• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Transport mechanism of S-adenosyl-L-methionine into vacuole, elucidation of its physiological function and development of its application

Research Project

Project/Area Number 22H02260
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

水沼 正樹  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 教授 (10343295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 賢治  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 准教授 (80346527)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords酵母 / S-アデノシルメチオニン / トランポーター / 寿命 / 液胞
Outline of Annual Research Achievements

「寿命決定メカニズム」の解明は、健康長寿社会の構築に向けて、優先して取り組むべき課題の一つである。研究代表者は、実験室酵母がSSG1変異によってS-アデノシルメチオニン(SAM)を液胞内に高度に蓄積し、寿命が延長することを見出した。寿命メカニズムは酵母から哺乳類まで広く保存され、さらにSAMは抗鬱,肝機能,アルツハイマー病などの疾患や質の高い睡眠にも効果があることも示唆されていることから,SAM高蓄積酵母株の育種などの応用が期待される。フレームシフト変異による伸長型SSG1をコードする酵母では、Ssg1タンパク質が液胞膜に発現し、液胞内にSAMを蓄積することから、Ssg1はSAMを液胞内へと輸送するトランスポーターであると考えている。本研究ではSsg1のSAM輸送活性を検出することを第一の目標とした。
フレームシフト変異による伸長型SSG1を過剰発現するベクター(SSG1)もしくは空ベクター(E.V.)を導入した酵母株から単離した液胞膜小胞を用いてそれぞれにSAMを添加し、インキュベーションした後の小胞内SAM量を質量分析により測定した。E.V.小胞ではATPの有無にかかわらずSAM含量はほとんど変化しなかったのに対し、SSG1小胞では時間経過とともにATP依存的にSAM含量が増加した。このことから液胞膜小胞へのATP依存的なSAMの取り込み活性がはじめて検出され、これがSsg1によることが強く示唆された。また、プロトノフォアCCCPを添加した同様の実験ではSAM含量の増加が抑制されたことから、Ssg1によるSAMの液胞内への取り込みはプロトン濃度勾配を利用することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度に計画していた殆どの解析は実施することができ、一定の成果を得た。しかし、輸送体の活性測定については協力研究者が確保できなかったため、その計画のみ2023年度上旬までに実施するよう変更した。そして、その解析も2023年度上旬には予定通り実施できたため。

Strategy for Future Research Activity

本年度はSsg1依存的なSAMの液胞膜小胞への取り込み活性の検出に成功し、この活性がプロトン濃度勾配を駆動力とすることを示唆する結果を得た。SSG1株はSAMだけでなくS-アデノシル-L-ホモシステイン(SAH)も蓄積すると予想している。今後はSsg1のSAH輸送活性の有無についても検討する必要がある。さらに本トランスポーターの生理機能解明につなげたい。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハーバード大学・ジョスリン糖尿病センター(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハーバード大学・ジョスリン糖尿病センター
  • [Journal Article] Importance and mechanisms of S-adenosylmethionine and folate accumulation in sake yeast2023

    • Author(s)
      Kanai Muneyoshi、Mizunuma Masaki、Fujii Tsutomu、Iefuji Haruyuki
    • Journal Title

      FEMS Yeast Research

      Volume: 23 Pages: -

    • DOI

      10.1093/femsyr/foad004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] S‐adenosyl‐L‐homocysteine extends lifespan through methionine restriction effects2022

    • Author(s)
      Ogawa Takafumi、Masumura Koji、Kohara Yuki、Kanai Muneyoshi、Soga Tomoyoshi、Ohya Yoshikazu、Blackwell T. Keith、Mizunuma Masaki
    • Journal Title

      Aging Cell

      Volume: 21 Pages: -

    • DOI

      10.1111/acel.13604

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Multifarious Translational Regulation during Replicative Aging in Yeast2022

    • Author(s)
      Zhao Tianyu、Chida Asaka、Shichino Yuichi、Choi Dongwoo、Mizunuma Masaki、Iwasaki Shintaro、Ohya Yoshikazu
    • Journal Title

      Journal of Fungi

      Volume: 8 Pages: 938~938

    • DOI

      10.3390/jof8090938

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 出芽酵母の MATE ファミリーは S-アデノシルメチオニンの液胞輸送に関与する2023

    • Author(s)
      堤 麻結, 益村 晃司,金井 宗良, 米山 香織, 河田 美幸, 関藤 孝之, 水沼 正樹
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] S-アデノシルホモシステインはメチオニン制限を模倣して寿命を延長する2023

    • Author(s)
      益村 晃司, 小川 貴史, 古原 優希, 金井 宗良, 曽我 朋義, 大矢 禎一, 水沼 正樹
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] 出芽酵母の必須メチオニン代謝酵素の機能と寿命2023

    • Author(s)
      山下 陽彩, 益村 晃司, 水沼 正樹
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] S-アデノシルホモシステイン(SAH)はメチオニン制限を誘導し酵母の寿命を延長する2022

    • Author(s)
      水沼正樹, 益村晃司, 小川貴史, 古原優希, 金井宗良, 曽我朋義, 大矢禎一, T.Keith Blackwell
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第55回研究報告会
  • [Presentation] 出芽酵母の寿命を制御する液胞膜局在性トランスポーターの機能解析2022

    • Author(s)
      益村晃司, 金井宗良, 米山香織, 河田美幸, 関藤孝之, 水沼正樹
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第55回研究報告会
  • [Presentation] 出芽酵母の新規寿命延長メカニズムの解析2022

    • Author(s)
      溝上沙良, 舟木知穂, 水沼正樹
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度中四国支部大会
  • [Presentation] S-アデノシルホモシステインはメチオニン制限を模倣する2022

    • Author(s)
      古原優希, 小川貴史, 益村晃司, 金井宗良, 曽我朋義, 水沼正樹
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度中四国支部大会
  • [Presentation] 出芽酵母の ABCトランスポーターYbtl は寿命延長に関与する2022

    • Author(s)
      堤麻結, 益村晃司, 久米一規, 水沼正樹
    • Organizer
      第39回イーストワークショップ
  • [Presentation] 出芽酵母の MATE ファミリートランスポーターは S-アデノシルメチオニンの輸送に関与する2022

    • Author(s)
      益村晃司, 金井宗良, 米山香織, 河田美幸, 関藤孝之, 水沼正樹
    • Organizer
      第39回イーストワークショップ
  • [Presentation] 出芽酵母の必須メチオニン代謝酵素の機能と寿命との関連2022

    • Author(s)
      山下陽彩, 益村晃司, 久米一規, 水沼正樹
    • Organizer
      第39回イーストワークショップ
  • [Presentation] 出芽酵母から学ぶ健康長寿のヒント2022

    • Author(s)
      水沼正樹
    • Organizer
      令和4年度清酒酵母・麹研究会講演会
    • Invited
  • [Presentation] 出芽酵母の寿命を制御する液胞膜局在性トランスポーターSsg1の機能解析2022

    • Author(s)
      益村 晃司, 金井 宗良, 米山 香織, 河田 美幸, 関藤 孝之, 水沼 正樹
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Book] 酵母のメチオニン代謝と細胞寿命(アグリバイオ)2022

    • Author(s)
      益村晃司、水沼正樹
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      北隆館・ニューサイエンス社
  • [Remarks] 肉や乳製品等に多く含まれるアミノ酸の一種(Met)の代謝物が線虫の寿命を延長する作用があることを発見

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/70269

  • [Patent(Industrial Property Rights)] メチオニン制限剤2022

    • Inventor(s)
      水沼正樹
    • Industrial Property Rights Holder
      水沼正樹
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-162868

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi