• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Electrochemistry of Polaritonic Substrates

Research Project

Project/Area Number 22H02023
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

村越 敬  北海道大学, 理学研究院, 教授 (40241301)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 知宏  北海道大学, 理学研究院, 講師 (50801560)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords電子強結合 / 超強結合 / 表面格子共鳴 / ポラリトン / 電子移動反応
Outline of Annual Research Achievements

金属ナノ構造を可視光波長程度の間隔にて二次元配列整列した表面格子構造によって伝播型表面プラズモンSurface Lattice Resonance (SLR) モードを誘起する事が可能となる。SLR特性は600 nmから800 nmの間で精密に制御することが可能であり、プラズモン励起に伴う散乱特性が解説によって制御されることにより、長寿命な状態がSLR特性を有する金属ナノ構造配列電極に対して色素分子を結合させ、反応場の厚さを制御することにより、電気化学制御にもとづくRabi分裂エネルギーの精密制御に成功した。Rabi分裂エネルギーの変化からポラリトン形成に寄与する分子の空間分布を明らかにすることができ、SLRモードの真空場の電場空間分布が数100ナノメートルに達することを明らかとした。またSLRモードの先鋭化を利用することにより、結合強度が最大で0.5 程度の値を示す超強結合状態となる系の創出にも成功した。本系においては特徴的な多準位系のポラリトン状態が観測され、SLRに由来した長寿命なポラリトン状態が形成していると考えられる。またポラリトン状態におけるピークの半値幅としても0.1 eVを下回る先鋭なピークが観測され、励起状態における長寿命状態が示唆された。
電子移動反応へと拡張するために、単一電子移動反応および多電子移動反応での電子移動反応速度計測を確立した。これによりポラリトン状態における電子移動反応制御を確立する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究においてはSLR特性を有する電極を利用して物質の電子状態と相互作用させることにより、超強結合状態を形成させ、ポラリトン状態形成に伴う光学応答、電気化学応答の系統的探索に基づく原理提案を目的としている。
SLR特性を有する色素分子を結合させ、電気化学反応を利用することによって、色素の酸化還元を通じた結合強度の制御を行った。また電気化学反応場としてのNafion膜の厚みをスピンコート法によって制御することによって、色素分子の空間分布を制御し、酸化還元に伴うRabi分裂エネルギーの変化から、色素分子の空間分布に関して知見を得た。結果としてSLRモードの真空場の電場分布は340 nm程度であることが明らかとなり、これは通常の局在表面プラズモン(LSP)モードなどと比較すると一桁近くのモード体積の増大に相当することを明らかとした。
また振動子強度の大きな色素分子を表面に薄膜形成させることによって、強結合基板を作成し、それらの消光特性、蛍光特性、Raman散乱特性に関して検討を行った。角度依存の消光計測および結合強度の濃度依存性に関して検討を行ったところ、ポラリトン状態が形成していることが明らかとなった。さらには、結合強度は最大で0.5 程度の値を示しており、超強結合状態にあることが明らかとなった。SLRに由来した長寿命なポラリトン状態が形成していると考えられ、ポラリトン状態におけるピークの半値幅としても0.1 eVを下回る先鋭なピークが観測された。ラマン散乱、発光スペクトルの変調も観測されており、電子状態に関しては検討を行っている。
以上の検討からポラリトン電気化学反応をすすめるための基板の作成や電気化学分光計測系を確立し、礎とした。

Strategy for Future Research Activity

SLRを利用した超強結合状態の電子状態の理解を光学計測より行う。とくに角度依存の消光、発光計測に加えて、ラマン散乱計測を利用して、ポラリトン状態形成におけるdark stateの理解をすすめる。励起子ダイナミクスとポラリトン吸収断面積に応じたラマン散乱分光を利用することで、電子状態の絶対エネルギー決定を行い、電極電解質界面におけるポラリトン状態形成に由来する状態密度変調に関して検討を行う。これにより次に行う電子移動反応の礎とする。
さらにSLR状態における光学モードを規定した上でポラリトン状態を形成させ、電子移動反応に注力して研究をすすめる。反応の対象としてはまず色素分子の単一電子移動過程に着目し、SLRモードが結合電極において、LSPモードおよび平滑電極と比較を行うことに電子移動速度を定量化し、結合強度の与える影響に関して精査を行う。電子移動速度計測においては電極―電解質界面に絶縁層を導入したトンネル電極を作成し、色素分子の濃度依存性から結合強度およびモード依存性に関して検討を行う。またここで得られた知見をもとに多電子移動反応である電気化学反応へと適用する。反応速度解析においては機械学習を利用した速度論的解析および多電子移動反応による気体生成反応を利用した顕微観察を利用してスクリーニングを行い、多量データの解析を行う。これにより、SLRモードと反応中間体の相互作用を利用して多くの電子移動反応へと適用可能な系を構築する。

  • Research Products

    (30 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Understanding Spatial Distributions of Dye Molecules Coupled to the Surface Lattice Resonance Mode through Electrochemical Reaction Control2023

    • Author(s)
      Hayashi Takahiro、Minamimoto Hiro、Murakoshi Kei
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 14 Pages: 2268-2276

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c03442

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inherent Promotion of Ionic Conductivity via Collective Vibrational Strong Coupling of Water with the Vacuum Electromagnetic Field2022

    • Author(s)
      Fukushima Tomohiro、Yoshimitsu Soushi、Murakoshi Kei
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 144 Pages: 12177~12183

    • DOI

      10.1021/jacs.2c02991

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid detection of donor-dependent photocatalytic hydrogen evolution by NMR spectroscopy2022

    • Author(s)
      Fukushima Tomohiro、Ashizawa Daiki、Murakoshi Kei
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 12 Pages: 12967~12970

    • DOI

      10.1039/d2ra01676a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of Ultralong Liposome Tubes by Membrane Fusion beneath a Laser-Induced Microbubble on Gold Surfaces2022

    • Author(s)
      Kojima Chiaki、Noguchi Akemi、Nagai Tatsuya、Yuyama Ken-ichi、Fujii Sho、Ueno Kosei、Oyamada Nobuaki、Murakoshi Kei、Shoji Tatsuya、Tsuboi Yasuyuki
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 7 Pages: 13120~13127

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c00553

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Room-Temperature Molecular Manipulation via Plasmonic Trapping at Electrified Interfaces2022

    • Author(s)
      Oyamada Nobuaki、Minamimoto Hiro、Murakoshi Kei
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 144 Pages: 2755~2764

    • DOI

      10.1021/jacs.1c12213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-Temperature Annealing of Plasmonic Metal Arrays for Improved Light Confinement2022

    • Author(s)
      Oikawa Shunpei、Minamimoto Hiro、Murakoshi Kei
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 126 Pages: 1188~1195

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c08931

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水電解電極における気泡発生動画計測による触媒特性の評価2023

    • Author(s)
      佐藤大樹、鈴木燎侍、小山田伸明、南本大穂、福島知宏、村越 敬
    • Organizer
      電気化学会第90回大会
  • [Presentation] 機械学習および量子化学計算に基づく酸素発生反応の熱力学・速度論解析2023

    • Author(s)
      福島知宏、深澤 元貴、王 奔、Andrey Lyalin、武次徹也、村越敬
    • Organizer
      電気化学会第90回大会
  • [Presentation] 水電解酸素発生反応における表面構造効果の動画観測評価2023

    • Author(s)
      芦澤大輝、福島知宏、松尾 保孝、村越敬
    • Organizer
      電気化学会第90回大会
  • [Presentation] 電気化学Raman振動分光法による酸素発生反応中間体のin-situ観測2023

    • Author(s)
      土本兼廣、小山田伸明、福島知宏、村越敬
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
  • [Presentation] 中性水電解に向けたNiFe触媒の酸素発生触媒特性の評価2023

    • Author(s)
      小橋川和磨、芦澤大輝、福島知宏、村越敬
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
  • [Presentation] 酸素発生多電子移動反応の機械学習解析2023

    • Author(s)
      深澤元貴、福島知宏、村越敬
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
  • [Presentation] 水電解酸素発生電極における表面構造効果2023

    • Author(s)
      芦澤大輝、福島知宏、松尾 保孝、村越敬
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
  • [Presentation] 振動ポラリトン形成による水・水和イオンのダイナミクス制御2023

    • Author(s)
      福島知宏、吉光創之、村越 敬
    • Organizer
      第70回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] 構造電極のin-situ電気化学Raman振動分光法による酸素発生触媒機能評価2023

    • Author(s)
      土本兼廣、小山田伸明、福島知宏、村越敬
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会
  • [Presentation] 中性水電解に向けた酸素発生反応NiFe触媒電極の創出2023

    • Author(s)
      小橋川和磨、芦澤大輝、福島知宏、村越敬
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会
  • [Presentation] 遺伝的アルゴリズムによる酸素発生反応の多電子移動反応解析2023

    • Author(s)
      深澤元貴、福島知宏、村越敬
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会
  • [Presentation] 振動ポラリトン状態を利用した水の物性制御2023

    • Author(s)
      福島知宏
    • Organizer
      令和 4 年度日本表面真空学会東北・北海道支部学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Proton Permeation Ability of Graphene / Au Interface2022

    • Author(s)
      Tomohiro Fukushima, Takaha Komai, Ruifeng Zhou, Kei Murakoshi
    • Organizer
      The 22nd international Vacuum Congress (IVC3)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vibrational Strong Coupling of Water for Modulation of Ionic Conductivity2022

    • Author(s)
      Tomohiro Fukushima, Soushi Yoshimitsu, Kei Murakoshi
    • Organizer
      The 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 濃厚電解質イオン伝導度のポラリトニック制御2022

    • Author(s)
      福島知宏、森谷佳司、吉光創之、村越敬
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Presentation] 電解質水溶液のイオン伝導度の振動ポラリトニック制御2022

    • Author(s)
      福島知宏、吉光創之、村越敬
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] 振動強結合状態におけるイオン伝導度変調2022

    • Author(s)
      福島知宏、森谷佳司、吉光創之、村越敬
    • Organizer
      2022年電気化学秋季大会
  • [Presentation] 電解質水溶液の振動強結合状態の評価2022

    • Author(s)
      福島知宏、森谷佳司、吉光創之、村越敬
    • Organizer
      2022年電気化学秋季大会
  • [Presentation] 振動強結合状態における電解質水溶液のイオン伝導特性変調2022

    • Author(s)
      福島知宏、吉光創之、村越敬
    • Organizer
      ナノ学会第20回大会
  • [Presentation] 核磁気共鳴分光法による水素発生光触媒反応の包括的観測2022

    • Author(s)
      芦澤大輝、福島知宏、村越敬
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Presentation] 振動強結合による電解質水溶液イオン伝導度の制御2022

    • Author(s)
      吉光創之、福島知宏、村越敬
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Presentation] 核磁気共鳴分光法による水素発生光触媒反応の高精度活性評価2022

    • Author(s)
      芦澤大輝、福島知宏、村越敬
    • Organizer
      電気化学会北海道支部50周年記念・記念式典・記念シンポジウム・記念若手発表会
  • [Presentation] 電解質溶液イオン伝導度のポラリトニック制御2022

    • Author(s)
      吉光創之、福島知宏、村越敬
    • Organizer
      電気化学会北海道支部50周年記念・記念式典・記念シンポジウム・記念若手発表会
  • [Presentation] 構造電極による酸素発生触媒特性変調2022

    • Author(s)
      芦澤大輝、福島知宏、村越敬
    • Organizer
      ナノ学会第20回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi