• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Chemical synthesis and fuctional analysis of lipidated histone

Research Project

Project/Area Number 22H02197
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

北條 裕信  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (00209214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末武 勲  中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (80304054)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsヒストン / 脂質化 / ヌクレオソーム / 翻訳後修飾 / 化学合成
Outline of Annual Research Achievements

ヒストンのN-末端領域ではメチル化等、数多くの翻訳後修飾が起こり、それらが可逆的に変化して遺伝子発現が制御される。最近、ヒストンの一つであるヒストンH4に脂肪酸が付加される(脂質修飾)という報告がなされた。DNAと結合する極性の高いヒストンに疎水性の脂肪酸が付くとどうなるのか?ヒストン脂質化の発見は、1)ヌクレオソーム構造変化による遺伝子発現調節、2)ヌクレオソーム間の疎水性結合によるクロマチン凝集機構、3)核膜脂質との相互作用によるヌクレオソームの局在変化等、新規な遺伝子制御機構の存在を予測させる。 本研究では、既報のヒストンH4の脂質化部位を足がかりとして、タグ化脂質を利用したヒストンの脂質化部位の同定、化学的な脂質化ヒストンの大量合成、そして脂質化ヒストンを含むヌクレオソームの構造解析と細胞内での機能解析という3ステップの研究により、ヒストンの脂質化による遺伝子調節という新しいエピゲノムを提案する目的で行っている。
本年度は、H4の脂質化により、ヌクレオソームの安定化がどう変化するかを解析するために、ヌクレオソームの大量調製法を検討した。ヌクレオソームの大量精製は意外と困難であり、イオン交換クロマトグラフィーやゲルろ過、電気泳動等の手法による精製を試みた。その結果安定性を検証するのに十分な量のヌクレオソーム調製に成功した。すでに、ヌクレオソームの位置・安定性などについて、DNaseを作用させて解析し、その正常な形成を確認した。
計画を推進する過程で、同時に細胞レベルの研究を進めている。驚いたことに、ヒストンが脂質化されるだけでなく、細胞種・培養条件で、脂質化修飾が調節される新規な結果を得た。現在、脂質化がアミド、エステル、またはチオエステル結合のどれであるかを求核試薬により解析するとともに、MS解析による脂質化部位の同定を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既報と大きく精製条件を変えることにより、高額な機器を必要とせずに、ヌクレオソームを安定的に、かつ大量に形成させる方法が確立できた。得られたヌクレオソームのDNase分解実験が実施できたため、脂質の有無によるヌクレオソームの安定性解析が可能となった。また、脂肪酸の細胞添加により、種々のヒストンに脂質化が起こっていることが示唆され、今後これらの脂質化部位の解析が同時並行で進められるようになり、最終年度において本課題のまとめが期待できるようになった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、DNaseによるヌクレオソームDNAの分解度合いをいくつかの温度で解析することにより、脂質化によるヌクレオソームの熱安定性の変化を詳細に解析する。また、脂質化によりヌクレオソームとリポソームとの相互作用がどのように変化するかを詳細に解析する。
さらに、細胞に対する脂質添加により引き起こされたヒストンの新たな脂質化部位とその構造の同定を行い、脂質化によるヒストンの機能変化を詳細に解析する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] The dipicolylamino group as an efficient leaving group for amide bond formation via hexafluoroisopropyl ester2024

    • Author(s)
      Akai Yasuhito、Asahina Yuya、Hojo Hironobu
    • Journal Title

      Organic and Biomolecular Chemistry

      Volume: 22 Pages: 1699~1707

    • DOI

      10.1039/d4ob00045e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diselenide-bond replacement of the external disulfide bond of insulin increases its oligomerization leading to sustained activity2023

    • Author(s)
      Arai Kenta、Okumura Masaki、Lee Young-Ho、Katayama Hidekazu、Mizutani Kenji、Lin Yuxi、Park Sam-Yong、Sawada Kaichiro、Toyoda Masao、Hojo Hironobu、Inaba Kenji、Iwaoka Michio
    • Journal Title

      Communications Chemistry

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s42004-023-01056-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dose-response relationship for the resistance of human insulin to degradation by insulin-degrading enzyme2023

    • Author(s)
      Okumura Masaki、Kuramochi Tsubura、Lin Yuxi、Furukawa Ran、Mizutani Kenji、Yokoyama Takeshi、Kim Mingeun、Lim Mi Hee、Yi Hyon-Seung、Arai Kenta、Yamaguchi Hiroshi、Hojo Hironobu、Iwaoka Michio、Tanaka Yoshikazu、Park Sam-Yong、Inaba Kenji、Kanemura Shingo、Lee Young-Ho
    • Journal Title

      BioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2023.04.08.536135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differentiation of isobaric cross‐linked peptides prepared via maleimide chemistry using MALDI‐MS and MS/MS2023

    • Author(s)
      Gonzalez Luis Javier、Pousa Satomy、Hojo Hironobu、Watanabe Shio、Higo Daisuke、Mallon Alina Rodriguez、Takao Toshifumi
    • Journal Title

      Rapid Communications in Mass Spectrometry

      Volume: 38 Pages: -

    • DOI

      10.1002/rcm.9660

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure Elucidation of Olanzapine Molecular Salts by Combining Mechanochemistry and Micro-Electron Diffraction2023

    • Author(s)
      Gogoi Diptajyoti、Sasaki Toshiyuki、Nakane Takanori、Kawamoto Akihiro、Hojo Hironobu、Kurisu Genji、Thakuria Ranjit
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design

      Volume: 23 Pages: 5821~5826

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.3c00432

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Protein synthesis by the thioester method2023

    • Author(s)
      Hironobu Hojo
    • Organizer
      17th Chinese international peptide symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Protein Synthesis Using Dipicolylamino Group as a Leaving Group2023

    • Author(s)
      Hironobu Hojo
    • Organizer
      9th Modern Solid Phase Peptide Synthesis & Its Applications Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Chemical protein synthesis by the thioester method2023

    • Author(s)
      Hironobu Hojo
    • Organizer
      Enaqui 8
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi