2023 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the abscisic acid response in phytopathogenic bacteria
Project/Area Number |
22H02353
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
藤原 和樹 名城大学, 農学部, 助教 (40725008)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤川 貴史 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, 上級研究員 (30598652)
難波 康祐 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (50414123)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | カンキツグリーニング病 / アブシジン酸 / Candidatus Liberibacter |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに、人工合成により作出した各種標識ABAおよび類縁体を供試し、Ca. L. asiaticusにおけるABA応答性を明らかにした。加えて、標識ABAを添加した培地でCa. L. asiaticusを培養し、菌体および培養液中に残存するABAをLC/MS/MSシステムを用いて質量分析することで、標識ABAの最適化を行った。また、ABAを添加した培養液から特徴的なマススペクトルが検出されたことで、ABA分解産物の存在を明らかにした。これまでに人工合成により作出した各種標識ABAおよび類縁体を供試し、ABA分解産物の生産性を評価したところ、ABAのZ体よりもE体において優位に生合成が高いことが明らかとなった。ABA分解産物の分子構造について解析したところ、 (4RS)-4-hydroxy-3,5,5-trimethyl-4-[(E)-3-oxobut-1-enyl]cyclohex-2-en-1-one (dehydrovomifoliol)であることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画に沿って成果を創出している。また、研究を進める中で、当初は想定していなかった化合物の存在をも見出している。研究の進捗状況に問題は無い。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに人工合成により作出した各種標識ABAおよび類縁体を供試し、Ca. L. asiaticusおよび共存細菌におけるABA応答性を調べたことで、細菌の分泌性化合物がABA分解に関与していることを明らかにしている。また、標識ABAを添加した培地でCa. L. asiaticusを培養し、培養後の菌体および培養液中に残存するABAをLC/MS/MSシステムを用いて質量分析したところ、新たなABA分解産物の存在を見出した。そこで、ABA存在下での培養物に含まれるABA分解因子を探索するとともに、各種標識ABAおよび標識ABA分解産物を用いて培養し、培養菌体破砕液に光照射によるクロスリンクを行い、ABAおよびABA分解産物に親和性を示すタンパク質を探索する。蛍光標識ABAやABA類縁体の作製・観察およびABA精製・分析は予定どおり進んでおり、課題遂行上の問題はない。
|