• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Synergistic effect of hydrogen on irradiation damage at metal/oxide interface

Research Project

Project/Area Number 22H02002
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

阿部 弘亨  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40343925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 叶野 翔  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (00742199)
楊 会龍  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (10814254)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords腐食 / 水素化 / 照射効果 / 酸化物分散強化鋼 / ジルコニウム合金
Outline of Annual Research Achievements

申請者らは照射その場観察法等により金属材料の強化因子であるナノ粒子の不安定化や過飽和溶質原子の析出など、新たな照射誘起型固相反応現象を見出してきた。これは、照射環境においてプラント構造材料の強度劣化につながる可能性があり、原子炉構造材料や原子燃料被覆管材料、核融合炉構造材料の健全性評価にとって重要な現象となり得る。本研究では、鉄鋼およびZr合金中の材料強化因子に対する照射影響を組織-強度相関の視点で調査し、水素化の重畳効果を実験的に検出し、原子炉内と炉外における材料劣化を比較し、照射・水素化重畳影響を評価することとした。
鉄鋼中の酸化物ナノ粒子の照射下挙動解明のため、照射下その場観察実験により酸化物微粒子は成長と収縮をランダムに繰り返し、長期的に収縮、消滅の途をたどることを確認した。このランダムなサイズ変化の過程が照射の初期に典型的な事象であることを見出し、結晶成長の古典論であるオストワルド成長理論を適用した検討を行い、nm程度のサイズや結晶性を考慮した修正が必要であることを指摘した。この現象が機械強度に対して及ぼす影響についても、ナノ硬度測定と電子後方散乱回折(EBSD)を組み合わせた独自性の高い手法を開発して明らかにすることに成功した。本件は、Journal of Nuclear Materials誌において表彰を受けた。
次に、Zr合金を対象として照射-水素重畳効果の測定を行った。水素約100ppm注入材では照射軟化が生じ、注入量の増加に伴い照射硬化が顕在化することを見出した。さらに照射組織発達過程に対する水素の影響を明らかにした。この成果は原子力学会にて優秀学生発表として表彰された。また、管形状材料の機械強度に対する水素影響を明らかにした。Zr金属の酸化被膜表面における水素発生挙動に対し照射加速効果があることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ジルコニウム合金と酸化物分散強化鋼を研究対象材料として、それぞれの構成因子である析出物や酸化物粒子の解析を順調に実施した。進捗は以下の通り。
鉄鋼中の酸化物ナノ粒子の照射下挙動解明のため照射下その場観察実験を実施して酸化物微粒子のランダムな成長・収縮過程を観察した。この過程を結晶成長の古典論であるオストワルド成長理論を適用した検討を行った。この現象と機械強度の関係を明らかにするためにナノ硬度測定と電子後方散乱回折法を組み合わせた独自性の高い手法を開発した。
Zr合金では照射-水素重畳効果の測定を行い、水素約100ppm注入材における照射軟化とその後硬化に転じることを見出した。さらに照射組織発達過程に対する水素の影響を明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

これまでの成果の定量化を目指すこととしている。
ODS鋼については照射影響の硬度-組織相関について、特に照射量の関数として整理することを目指す。またZr合金では、内在するZr-Cr系の析出物の照射影響と水素影響を明らかにする方針である。現時点ではそれぞれの装置は順調に稼働しており特段の懸念事項は無い。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Preliminary investigation of Cr-coated F82H: Evolution of microstructure and mechanical properties at the F82H/Cr interface during solid-state diffusion bonding above Ac1 temperature2023

    • Author(s)
      Reuben Holmes, Bo Li, Lijuan Cui, Sho Kano, Huilong Yang, Hiroaki Abe
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Materials

      Volume: 578 Pages: 154371

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2023.154371

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Radiation-induced amorphization of M23C6 in F82H steel: An atomic-scale observation2022

    • Author(s)
      S. Kano, H.L. Yang, J. McGrady, Y. Watanabe, M. Ando, D. Hamaguchi, T. Nozawa, H. Tanigawa, K. Yoshida, T. Shibayama, H. Abe
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Materials

      Volume: 558 Pages: 153345

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2021.153345

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] TEM characterization of irradiation-induced dislocation loops and voids in ion-irradiated pure chromium2022

    • Author(s)
      L.J. Cui, H.L. Yang, Y.F. Du, Q.Q. Shi, S. Kano, H. Abe
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Materials

      Volume: 569 Pages: 153920

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2022.153920

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The microstructure and formation process of the Cr-Zry4 interface for accident tolerant fuel application2023

    • Author(s)
      LI BO, Yang Huilong, Cui Lijuan, Holmes Reuben, KANO Sho, Abe Hiroaki
    • Organizer
      日本金属学会 2023年 春季 172回講演大会
  • [Presentation] Improved irradiation resistance of Cr-Fe alloy for ATF application2023

    • Author(s)
      Lijuan Cui, Huilong Yang, Yufeng Du, Sho Kano, Hiroaki Abe
    • Organizer
      日本金属学会 2023年 春季 172回講演大会
  • [Presentation] On the tensile behaviors of the Cr-Zircaloy bilayer fabricated by diffusion bonding2023

    • Author(s)
      Ziqi Wei, Huilong Yang, Bo Li, Lijuan Cui, Sho Kano, Hiroaki Abe
    • Organizer
      日本金属学会 2023年 春季 172回講演大会
  • [Presentation] Fe-Cr-W モデル合金における C14 Laves 相の析出と塑性変形2023

    • Author(s)
      楊 宗達、叶野 翔、CUI Lijuan、阿部 弘亨
    • Organizer
      日本金属学会 2023年 春季 172回講演大会
  • [Presentation] 酸化物分散強化鋼の開発に向けたイットリウムーチタンニア同素体の合成法の確立2023

    • Author(s)
      HAN YI、阿部 弘亨
    • Organizer
      日本金属学会 2023年 春季 172回講演大会
  • [Presentation] Study of inter-diffusion behavior and microstructural evolution at Cr-Zry interface2022

    • Author(s)
      Bo LI, Huilong Yang, Reuben Holmes, Lijuan Cui, Sho Kano, Hiroaki Abe
    • Organizer
      NuMat 2022 Oct. 24-28, 2022, Ghent, Belgium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TEM Characterization of Irradiation-induced Dislocation Loops and Voids in Pure Chromium2022

    • Author(s)
      Lijuan Cui, Huilong Yang, Yufeng Du, Quanqiang Shi, Sho Kano, Hiroaki Abe
    • Organizer
      NuMat 2022 Oct. 24-28, 2022, Ghent, Belgium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi