• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

褐色腐朽菌の木材分解メカニズムの再考

Research Project

Project/Area Number 22H02403
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

吉田 誠  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30447510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 泰幸  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60335015)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords褐色腐朽 / セルロース / ヘミセルロース / リグニン
Outline of Annual Research Achievements

我が国の戸建て住宅の多くは木造であり、それらは例外なく腐朽のリスクに晒されている。木材腐朽菌の中でも褐色腐朽菌は我が国の木造建築物に腐朽被害をもたらす最も主要な害菌である。褐色腐朽過程においては、木材細胞壁中のヘミセルロースが腐朽初期に急激に分解され、次いでセルロースの分解が進行し、最終的に完全分解に至る。一方、リグニンは化学的な変質が引き起こされるものの低分子化せず、高分子体として残存する。この木材細胞壁構成成分の変化は褐色腐朽を特徴付けるものの一つとし て古くから知られているが、その成分変化がどのようなメカニズムで導かれ、それが褐色腐朽菌の生存戦略の中でどのように位置付けられているのかを完全に説明できているとは言い難い。以上の背景を受け、本研究課題では「褐色腐朽菌が引き起こす木材細胞壁構成成分の変化は、どのようなメカニズムで生じ、それが菌にとってどのような意味を持つのか?」を明らかにすべく、研究を実施している。特に本年度は、褐色腐朽菌において見出された新規のセルロース結合ドメインの吸着メカニズムに関する調査を実施し、その吸着に重要なアミノ酸などが特定された。また、木材組織中での吸着部位の調査により、新規の結合ドメインが吸着する可能な木材組織構造に関する情報を得た。さらに、褐色腐朽菌が有するヘミセルロース分解酵素について研究を実施してきており、褐色腐朽菌G. trabeumからキシランの分解に関わるヘミセルラーゼを複数クローニングし、異種宿主発現するとともに、その機能解析を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は、褐色腐朽菌から見出された新規のセルロース結合ドメインについて、その吸着メカニズムに関する知見や木材組織中での局在性に関する知見を得た。また、ヘミセルロース分解酵素についても、複数の酵素遺伝子を組換え酵素として生産することに成功し、その一部については機能解析が完了した。リグニン分解についても、腐朽材のリグニンの調整に成功した。以上のことから概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

褐色腐朽菌から見出された新規のセルロース結合ドメインについては、さらに詳細な研究を進め、そのセルロース結晶の認識部位の特定など、その吸着メカニズムの理解をさらに深めるとともに、酵素分解における意義について調査する。ヘミセルロース分解酵素については、単離した基質のみならず、植物細胞壁中のヘミセルロース分解への関与についても調査する。さらにリグニン分解についても、腐朽材からのリグニンの単離が完了したため、その解析も進める予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Characterization of an α-L-arabinofuranosidase GH51 from the brown-rot fungus Gloeophyllum trabeum2023

    • Author(s)
      Rikako Tsukida, Makoto Yoshida, and Satoshi Kaneko
    • Journal Title

      Journal of Applied Glycoscience

      Volume: 70 Pages: 9-14

    • DOI

      10.5458/jag.jag.JAG-2022_0009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 木材腐朽菌が腐朽初期に引き起こす木材細胞壁の形態変化2023

    • Author(s)
      築田理華子,波多野友博,小嶋由香,堀川祥生,半智史,船田良,吉田誠
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
  • [Presentation] Gloeophyllum trabeum 由来新規セルロース結合ドメインの部位特異的変異導入解析2023

    • Author(s)
      木萌里、小嶋由香、吉田誠、和田昌久
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
  • [Presentation] 新規結晶性セルロース結合モジュールを保持する木材腐朽担子菌の木材分解の特徴2023

    • Author(s)
      小嶋由香、青木萌里、半智史、吉田誠、田川聡美、和田昌久、砂川直輝、五十嵐圭日子
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
  • [Presentation] Gloeophyllum trabeum由来セルロース結合ドメインのセルロース吸着に関与するアミノ酸残基の役割2022

    • Author(s)
      青木萌里,小嶋由香,吉田 誠,和田昌久
    • Organizer
      セルロース学会第29回年次大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi