• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

生体内トラフィッキングを制御する分子集積ウイルスレプリカの創製

Research Project

Project/Area Number 22H02199
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

松浦 和則  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (60283389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 善浩  京都大学, 工学研究科, 准教授 (90314541)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsウイルスレプリカ / 生体内トラフィッキング / エンベロープ / ヘマグルチニン / 血液脳関門 / 核移行シグナル
Outline of Annual Research Achievements

脳などの特定臓器・特定細胞・特定オルガネラへトラフィッキングする人工材料を構築できれば、革新的なドラッグデリバリー材料として有用であるが、これまでそのようなウイルス模倣材料を創製した例は無い。本研究では、研究代表者が培ってきた「化学ウイルス学」に基づいた機能性分子修飾人工ウイルスキャプシドの構築技術を駆使して、脳内・標的細胞・細胞内標的部位へトラフィッキング制御する分子集積ウイルスレプリカを化学の力で創製することを目的としている。
これまでの研究実績として、研究代表者が開発したエンベロープ型人工ウイルスキャプシド上に、無細胞発現系とプラスミドDNAを用いて、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)やSARS-CoV2のスパイクタンパク質を搭載した「膜タンパク質搭載ウイルスレプリカ」を創製し、それぞれのレセプターに効率的に結合することを実証した。また、血液脳関門(BBB)シャトルペプチドを提示したエンベロープ型人工ウイルスキャプシドの構築に成功し、BBBモデル細胞を効果的に透過することを見出している。さらに、核移行シグナル(NLS)を提示したエンベロープ型人工ウイルスキャプシドの構築にも成功し、NLSとエンベロープ膜の相乗効果により細胞核に集積することを実証している。
また、効率的な新規ウィルスレプリカ作製手法の開発ならびに無細胞膜タンパク質発現による複数種類の膜蛋白質の発現を行った。具体的には、脂質膜透過法を用い、天然の生体膜を効率的にコア微粒子に被覆する手法をみいだすとともに、コア微粒子としてシリカのみならず、多孔質微粒子、銀ナノ粒子を用いる系についても検討をおこなった。また、複数の膜タンパク質を搭載する系として、コネキシン-43とクラウウディンの同時発現を行い、これらが共同的に細胞間接着に関与していることを示唆する結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までにエンベロープ型人工ウイルスキャプシドに無細胞発現系を用いて対応するプラスミドDNAを発現することにより、膜タンパク質であるコネキシン、ヘマグルチニン(HA)、SARS-CoV2由来S-proteinを搭載した「膜タンパク質搭載ウイルスレプリカ」の創製に成功している。このうち、コネキシン搭載ウイルスレプリカについては、すでにRSC Chemical Biology, 2022, 3, 231にて論文発表している。HA搭載ウイルスレプリカは、抗HA抗体および金ナノ粒子修飾二次抗体の結合からHAの搭載が確認され、リガンドであるGM3含有脂質二分子膜への結合を水晶発振子マイクロバランス(QCM)により確認している。また、S-protein搭載したウイルスレプリカでは、TEM観察による突起状構造体の確認や、抗S-protein抗体および金ナノ粒子修飾二次抗体の結合のTEMによる確認、レセプターであるACE2への結合をフローサイトメトリーおよびQCMにより確認している(ACS Synthetic Biology, in revision)。その他にも、血液脳関門(BBB)シャトルペプチドや核移行シグナル(NLS)を提示したエンベロープ型人工ウイルスキャプシドの構築にも成功し、BBBモデル細胞を効果的に透過することや細胞核集積性を確認している。
エンベロープを効率的にレプリカに付与する手法として、密度勾配溶液中に作製した脂質膜層に対してナノ微粒子を透過させることで脂質膜を被覆できる実証している(Small, 2023, 19, 2206153)。今年度は、この系を拡張し、モデル膜のみならず天然の生体膜をナノ粒子に被覆する手法を開発した。さらに、生体膜についてプロテオームプロファイリングを行い、細胞の状態に応じて選択的に膜タンパク質が抽出されていることも見出している。

Strategy for Future Research Activity

これまでに構築したHA搭載ウイルスレプリカのシアリルラクトース発現細胞であるヒト肝癌由来細胞株HepG2への取込過程をCLSMにより観察する。また、SARS-CoV2由来S-protein搭載ウイルスレプリカのACE2レセプターへの結合を介した細胞内取り込みについても、CLSM観察やフローサイトメトリーにより詳細に検討し、ウイルスの細胞への感染機構のモデルとしての有用性を検証する。これらの膜タンパク質搭載ウイルスレプリカにドキソルビシンやメトトレキサートなどの抗がん剤を内包し、細胞選択的な薬物送達能・治療効果などを検討する。また、BBBシャトルペプチド提示エンベロープ型ウイルスキャプシドのヒトトランスフェリンレセプターとの結合を QCMなどにより定量的に解析するとともに、in vitroでのBBB通過能をより詳細に評価する。さらに、ミトコンドリア移行シグナルペプチド(MTS)を修飾したエンベロープ型ウイルスレプリカの創製も検討し、細胞内トラフィッキングの制御とオルガネラ選択的な薬物送達を達成する。
本年度、新たに開発した膜タンパク質固相合成により、膜タンパク質の多段階合成が可能であることを見出した。今後、この手法をさらに展開し、コロナウィルスが保持する感染関連膜タンパク質や膜融合性の膜タンパク質などを複数種類、効率的に搭載したウイルスレプリカを作製し、その機能発現機序について基礎的な知見を得るとともに、ウィルスレプリカとしての細胞内トラフィッキングの制御などの機能発現を目指す。

  • Research Products

    (45 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (33 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 6 results) Book (3 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] An artificial viral capsid decorated with a DNA aptamer internalizing into lymphoma cells2023

    • Author(s)
      Sakamoto Kentarou, Uchiyama Kohsuke, Iwasaki Takashi, Inaba Hiroshi, Matsuura Kazunori
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry B

      Volume: 11 Pages: 6053~6059

    • DOI

      10.1039/D3TB00169E

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Antigen/Adjuvant-Displaying Enveloped Viral Replica as a Self-Adjuvanting Anti-Breast-Cancer Vaccine Candidate2023

    • Author(s)
      Ito Keita, Furukawa Hiroto, Inaba Hiroshi, Ohshima Shino, Kametani Yoshie, Maeki Masatoshi, Tokeshi Manabu, Huang Xuhao, Kabayama Kazuya, Manabe Yoshiyuki, Fukase Koichi, Matsuura Kazunori
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 15838~15847

    • DOI

      10.1021/jacs.3c02679

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A supramolecular system mimicking the infection process of an enveloped virus through membrane fusion2023

    • Author(s)
      Furukawa Hiroto, Kimura Yuuna, Inaba Hiroshi, Matsuura Kazunori
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 19934

    • DOI

      10.1038/s41598-023-47347-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 人工ウイルスキャプシドの研究はここから始まった!2023

    • Author(s)
      松浦和則
    • Journal Title

      化学

      Volume: 78 Pages: 47~51

  • [Journal Article] A Straightforward Approach for Living Biomembrane Printing onto Nanoparticle2023

    • Author(s)
      Mizuta Ryosuke, Kanao Eisuke, Ukyo Keigo, Sawada Shin-ichi, Ishihama Yasushi, Sasaki Yoshihiro, Akiyoshi Kazunari
    • Journal Title

      BioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2023.10.22.563496

    • Open Access
  • [Journal Article] Efficient Selective Adsorption of SARS-CoV-2 via the Recognition of Spike Proteins Using an Affinity Spongy Monolith2023

    • Author(s)
      Kubo Takuya, Kanao Eisuke, Ishida Koki, Minami Shohei, Tanigawa Tetsuya, Mizuta Ryosuke, Sasaki Yoshihiro, Otsuka Koji, Kobayashi Takeshi
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 95 Pages: 13185~13190

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.3c02097

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 合成ペプチドの自己集合によるウイルスレプリカの創製2024

    • Author(s)
      松浦和則
    • Organizer
      京都大学iPS細胞研究所講演会
    • Invited
  • [Presentation] 膜から出芽する人工ウイルスキャプシドの創製2024

    • Author(s)
      松浦和則,平原未海,坂本健太郎,古川寛人,稲葉央
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] 核局在シグナルペプチドを修飾したエンベロープ型ウイルスレプリカの創製2024

    • Author(s)
      和田瑞生,坂本健太郎,古川寛人,稲葉央,松浦和則
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] SARS-CoV-2由来スパイクタンパク質を搭載したエンベロープウイルスレプリカの構築2024

    • Author(s)
      古川寛人, 中村圭祐, 稲葉央, 佐々木善浩, 秋吉一成, 松浦和則
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] Construction of Enveloped Virus Replicas Embedding Membrane Proteins2023

    • Author(s)
      Kazunori Matsuura, Hiroto Furukawa, Hiroshi Inaba
    • Organizer
      The 19th Akabori Conference (German-Japanese Symposium on Peptide Science)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フッ素化ペプチド修飾人工ウイルスキャプシドによるがん細胞への抗がん剤送達2023

    • Author(s)
      古川 寛人,稲葉 央,門田 晃司,相川 光介,岡添 隆,松浦 和則
    • Organizer
      第72回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 生体膜と選択的に相互作用する両親媒性糖鎖ポリマーの設計と機能2023

    • Author(s)
      定浪裕大, 水田涼介, 佐々木善浩, 澤田晋一, 秋吉一成
    • Organizer
      第72回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 細胞内抗体デリバリーに向けた磁性ナノキャリアの設計と機能2023

    • Author(s)
      尾関克哉, 水田涼介, 佐々木善浩, 澤田晋一, 秋吉一成
    • Organizer
      第72回高分子学会年次大会
  • [Presentation] Virus Replicas Constructed from Designed Peptides2023

    • Author(s)
      Kazunori Matsuura
    • Organizer
      The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Construction of enveloped viral replica equipped with spike protein derived from SARS-Cov-22023

    • Author(s)
      Hiroto Furukawa, Keigo Nakamura, Hiroshi Inaba, Shin-ichi Sawada, Yoshihiro Sasaki, Kazunari Akiyoshi, Kazunori Matsuura
    • Organizer
      The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design of Biomembrane Hybrid Nanoparticles for Potential Biomedical Applications2023

    • Author(s)
      Yoshihiro Sasaki, Ryosuke Mizuta, Keigo Ukyo, Shin-ich Sawada, Kazunari Akiyoshi
    • Organizer
      The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 膜へのアンカリングによる人工ウイルスキャプシドのジャイアントリポソームからの出芽2023

    • Author(s)
      平原未海,古川寛人,坂本健太郎,稲葉央,松浦和則
    • Organizer
      第34回生体機能関連化学部会若手の会サマースクール
  • [Presentation] アルキルアンカーを有する人工ウイルスキャプシド添加によるジャイアントリポソームからの出芽2023

    • Author(s)
      平原未海,古川寛人,坂本健太郎,稲葉央,松浦和則
    • Organizer
      第33回バイオ・高分子シンポジウム
  • [Presentation] SARS-CoV-2由来spike protein搭載ウイルスレプリカの構築2023

    • Author(s)
      古川寛人,水田涼介,中村圭吾,稲葉央,澤田晋一,佐々木善浩,秋吉一成,松浦和則
    • Organizer
      第33回バイオ・高分子シンポジウム
  • [Presentation] アルキルアンカー修飾人工ウイルスキャプシド添加によるジャイアントリポソームからの出芽2023

    • Author(s)
      平原未海,古川寛人,坂本健太郎,稲葉央,松浦和則
    • Organizer
      第55回若手ペプチド夏の勉強会
  • [Presentation] 抗原/アジュバント搭載エンベロープウイルスウイルスレプリカの創製2023

    • Author(s)
      古川寛人,伊藤啓太,稲葉央,真鍋良幸,大島志乃,亀谷美恵,深瀬浩一,松浦和則
    • Organizer
      第55回若手ペプチド夏の勉強会
  • [Presentation] 核移行シグナルペプチド修飾ウイルスレプリカの創製2023

    • Author(s)
      和田瑞生,坂本健太郎,古川寛人,稲葉央,松浦和則
    • Organizer
      第55回若手ペプチド夏の勉強会
  • [Presentation] Enveloped Virus Replicas self-assembled from beta-Annulus Peptides and Lipids2023

    • Author(s)
      Kazunori Matsuura
    • Organizer
      The 6th Asian Chemical Biology Conference (ACBC2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] エンベロープ型ウイルスレプリカの創製とワクチンへの応用2023

    • Author(s)
      松浦和則,古川寛人,稲葉央,佐々木善浩,秋吉一成,,伊藤啓太,真鍋良幸,深瀬浩一
    • Organizer
      第17回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] アルキルアンカー修飾人工ウイルスキャプシドのジャイアントリポソームからの出芽2023

    • Author(s)
      平原未海,古川寛人,坂本健太郎,稲葉央,松浦和則
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] SARS-CoV-2 由来スパイクタンパク質を搭載したエンベロープ型ウイルスレプリカの創製2023

    • Author(s)
      古川寛人,中村圭吾,稲葉央,佐々木善浩,澤田晋一,秋吉一成,松浦和則
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 生体膜状態を選択的に識別可能な両親媒性糖鎖ポリマーの設計と機能2023

    • Author(s)
      定浪裕大, 水田涼介, 佐々木善浩, 西村智貴, 秋吉一成
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 磁性ナノゲルと抗体との複合化手法の開発と磁気誘導抗体デリバリーシステムの構築2023

    • Author(s)
      尾関克哉, 水田涼介, 佐々木善浩, 秋吉一成
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 機能性無機微粒子をコアとする生体膜ハイブリッドナノ粒子の創製2023

    • Author(s)
      鍬田修佑, 澤田晋一, 佐々木善浩, 秋吉一成
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] ペプチドで創るケミカルウイルスレプリカ2023

    • Author(s)
      松浦和則
    • Organizer
      バイオ・高分子研究会
    • Invited
  • [Presentation] Creation of enveloped viral replica equipped with spike protein derived from SARS-CoV-22023

    • Author(s)
      Hiroto Furukawa, Keigo Nakamura, Hiroshi Inaba, Shin ichi Sawada, Yoshihiro Sasaki, Kazunari Akiyoshi, Kazunori Matsuura
    • Organizer
      13th International Peptide Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分子を集めてウイルスのレプリカを創る!2023

    • Author(s)
      松浦和則
    • Organizer
      第13回 CSJ化学フェスタ2023
    • Invited
  • [Presentation] 細胞透過性ペプチドを修飾した核酸内包人工ウイルスキャプシドの創製2023

    • Author(s)
      山本優香,稲葉央,松浦和則
    • Organizer
      第38回中国四国地区高分子若手研究会
  • [Presentation] Construction of enveloped viral replica equipped with spike protein derived from SARS-CoV-22023

    • Author(s)
      Hiroto Furukawa, Keisuke Nakamura, Shin-ichi Sawada, Hiroshi Inaba, Yoshihiro Sasaki, Kazunari Akiyoshi, Kazunori Matsuura
    • Organizer
      第60回ペプチド討論会
  • [Presentation] エンベロープウイルスレプリカを用いた次世代ワクチン材料の創製2023

    • Author(s)
      古川寛人,伊藤啓太,稲葉央,真鍋良幸,大島志乃,亀谷美恵,深瀬浩一,松浦和則
    • Organizer
      2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会
  • [Presentation] アルキルアンカー提示人工ウイルスキャプシド添加によるジャイアントリポソームからの出芽2023

    • Author(s)
      平原未海,古川寛人,坂本健太郎,稲葉央,松浦和則
    • Organizer
      2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会
  • [Presentation] ヘマグルチニン搭載エンベロープ型 ウイルスレプリカの創製と薬物送達2023

    • Author(s)
      中村颯佑,古川寛人,稲葉央,松浦和則
    • Organizer
      2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会
  • [Presentation] 核局在ペプチド修飾ウイルスレプリカの創製2023

    • Author(s)
      和田瑞生,坂本健太郎,古川寛人,稲葉央,松浦和則
    • Organizer
      2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会
  • [Book] 生命起源の事典2024

    • Author(s)
      生命の起原および進化学会 監修(5-18節, pp. 274-275を松浦が執筆担当)
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16078-9
  • [Book] Peptide Self‐Assembly and Engineering: Fundamentals, Structures, and Applications2024

    • Author(s)
      Xuehai Yan (Ed)(Volume 1, Chapter 8, pp.167-183を松浦が執筆担当)
    • Total Pages
      688
    • Publisher
      Wiley-VCH
    • ISBN
      978-3-527-35191-6
  • [Book] Supramolecular Nanotechnology: Advanced Design of Self-Assembled Functional Materials2023

    • Author(s)
      Omar Azzaroni and Martin Conda-Sheridan (Ed)(Chapter 34, pp.917-939を松浦が執筆担当)
    • Total Pages
      1360
    • Publisher
      Wiley-VCH
    • ISBN
      978-3-527-34948-7
  • [Remarks] ―安全で効果的な革新的ワクチン創製の新技術― 完全化学合成ウイルスレプリカを用いたがんワクチン

    • URL

      https://www.tottori-u.ac.jp/news/docs/20230622release.pdf

  • [Remarks] エンベロープ型ウイルスの膜融合による細胞内侵入をまねて、 超分子システムを人工的に創ることに成功!

    • URL

      https://www.tottori-u.ac.jp/about/docs/d85fe011ca8538551ce75ee583ef3af8d69fdd89.pdf

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 人工ウイルスキャプシド2023

    • Inventor(s)
      松浦和則、古川寛人、他5名
    • Industrial Property Rights Holder
      松浦和則、古川寛人、他5名
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-076053

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi