• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

化学感覚の老化による機能低下のメカニズム解明とその抑制法の確立

Research Project

Project/Area Number 22H02292
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

成川 真隆  京都女子大学, 家政学部, 准教授 (50432349)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords加齢 / 嗅覚 / 嗅上皮 / 遺伝子発現
Outline of Annual Research Achievements

食事をおいしく味わう上で、においは重要な要素となる。食事から感じるにおいによって摂食意欲が刺激され、においを感じながら食べることでおいしさが増す。また、においによって食べ物の好き嫌いが分かれてしまうほど、においは食の嗜好性に大きな影響を与える。
超高齢社会に突入した現代、高齢者の健康維持は社会的に重大な関心事である。年を取ると食が細くなってしまう。この原因の一つとして、加齢による嗅覚機能の変化があげられる。そのため、嗅覚機能の維持は健康的な生活を送る上で重要になる。しかし、どのようなメカニズムで加齢により嗅覚機能が変化してしまうのか、その詳細には不明な点が残っている。そこで、本年度は主に老化によるにおい感受性の変化とその要因に関して検討を進めた。
若齢群として13~15週齢、高齢群として120~121週齢の雄マウスを用いた。まず、嗜好性と忌避性物質に対するにおい行動試験を実施し、加齢による嗅覚感受性の変化を評価した。その後、嗅上皮中における代表的な嗅覚関連遺伝子の発現量を解析した。
忌避性物質に対するにおい行動に若齢と高齢群の間で差はなかったが、嗜好性物質に対する高齢マウスのにおい行動が若齢マウスに比べて有意に増加していた。次いで嗅上皮における嗅覚関連遺伝子のmRNA発現量の変化を測定した。その結果、高齢マウスの嗅上皮において一部遺伝子のmRNA発現量が低下していた。この結果は、加齢に伴い嗅覚関連遺伝子の発現量が変化したことがにおい行動変化の要因となる可能性を示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目の計画に関しては上記研究実績の概要に記した通り、予定通り進行している。3年目についても順調に進むことが予想される。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は主に嗅覚機能を解析対象として検討を進め、老化によるにおい表現型に関する知見を集積できた。
2024年度も唾液成分が味感受性に及ぼす影響についても引き続き検討を進める。また現在、様々な抗老化食品を摂取させたマウスの飼育を継続している。実際にこれら成分の摂取が老化による味やにおい表現型変化において効果を有するのか、2024年度以降重点的に検討を進める。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Aging does not affect the proportion of taste cell types in mice2024

    • Author(s)
      Oka H, Narukawa M
    • Journal Title

      IBRO Neuroscience Reports

      Volume: 16 Pages: 196~200

    • DOI

      10.1016/j.ibneur.2024.01.010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 味覚の発達2024

    • Author(s)
      成川真隆、三坂巧
    • Journal Title

      小児科診療

      Volume: 87 Pages: 390-396

  • [Journal Article] Effect of addition of umami and sour components on NaCl taste in humans2023

    • Author(s)
      Hara S, Adachi N, Kasahara Y, Narukawa M
    • Journal Title

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      Volume: 69 Pages: 292~298

    • DOI

      10.3177/jnsv.69.292

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of salivary gland removal on taste preference in mice2023

    • Author(s)
      Narukawa M, Matsuda R, Watari I, Ono T, Misaka T
    • Journal Title

      Pflugers Archiv - European Journal of Physiology

      Volume: 476 Pages: 111~121

    • DOI

      10.1007/s00424-023-02873-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 加齢による嗅覚関連遺伝子の発現量変化2023

    • Author(s)
      星山佳代、村山ちひろ、西田梨子、森優子、成川真隆
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部第528回講演会
  • [Presentation] 辛味・渋味成分に対する加齢依存的な嗜好性変化2023

    • Author(s)
      成川真隆、三坂巧
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
  • [Presentation] 老化による味覚機能の変化とリンクする生体・生理機能性の解析2023

    • Author(s)
      成川真隆
    • Organizer
      日本味と匂学会第57回大会
    • Invited
  • [Presentation] 味覚受容の加齢変化2023

    • Author(s)
      成川真隆
    • Organizer
      日本官能評価学会2023年大会
    • Invited
  • [Remarks] 卒業研究の成果が論文発表されました(食物栄養学科)~加齢が味細胞型の割合に及ぼす影響~

    • URL

      https://www.kyoto-wu.ac.jp/gakubu/faculty/shokumotsu/news/rhnb30000001inw3.html

  • [Remarks] 卒業研究の成果が論文発表されました(食物栄養学科)~味の検知における唾液の役割~

    • URL

      https://www.kyoto-wu.ac.jp/gakubu/faculty/shokumotsu/news/rhnb30000001iejj.html

  • [Remarks] 卒業研究の成果が論文発表されました~うま味成分と酸味成分による塩味増強作用~

    • URL

      https://www.kyoto-wu.ac.jp/gakubu/faculty/shokumotsu/news/rhnb30000001fy39.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi