• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Research for developing novel insect growth regulators to avoid insecticide resistance and non-target organism toxicity

Research Project

Project/Area Number 22H02359
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

塩月 孝博  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 教授 (80355734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 倫太郎  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 高度分析研究センター, 上級研究員 (00399429)
土屋 渉  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 高度分析研究センター, 主任研究員 (70844744)
菊田 真吾  茨城大学, 農学部, 准教授 (90718686)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords昆虫成長制御剤 / 選択的害虫防除 / 昆虫ホルモン
Outline of Annual Research Achievements

島根大学では、1-ベンジル-2-メチルベンゾイミダゾール(BMBI)の1位ベンジル基に置換基を持つ誘導体がカイコに対し高い成長阻害活性を示すこと、置換基の種類や位置により生じる表現型や活性の強弱が異なることについてまとめ、論文発表した。その結果に基づき、1位ベンジル基に異なる複数の置換基を持つ誘導体を合成したところ、これまでにBMBIでは観察されたことのない脱皮阻害を引き起こすものも得られた。またBMBIの標的分子と考えられる幼若ホルモン(JH)結合タンパク質(JHBP)に遺伝子配列の似たtakeout遺伝子は各昆虫に十数種類があることが知られ、昆虫制御剤の標的となる可能性があるものも考えられるので、カイコから10種をクローニングし、成長に伴う発現変動を調査した。その中には脱皮前後に表皮で発現する遺伝子が発見され、新規害虫制御剤の作用点の候補と考えられ、論文として発表した。
茨城大学では非標的昆虫に対する影響評価を行った。島根大学で得られた化合物の中で活性の高かったものを含む数種のBMBIについて、野外で散布を想定し、ミツバチの外勤バチに対する殺虫活性を調べた。その結果、カイコに対し成長阻害を引き起こす薬量でも影響は無いことが確認された。
農研機構で調製した標的分子候補の幼若ホルモン(JH)結合タンパク質(JHBP)に2つの蛍光発色団を付加したJHセンサーを用いてFRET活性により合成した化合物の親和性を評価したところ、FRET活性と成長制御活性の間で相間を示すものもあれば、示さないものもあることが分かり、BMBIにはJHBP機能阻害以外の作用機序があることが示唆された。
また新たに置換基の異なるBMBIのX線結晶構造解析を行い、置換基の違いにより結合様式が異なることも明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2-メチルベンゾイミダゾール(BMBI)類縁体については、基本骨格であるベンゾイミダゾールを類似骨格に変換したものや2位にメチル基以外のものなど12種、1位ベンジル基に異なる2つの置換基を持つBMBIを6種を合成し、生物活性評価を行ったところ、2位にメチル基を持つベンゾイミダゾール骨格が成長阻害活性に重要であり、また、これまでに得たBMBIとは異なる幼虫脱皮を阻害する化合物が発見された。
同じ化合物でも、3齢投与では早期致死、4冷投与では成長阻害と、表現型が異なり、複数の作用機序が考えられたため、体液中のJHとエクダイソン(Ecd)の濃度測定を進めている。一方で、BMBI投与によりJHとEcdの各初期遺伝子であるKr-h1とbroadの発現に与える影響について調べた結果、5齢期にKr-h1の発現が高かった。カイコの早熟変態を誘起するKK42の場合では、Kr-h1の発現を抑制し、broadの発現を早い時期から上昇させていることが分かった。
非標的生物毒性の回避を考える上で、ミツバチの外勤バチへ塗布投与したところ、カイコの成長を阻害する薬量でも影響は見られなかった。
BMBIのうちX線結晶構造解析によりJHBPとの結合様式が明らかとなった1-(4-プロピルオキシベンジル)誘導体では、プロピルオキシ基のエーテル酸素がJHBPのチロシン128と水素結合をしていたことを昨年度、報告した。そのエーテル酸素を炭素に置き換えた4-ブチルベンジル誘導体のX線結晶構造解析では、分子の向きが180度反転しており、ベンゾイミダゾールの3位窒素がチロシン128と水素結合していることが明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

これまでに合成したBMBIには、脱皮阻害などいくつか異なる表現型を与えるものが発見されたので、それらについて作用機序の解明に重点を置いて研究を進める。それらの表現型とFRET活性の関係についても検討する。特に、同じ化合物でも薬量や投与時期により異なる表現型が得られたことから、複数の作用点・作用機序の存在が示唆されるため、それらの化合物について異なる条件で投与した場合に、それぞれの Kr-h1とbroadの発現変動に与える効果を評価することに加え、調査する関連遺伝子を増やし、かつ、LC-MSによる体液中の幼若ホルモン(JH)とエクダイソン(Ecd)の濃度変化との関係を明らかにすることで、内分泌系への影響を総合的に検討する。BMBIの数種を投与したカイコ幼虫から脂肪体を取り出し、一定時間後にRNA-seqによる発現mRNAデータについて網羅的な遺伝子解析を急ぐ。
異なる表現型が認められた新規合成BMBI類縁体についても、ミツバチへの毒性を評価するとともに、コウチュウ目のコクヌストモドキへの効果を検定し、構造と選択性の関係について調査する。またカイコに対しIGR活性を示したBMBI類縁体については、チョウ目害虫のハスモンヨトウに対する効果を調べる。
標的候補分子のJH結合タンパク質(JHBP)との相互作用については、新規合成BMBI類縁体の結合様式をX線結晶構造解析を行うと共に、ドッキングシミュレーションによる分子相互作用の解析を進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Characteristics of the takeout protein ce-0330 in the silkworm, Bombyx mori (Lepidoptera: Bombycidae)2023

    • Author(s)
      Shiotsuki Takahiro、Suzuki Rintaro、Tsuchiya Wataru、Yamazaki Toshimasa、Shimomura Masaru、Tsubota Takuya、Nakakura Takayo、Henmi Shuhei
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology

      Volume: 58 Pages: 237~244

    • DOI

      10.1007/s13355-023-00827-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Insect growth-regulating activity of 1-benzyl-2-methylbenzimidazole derivatives on silkworms2023

    • Author(s)
      Henmi Shuhei、Sueyoshi Ayumu、Ono Hiroshi、Yamazaki Toshimasa、Inoue Konatsu、Shiotsuki Takahiro
    • Journal Title

      Journal of Pesticide Science

      Volume: 48 Pages: 99~106

    • DOI

      10.1584/jpestics.D23-010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 1-benzyl-2-methylbenzimidazole類縁体 (BMBIs) の構造とカイコ幼虫に対する成長阻害効果の関係2024

    • Author(s)
      井上鼓捺、末吉歩夢、逸見周平、西原希絵、塩月孝博
    • Organizer
      日本農薬学会第49回大会
  • [Presentation] 1-benzyl-2-methylbenzimidazole誘導体のカイコ成長の阻害特性2023

    • Author(s)
      井上鼓捺、逸見周平、塩月孝博
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国・西日本支部合同大会(中四国支部第66回講演会)
  • [Presentation] Novel Imidazole Insect Growth Regulators for Selective Pest Management2023

    • Author(s)
      Takahiro Shiotsuki
    • Organizer
      3rd International Conference on Insect Pest Management
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi