• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

選択的害虫防除に向けた種選択能を有したニコチン性受容体標的薬剤設計の分子基盤研究

Research Project

Project/Area Number 22H02350
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

伊原 誠  近畿大学, 農学部, 准教授 (30466031)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsニコチン性アセチルコリン受容体 / ネオニコチノイド / 殺虫剤 / 選択毒性
Outline of Annual Research Achievements

ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)は、主要な殺虫剤の標的のひとつであり、ネオニコチノイド系殺虫剤の分子標的である。近年、ネオニコチノイドはミツバチの蜂群崩壊症候群や環境生物への悪影響が取り沙汰されるようになり、批判の矛先が向けられている。そこで、非標的昆虫種に対して毒性を示さない薬剤の開発にむけた基盤研究が重要となっている。
研究計画年度1年目は、「昆虫類のCys-loop受容体の機能発現方法および薬剤評価系の確立」と「Cys-loop受容体を標的とする殺虫剤の受容体種間選択性の評価」の2テーマに取り組んだ。ニコチン性アセチルコリン受容体においてネオニコチノイドを初めとする薬剤活性の昆虫種間選択性を明らかにするために、これまでに取得済みであったキイロショウジョウバエに加え、ハナバチおよびシマカ由来のニコチン性アセチルコリン受容体遺伝子を網羅的に取得し、アフリカツメガエルの卵母細胞への機能的受容体の構築を試みた。ニコチン性アセチルコリン受容体は5つのサブユニットタンパク質により構築されることから、機能的受容体を再構築できるサブユニットの組み合わせを網羅的に重点的に調査した。その結果、キイロショウジョウバエのニコチン性アセチルコリン受容体においては、2020年に研究代表者らが報告した受容体サブユニットの組み合わせ以外にも、機能的なニコチン性アセチルコリン受容体を構築可能な組み合わせが存在することが明らかとなり、その研究成果はPLOS Genetics誌で発表した(Komori et al., 2022)。また糸状菌代謝産物の一つParaherquamide Aの線虫のニコチン性アセチルコリン受容体のサブタイプ間選択性の分子メカニズムの一端も解明した(Koizumi et al., 2023 in press)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画どおり、新たな昆虫のCys-loop受容体の取得と機能的発現が可能な受容体サブユニットの組み合わせを明らかにすることが出来ている。また、機能的発現可能な受容体に対する種々の化合物の作用特性の解析もおおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

現在までに行ってきた2課題を継続することで、より広い昆虫種と受容体サブタイプ間での薬剤活性の選択性を明らかにし、ケーススタディとなっている現段階をステップアップし、より一般化した構造活性相関として表すことが可能かどうかを明らかにする。
さらに、受容体とリガンド複合体の構造解析研究をすすめるため、機能発現が可能となった受容体の精製法の検討を進める。一部の受容体においては、現在SMALPでの可溶化条件を検討している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Functional impact of subunit composition and compensation on Drosophila melanogaster nicotinic receptors?targets of neonicotinoids2023

    • Author(s)
      Komori Yuma、Takayama Koichi、Okamoto Naoki、Kamiya Masaki、Koizumi Wataru、Ihara Makoto、Misawa Daitaro、Kamiya Kotaro、Yoshinari Yuto、Seike Kazuki、Kondo Shu、Tanimoto Hiromu、Niwa Ryusuke、Sattelle David B.、Matsuda Kazuhiko
    • Journal Title

      PLOS Genetics

      Volume: 19 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1010522

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] <b>Determinants of subtype-selectivity of the anthelmintic paraherquamide A on<i>Caenorhabditis elegans</i>nicotinic acetylcholine receptors</b>2023

    • Author(s)
      Koizumi Wataru、Otsubo Shuya、Furutani Shogo、Niki Kunihiro、Takayama Koichi、Fujimura Shota、Maekawa Takanobu、Koyari Ryosuke、Ihara Makoto、Kai Kenji、Hayashi Hideo、Ali Mohammad Shaokat、Kage-Nakadai Eriko、Sattelle David B.、Matsuda Kazuhiko
    • Journal Title

      Molecular Pharmacology

      Volume: 103 Pages: -

    • DOI

      10.1124/molpharm.122.000601

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ショウジョウバエ Dα1/Dβ1 ニコチン性アセチルコリン受容体へのアセチルコリンおよび イミダクロプリドのアゴニスト活性に対する受容体発現補助因子およびサブユニット比の 影響2022

    • Author(s)
      高山 浩一, 伊藤 稜, 伊原 誠, 松田 一彦(近大院・農)
    • Organizer
      日本農薬学会
  • [Presentation] Paraherquamide A の C. elegans ニコチン性アセチルコリン受容体に対するサブタイプ 選択性の分子メカニズム2022

    • Author(s)
      伊原誠,大坪柊也,高山浩一,松田一彦(近畿大院・農)
    • Organizer
      日本農薬学会
  • [Presentation] ショウジョウバエのニコチン性アセチルコリン受容体に対するネオニコチノイドの活性を支配する因子2022

    • Author(s)
      高山 浩一、小森 勇磨、岡本 直樹、吉成 祐人、清家 和樹、丹羽 隆介、伊原 誠、Sattelle David B.、松田 一彦
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] 殺線虫活性をもつインドールアルカロイドparaherquamide AのL-type ニコチン性アセチルコリン受容体選択性の分子機構の解明2022

    • Author(s)
      大坪 柊也、高山 浩一、松本 怜、前川 貴信、伊原 誠、Sattelle David B.、松田 一彦
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Remarks] 教員紹介ページ-伊原誠

    • URL

      https://www.kindai.ac.jp/agriculture/research-and-education/teachers/introduce/ihara-makoto-98e.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi