• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

核融合発電を志向した材料科学に基づく薄膜ナノ結晶制御法の開発と高強度化への展開

Research Project

Project/Area Number 22H02019
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

寺西 亮  九州大学, 工学研究院, 教授 (70415941)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 昌睦  福岡工業大学, 工学部, 教授 (80346824)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords酸化物超伝導薄膜 / ナノ組織制御 / 薄膜結晶
Outline of Annual Research Achievements

化石資源に頼らない発電方法として有望視される核融合発電では高温のプラズマを強い磁力で閉込めて制御する必要があり、その制御方法として超伝導技術が不可欠とされており、抵抗ゼロで大電流通電可能な超伝導線材を用いた大型で強磁場を発生できる超伝導コイルが求められている。本研究は、将来の核融合発電を志向し、磁束ピン止め点を超伝導薄膜線材中に導入するための薄膜ナノ結晶の制御法を確立することを研究目的としている。
磁束ピン止め点を含んだ薄膜がスパイラル成長する際、化学ポテンシャルの変化は膜成長時のピン止め点の核生成頻度に大きく寄与することから、ピン止め材料の薄膜結晶中での成長方向に与える影響は大きいと考えられる。そこで、当該年度は膜の成長駆動力に寄与する成膜温度を変化させ、得られる試料の微細組織を観察して駆動力との相関を考察した。
成膜時の温度を制御した結果、超伝導薄膜中に形成した磁束ピンの成長形態を制御することができ、温度を50℃低くすることで膜中に形成する磁束ピンの直径が約1/3となり(4-6 nm)、その結果として、膜中に形成される数密度を約7倍に高密度化することができた。また、成膜時の温度を変化させることで磁束ピンの膜中での成長方位を変化させることができ、母相のc-軸方向に対して±10°程度傾けて成長させることができた。この磁束ピン結晶の膜中での高密度化及び直径の縮小化は、低温成長に伴う構成種の核生成頻度の向上及び臨界核半径の縮小化に起因していると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度の途中で、機器の不測の故障により本実験における試料作製実験を一時的に実施することができない状況となり、装置の修理に数か月を要するという予期していなかった事象が起こったが、装置修理後は当初予定していた実験内容を進めることができるようになり、その後は順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

2年度目は、初年度の薄膜成長時の駆動力に寄与する成膜温度因子の影響を受け、過飽和度に影響を及ぼす成膜因子を制御してピン止め点の傾斜成長機構を考察する。成膜因子としては具体的に「酸素圧力」および「ピン止め点材料の添加濃度」とする。
その後、3年目は前年度までに得られた実験結果の検証実験を行うとともに、それらの結果から薄膜中でのピン止め点の成長モデルの構築を行う。膜表面の成長界面のピン止め点サイトでは、原子の付着頻度が低下してステップの成長が遅れるものと考えられ、この時、ステップのピン止め効果(ピン止め点の母相の成長抑制効果)が生じるものと推察している。母相のステップ前方の凹部前方での成分の濃化が局所的な過飽和度の増大となり、これがピン止め中心の傾斜成長の駆動力となるものと考えられ、この議論の妥当性を評価しながらモデルを構築する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Jc and Composition Distribution of YBCO Coated Conductors Fabricated by the TFA-MOD Process2022

    • Author(s)
      S. Sakai, Y. Tanaka, R. Teranishi, M. Iwakuma, and M. Inoue
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 32 Pages: 6601304-1-4

    • DOI

      10.1109/TASC.2022.3156909

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of a Magnetic Field Shielding Resin Sheet Using YBa2Cu3O7-δPowders2022

    • Author(s)
      J. Tamaru, R. Teranishi, K. Kaneko, T. Machi, M. Inoue, M. Iwakuma
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 32 Pages: 7200404-1-4

    • DOI

      10.1109/TASC.2022.3189603

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of precursor film thickness and heat-treatment temperature on joint rate for a GdBa2Cu3Oy superconducting joint2022

    • Author(s)
      Y. Doi, R. Teranishi, T. Miyajima, A. Matsumoto, V. Petrykin, S. Lee, T. Okada, S. Awaji
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 32 Pages: 6602504-1-4

    • DOI

      10.1109/TASC.2022.3191636

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] YBa2Cu3Oyを用いた磁場シールド材の作製2022

    • Author(s)
      田丸隼也, 寺西亮, 井上昌睦, 岩熊成卓
    • Organizer
      2022年度春季 第103回 低温工学・超電導学会研究発表会
  • [Presentation] Zrをパターニングした基板上へのMOD-YBCO薄膜の結晶配列制御2022

    • Author(s)
      藤本大貴, 寺西亮, 大井修一, 松本明善
    • Organizer
      2022年度春季 第103回 低温工学・超電導学会研究発表会
  • [Presentation] REBCOコート線材の超伝導接合2022

    • Author(s)
      寺西亮
    • Organizer
      2022年度 低温工学・超電導学会 第1回中温度域超伝導材料の機能性に関する調査研究会
    • Invited
  • [Presentation] Control of crystalline arrangement of YBCO film prepared by MOD process on Zr-patterned substrate2022

    • Author(s)
      H. Fujimoto, R. Teranishi, S. Ooi, A. Matsumoto
    • Organizer
      2022年度 日本鉄鋼協会・日本金属学会・軽金属学会 九州支部合同学術講演会
  • [Presentation] PLD法によるBa8Au4Si42薄膜作製における組成に及ぼす因子の考察2022

    • Author(s)
      藤元大斗, 清原悠生, 宗藤伸治, 寺西亮
    • Organizer
      2022年度 日本鉄鋼協会・日本金属学会・軽金属学会 九州支部合同学術講演会
  • [Presentation] Effect of oxygen diffusion path doping on Tc property of superconducting jointed GdBa2Cu3O7-δ coated conductors2022

    • Author(s)
      S. Yasuyama, R. Teranishi, T. Miyajima, A. Matsumoto, V. Petrykin, S. Lee, S. Awaji, T. Okada
    • Organizer
      Applied Superconductivity Conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] La添加YBa2Cu3Oy薄膜作製時のa軸粒および異相生成の昇温速度依存性2022

    • Author(s)
      原口顕輔, 寺西亮
    • Organizer
      低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 2022 年度若手セミナー・支部研究成果発表会
  • [Presentation] PLD法によるLuBa2Cu3O7-δ薄膜作製時の温度依存性2022

    • Author(s)
      清原悠生,寺西亮,松本明善,立木実,井上昌睦,酒井秀哉
    • Organizer
      低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 2022 年度若手セミナー・支部研究成果発表会
  • [Presentation] Zrをパターニングした基板上でのYBCO薄膜作製によるマルチフィラメント化の検討2022

    • Author(s)
      藤本 大貴、寺西 亮、大井 修一、松本 明善
    • Organizer
      低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 2022 年度若手セミナー・支部研究成果発表会
  • [Presentation] Fabrication of crystal arrayed YBa2Cu3Oy superconducting films on Zr-patterned SrTiO3 substrate2022

    • Author(s)
      H. Fujimoto, R. Teranishi, S. Ooi, A. Matsumoto
    • Organizer
      The 7th Asian Applied Physics Conference / JSAP Kyushu Chapter Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Zrをパターニングした基板上でのMOD-YBCO薄膜の結晶配向の膜厚依存性2022

    • Author(s)
      藤本大貴、寺西 亮、大井修一、松本明善
    • Organizer
      2022年度秋季低温工学・超電導学会研究発表会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi