輸送現象の研究では、直流極限での伝導度 (縦伝導度とホール伝導度)を測定する。しかし、この静的な手法では、電子のダイナミクスに関する情報が平均化によって消えてしまう。本研究の目的は、マイクロ波領域において複素伝導度の全成分を同時に測定できる非接触な複素伝導度の測定手法を開発することである。特に、空洞共振器と誘電体共振器の二種類の手法を開発し、ほぼすべての2次元電子材料に適応できる手法として確立する。
本研究で開発する独自な測定手法は、円偏波分解のマイクロ波摂動法を利用した方法であり、左右の円偏波モードを独立に測定することで、4自由度の情報(左右の共振周波数と半値幅の変化)が得られる。これらの値は回転座標表示の複素伝導度の成分と1対1で対応しており、全成分の同時測定が可能となる。
本年度は、円偏波モードと励振用回路の結合を制御する技術を確立し、円偏波空洞共振器法を17 GHzまで広帯域した。GaAs/AlGaAs界面に形成された2次元電子系における量子ホール状態での複素伝導度を精密に評価した論文が出版された。誘電体共振器の円偏波モード(TM11n-like)を用いた円偏波制御技術の開発を行った。スピン軌道相互作用の強いlnGaAs系の2次元電子系における複素伝導度の研究を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

スピン軌道相互作用の強いlnGaAs系の2次元電子系における複素伝導度の温度依存性を精密に評価し、通常のホール測定の結果との比較を行った。その結果、既存の理論では説明できない非自明な有効磁場の存在が明らかになった。この結果は、当初の予想を超えるものである。誘電体共振器の円偏波モード(TM11n-like)を用いた円偏波制御技術の開発では、円偏波電場モードに加えて円偏波磁場モードの励振に成功し、低温においてQ値10万を達成した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、誘電体共振器の円偏波モードを用いた手法に次のような改良を加える。本年度に作製した誘電体共振器のQ値は10万程度であり、まだポテンシャルを引き出し切れていない。この原因は、円偏波モードと励振用回路の結合が強すぎることと遮蔽用に用いている金属による導体損失の寄与が大きいためと考えれる。そこで、共振器の構造を最適化した上で、劈開グラフェンをスタンプ法によってサファイア基板上に転写した試料の複素伝導度の検出を試みる。本年度、InGaAs/InAlAs界面に形成された2次元電子系の複素伝導度を測定し、スピン軌道相互作用に起因すると思われる非自明な結果を得た。この結果の物理的メカニズムを解明するために、周波数依存性の評価を行う。また、並行して理論モデルの構築を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Microwave Dynamical Conductivity in the Quantum Hall Regime2022

    • Author(s)
      Arakawa Tomonori、Oka Takashi、Kon Seitaro、Niimi Yasuhiro
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 129 Pages: 046801/1~6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.129.046801

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polarization-Selective Excitation of Antiferromagnetic Resonance in Perpendicularly Magnetized Synthetic Antiferromagnets2022

    • Author(s)
      Shiota Yoichi、Arakawa Tomonori、Hisatomi Ryusuke、Moriyama Takahiro、Ono Teruo
    • Journal Title

      Physical Review Applied

      Volume: 18 Pages: 014032/1~9

    • DOI

      10.1103/PhysRevApplied.18.014032

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 円偏波マイクロ波を利用した磁性材料の計測ソリューション開発2023

    • Author(s)
      荒川智紀
    • Organizer
      2022年度NMIJ成果発表会
  • [Presentation] Wideband polarization selective spectroscopy based on crossed microstrip circuit2022

    • Author(s)
      荒川智紀、塩田陽一、山田啓介、小野輝男、昆盛太郎
    • Organizer
      24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS-2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Polarization selective excitation of antiferromagnetic resonance in perpendicularly magnetized synthetic antiferromagnets2022

    • Author(s)
      塩田陽一、荒川智紀、久富隆佑、森山貴広、小野輝男
    • Organizer
      24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS-2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Magnetic dynamics of CrNb3S6 probed by a circularly polarized microwave spectroscopy2022

    • Author(s)
      荒川智紀
    • Organizer
      IEEE Kansai/Shikoku Joint Sections Magnetics Society Chapter Lecture
    • Invited
  • [Presentation] Universal Scaling property of Linear Conductance through a Kondo Dot in Magnetic Field and its Application2022

    • Author(s)
      阪野塁、秦徳郎、本山海司、寺谷義道、荒川智紀、堤和彦、Meydi Ferrier、Richard Deblock、江藤幹雄、小林研介、小栗章
    • Organizer
      the 29th International Conference on Low Temperature Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 磁気コンダクタンスを用いた近藤温度の見積もりの実験データへの適用2022

    • Author(s)
      阪野塁、秦徳郎、本山海司、寺谷義道、堤和彦、荒川智紀、Meydi Ferrier、Richard Deblock、江藤幹雄、小林研介、小栗章
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [Presentation] Polarization selective excitation of antiferromagnetic resonance in perpendicularly magnetized synthetic antiferromagnets2022

    • Author(s)
      塩田陽一、荒川智紀、久富隆佑、森山貴広、小野輝男
    • Organizer
      第83回 応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] Reduction of Low-Frequency Noise in N-Type FET with hBN/MoS2/hBN Channel for Cryo-CMOS Applications2022

    • Author(s)
      中払周、荒川智紀、Amir Zulkefli、岩崎拓哉、渡邊賢司、谷口尚、若山裕
    • Organizer
      WPI-MANA International Symposium 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 円偏波マイクロを用いた螺旋磁性体の磁気共鳴現象の解明2022

    • Author(s)
      荒川智紀、島本雄介、昆盛太郎、高阪勇輔、戸川欣彦
    • Organizer
      ISSPワークショップ「カイラル物質科学の新展開」
  • [Book] 次世代デバイス開発に資する計測技術の高周波化と 高精度化の研究2023

    • Author(s)
      荒川智紀
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      計量標準総合センター(NMIJ)
  • [Remarks] 荒川智紀のホームページ

    • URL

      http://tarakawa.sakura.ne.jp/HPtomonori2/

  • [Remarks] 電磁気計測研究グループのホームページ

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/ripm/elecmg/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi