• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

バクテリアべん毛輸送ゲート蛋白質FlhAによる選択的蛋白質輸送のしくみの解明

Research Project

Project/Area Number 22H02573
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

南野 徹  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 准教授 (20402993)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords電子顕微鏡 / 細菌 / 蛋白質
Outline of Annual Research Achievements

細菌の運動器官であるべん毛を作るために必要な蛋白質輸送装置はべん毛の構築過程に応じて輸送基質特異性を段階的にスイッチする。さらに、べん毛輸送装置は細菌のライフサイクルや環境変化に応じて自身の作動機構を巧みに切り替える。本研究は、このように極めてユニークな輸送装置の機能を担っているFlhAの動作機構を徹底的に究明することを目的とする。本年度の主な成果は以下に示す。
1.FlhAのC末細胞質ドメイン(FlhAc)は9量体リングを形成してべん毛蛋白質の輸送を巧みに制御する。FlhAcに存在するGYXLIモチーフの変異体解析から、FlhAcはべん毛輸送ATPase複合体の助けによりべん毛形成時に起こる基質認識エラーを適切に修正することが示唆された。FlhAc変異体解析からFlhAの膜貫通ドメインとFlhAcを繋ぐリンカー領域に存在するGlu-351が隣接するFlhAcサブユニットのArg-391との間で塩橋を形成することにより、繊維形成に関わる蛋白質の輸送が開始することを突き止めた。
2.これまでに、FlhAcリング複合体は細胞膜から遠く離れた位置に存在することが報告されている。FlhAcの404番目のバリンがメチオニンに置換すると、べん毛輸送ATPase複合体欠損株の運動機能が膜電位依存的に部分的に回復することを突き止めた。この結果から、FlhAcリング複合体は細胞膜近傍に近づいて機能することが示唆された。
3.膜電位依存性が変化したFlhBの変異体解析から、FlhBのC末細胞質ドメイン(FlhBc)が膜電位依存的に構造変化し、その結果輸送基質蛋白質が輸送ゲート内へ挿入されることが示唆された。クライオ電子顕微鏡により輸送ゲート複合体を構成するFliPQR複合体の構造を3Å分解能で決定することに成功するとともに、FlhBcがFliPQR複合体の近傍に位置することが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GYXLIモチーフの変異体解析から、FlhAcによる基質認識とその選別のしくみを明らかにすることができた。膜電位依存性が変化したFlhAおよびFlhB変異体の解析から、FlhAcリング複合体やFlhBcは膜電位依存的に構造変化し輸送ゲート近傍に近づくことを突き止めた。さらに、クライオ電子顕微鏡によりFliPQR複合体の原子モデルを構築することができた。

Strategy for Future Research Activity

膜電位依存性が変化したflhAおよびflhB変異体の機能解析を進めるとともに、クライオ電子線トモグラフィー法により、FlhAやFlhBが実際に働いている現場での構造解析を実施する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 南京農業大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      南京農業大学
  • [Int'l Joint Research] ユタ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ユタ大学
  • [Journal Article] FliH and FliI help FlhA bring strict order to flagellar protein export in Salmonella2024

    • Author(s)
      Kinoshita Miki、Minamino Tohru、Uchihashi Takayuki、Namba Keiichi
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 7 Pages: 336

    • DOI

      10.1038/s42003-024-06081-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structure, Assembly, and Function of Flagella Responsible for Bacterial Locomotion2023

    • Author(s)
      Minamino Tohru、Kinoshita Miki
    • Journal Title

      EcoSal Plus

      Volume: 11 Pages: eesp-0011-2023

    • DOI

      10.1128/ecosalplus.esp-0011-2023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Frontiers of microbial movement research2023

    • Author(s)
      Minamino Tohru、Nakane Daisuke、Nakamura Shuichi、Kiyama Hana、V. Morimoto Yusuke、Miyata Makoto
    • Journal Title

      Biophysics and Physicobiology

      Volume: 20 Pages: e200033

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v20.0033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] サルモネラ直線型べん毛繊維L型とR型の高分解能構造比較2024

    • Author(s)
      牧野文信, Kasim Waraichi, 木下実紀, 宮田知子, 南野徹, 難波啓一
    • Organizer
      べん毛研究交流会
  • [Presentation] 海洋ビブリオ菌の極べん毛モーターFliFG融合タンパク質からなるMSリングの構造と性状2024

    • Author(s)
      竹川宜宏, 錦野達郎, 岸川淳一, 廣瀬未果, 木下実紀, 小嶋誠司, 南野徹, 内橋貴之, 今田勝巳, 本間道夫
    • Organizer
      べん毛研究交流会
  • [Presentation] べん毛輸送ATPase FliI 6量体の構造変化2024

    • Author(s)
      竹川宜宏, 碓井亜瑳子, 多治見祐希, 内橋貴之, 木下実紀, 南野徹, 今田勝巳
    • Organizer
      べん毛研究交流会
  • [Presentation] バクテリアべん毛で働くプロトン駆動力の計測 (Measurement of proton motive force acting on bacterial flagella)2023

    • Author(s)
      森本雄祐, 南野徹
    • Organizer
      日本バイオイメージング学会
    • Invited
  • [Presentation] Proton-protein antiporter mechanism in the type III secretion system of the bacterial flagellum (細菌べん毛の III 型分泌システムにおけるプロトン-タンパク質アンチポーター機構)2023

    • Author(s)
      Minamino T, Kinoshita M, Namba K.
    • Organizer
      日本生物物理学会
    • Invited
  • [Presentation] CryoEM structure of the polypeptide channel complex of the bacterial flagellar type III secretion system (べん毛 III 型分泌装置のポリペプチドチャネル複合体のクライオ電子顕微鏡構造)2023

    • Author(s)
      Kinoshita M, Miyata T, Makino F, Kato T, Imada K, Namba K, Minamino T.
    • Organizer
      日本生物物理学会
  • [Presentation] CryoEM structure of the ATPase ring complex of the flagellar type III export apparatus(べん毛III型輸送ATPase複合体のcryoEM構造)2023

    • Author(s)
      Usui A, Kinoshita M, Tajimi Y, Uchihashi T, Minamino T, Takekawa N, Imada K.
    • Organizer
      日本生物物理学会
  • [Presentation] Development of a novel membrane voltage sensor based on the bacterial flagellar type III secretion system (バクテリアべん毛Ⅲ型輸送装置を利用した新規膜電位センサーの開発)2023

    • Author(s)
      Sakata K, Minamino T, Morimoto YV.
    • Organizer
      日本生物物理学会
  • [Presentation] べん毛T3SS ATPaseの構造変化2023

    • Author(s)
      碓井亜瑳子, 多治見祐希, 内橋貴之, 木下実紀, 南野徹, 竹川宜宏, 今田勝巳
    • Organizer
      生命分子科学研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi