• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ノンコーディングRNA獲得効果の定量化によるほ乳類大脳機能変遷の理解

Research Project

Project/Area Number 22H02531
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

今村 拓也  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 教授 (90390682)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsノンコーディングRNA / エピゲノム / 大脳 / 神経幹細胞 / 進化
Outline of Annual Research Achievements

獣医学・畜産学領域ではさまざまな動物を取り扱うため、個体や臓器の高度な活用や疾病治療に向けては、種にしたがったロジックの違いをよく理解するための動物生命科学を発展させる必要がある。本研究では、全く新しい潮流として、ヒト・非ヒト霊長類・マウスを分ける分子群、特に種特異的ノンコーディングRNAに着目し、細胞の時空間相互作用を通じてほ乳類脳の形態・機能を大きく変遷させてきた礎を明らかにするものである。本年度はまず、iPS細胞からのDirect neurosphere formation法により神経幹細胞を誘導する系を用いることで、ヒトとチンパンジーの初期神経発生を比較し、ヒト的形質獲得の分子ロジック描出を試みた。取得した時系列トランスクリプトームデータの相関性解析から、ヒトではチンパンジーに比べて神経幹細胞の発生が遺伝子発現レベルで遅れることが認められた。誘導された神経幹細胞の比較から、ヒトではリボソームタンパク質及び抑制性ニューロンの産生に重要な遺伝子が高発現することを見出した。神経幹細胞の機能分化に影響しうる分子を探索したところ、神経管に相当する段階のサンプルにおいて、神経管の腹側因子であるFOXA2がヒトで高発現であることや、ヒト神経幹細胞においてチンパンジーより高発現する遺伝子群において特異的にpromoter associated non-coding RNA(pancRNA)が獲得・発現していることが明らかになった。プロモーターのDNAメチル化情報との統合解析から、pancRNAはエピゲノムレベルでペアとなる遺伝子のプロモーターメチル化レベルの低下と強く相関していたことから、種間で保存された遺伝子領域に加えて、非コード領域の転写産物の獲得がエピゲノム活性化を介して大脳進化に役割を果たしていることが考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

チンパンジーの神経幹細胞研究は稀有なものであるが、京都大学ヒト行動進化研究センターの今村公紀助教からiPS細胞株を分与いただけたことで、細胞分化に伴うトランスクリプトームの時系列変化を詳らかにでき、本研究の順調な進行が担保できた。その結果として、ヒト神経幹細胞とは明らかに異なる細胞の特徴を詳にできたことで、次年度に行うノンコーディングRNAのシステマティックな機能解析が実現できる運びとなった。

Strategy for Future Research Activity

本年度までに特定した20の種特異的機能性ncRNAについて、神経幹細胞単層培養系を用いて、発現レベルに応じた発現座位におけるエピゲノム動態の定量化を完成させる。並行して、オルガノイドと臓器における表現型変化を追跡するための研究計画を、以下の2項目に分類する。1)オルガノイドのscRNA-seq等シングルセル解析を強力に推進し、ncRNAを実行部隊とする種特異的エピゲノム形成基盤を構築する(ncRNA機能の定量化)。2)エピゲノムを種分化させうるゲノムエレメントをマウスに賦与する研究を効率的に推進し、各臓器における細胞の振る舞いを定量化する(ncRNA獲得様式の定量化)。小頭症やてんかんの病態発症機序に関連する遺伝子座位に由来する種特異的ncRNAを得ており、これらの機能性を上記に基づいて検定していく。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Concomitant downregulation of neuropeptide genes in a marine snail with consecutive sexual maturation after a nuclear disaster in Japan2023

    • Author(s)
      Morishita Fumihiro、Horiguchi Toshihiro、Akuta Hiroto、Ueki Tatsuya、Imamura Takuya
    • Journal Title

      Frontiers in Endocrinology

      Volume: 14 Pages: 1129666

    • DOI

      10.3389/fendo.2023.1129666

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヒト特異的ノンコーディング RNA が直接標的化したてんかん関連遺伝子 EFHC1 転写活性化を介した神経幹細胞制御2023

    • Author(s)
      西田壮汰, 森下文浩, 今村拓也
    • Organizer
      令和3年度日本動物学会中国四国支部広島県例会
  • [Presentation] ヒト・チンパンジーiPS 細胞分化系を用いた初期神経発生モデルから導く大脳進化の分子ロジック2023

    • Author(s)
      飽田寛人, 仲井理沙子, 森下文浩, 今村公紀, 今村拓也
    • Organizer
      令和3年度日本動物学会中国四国支部広島県例会
  • [Presentation] ヒト神経幹細胞における PROTOGENIN の機能とその発現制御メカニズムモデル2023

    • Author(s)
      岸田 尚之, 森下文浩, 今村拓也
    • Organizer
      令和3年度日本動物学会中国四国支部広島県例会
  • [Presentation] Human NRSN2 can regulate proliferation of neural stem cells through species-specific non-coding RNA-mediated gene activation2023

    • Author(s)
      Mayuri Tokunaga, Boyang An, Akari Ando, Arisa Makimura, Fumihiro Morishita, Tomonori Kameda, Takuya Imamura
    • Organizer
      令和3年度日本動物学会中国四国支部広島県例会
  • [Presentation] Evolutionary acquisition of lncRNAs involved in the diversification of mammalian brains2023

    • Author(s)
      Takuya Imamura
    • Organizer
      韓国脳研究院 研究本部セミナー
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] UCP2/Ucp2 can control the number of neural stem/progenitor cells to differentiate mouse and human brain development2022

    • Author(s)
      Akari Ando, Boyang An, Mayuri Tokunaga, Arisa Makimura, Fumihiro Morishita,Tomonori Kameda, Takuya Imamura
    • Organizer
      第55回日本発生生物学会大会
  • [Presentation] The human-specific pancTMEM25-TMEM25, a molecular pair involved in the expansion of the cerebral cortex2022

    • Author(s)
      Boyang An, Akari Ando, Fumihiro Morishita, Takuya Imamura
    • Organizer
      第55回日本発生生物学会大会
  • [Presentation] ヒト・チンパンジーiPS細胞分化系のトランスクリプトーム比較による神経幹細胞発生における機能的種差の推定2022

    • Author(s)
      飽田 寛人、仲井 理沙子、平田 真由、一柳 健司、今村 公紀、今村 拓也
    • Organizer
      第15回エピジェネティクス研究会年会
  • [Presentation] Differential regulation of human and mouse neural stem cells mediated by species-specific promoter-associated non-coding RNAs (pancRNAs)2022

    • Author(s)
      Takuya Imamura, Boyang An, Akari Ando, Arisa Makimura, Mayuri Tokunaga, Tatsuya Ueki, Fumihiro Morishita
    • Organizer
      Neuro2022(第45回日本神経科学大会・第65回日本神経化学会大会・第32回日本神経回路学会大会)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The human-specific pancTMEM25-TMEM25, a molecular pair involved in the expansion of the cerebral cortex2022

    • Author(s)
      Boyang An, Akari Ando, Fumihiro Morishita, Takuya Imamura
    • Organizer
      第115回日本繁殖生物学会大会
  • [Presentation] ヒト神経幹細胞の増殖におけるProtogeninの関与及びその発現制御因子の探索2022

    • Author(s)
      岸田尚之、安博洋、飽田寛人、西田壮汰、森下文浩、仲井理沙子、今村公紀、今村拓也
    • Organizer
      第115回日本繁殖生物学会大会
  • [Presentation] ヒト特異的ノンコーディングRNAによるてんかん関連遺伝子EFHC1転写活性化を介した神経幹細胞制御2022

    • Author(s)
      西田壮汰、安博洋、槇村有紗、森下文浩、今村拓也
    • Organizer
      第115回日本繁殖生物学会大会
  • [Presentation] ヒト特異的プロモーターノンコーディングRNA(pancRNA)の獲得による神経幹細胞機能の変遷2022

    • Author(s)
      今村拓也
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会シンポジウム
  • [Presentation] 遺伝子活性化型lncRNAの獲得とほ乳類大脳進化2022

    • Author(s)
      今村拓也
    • Organizer
      RNAフロンティアミーティング2022
    • Invited
  • [Presentation] ヒト・マウス神経幹細胞の性質を分けるCOMMD3-BMI1遺伝子座の構造的・機能的種差の解析2022

    • Author(s)
      槇村有紗、亀田朋典、安博洋、安東明莉、德永真結莉、森下文浩、今村拓也
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/imamuralabhiroshima/

  • [Remarks] 【研究成果】福島第一原発近傍で観察された巻貝の生殖異常のメカニズム解明

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/75753

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi