• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidating hematogenous cell migration

Research Project

Project/Area Number 22H02634
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

齋藤 大介  九州大学, 理学研究院, 教授 (90403360)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords始原生殖細胞 / ニワトリ / ウズラ / 鳥類 / 血行性移動 / 血管 / 転移 / ブレブ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は計画通り、「生殖細胞の血行性移動機構」を明らかにするべくニワトリ胚とその始原生殖細胞(PGC)を材料として研究を推進し、主に以下2点の実績を得た。
(1)PGCの血管外遊走過程には自身の高弾性が必要である。
ニワトリ胚を用いたライブイメージングによって血管内のPGCの挙動を捉えた。循環移動しているPGCは特定の毛細血管にて挟まって移動を停止し、その後細胞形態を変形させて血管壁横断移動を行うことがわかった。PGCの移動停止(トラップ)には表層アクチン繊維によってもたらされる自身の高弾性性が必須であることを突き止めた。この成果は2022年12月、iScience誌に報告した。
(2)血管壁横断挙動の分子機構
トラップされたPGCは形態をダイナミックに変化させて血管壁を横断していく。この際、PGCは風船状の細胞突起、「膜ブレブ」を血管内皮層を超えて間充織側に伸ばし、その方向に抜けていくことがわかった。この膜ブレブの形成が、局所的なカルシウム発火によるものであること、そのカルシウム動員の機構としてSOCEを用いていることを明らかにした。SOCEの惹起にはcKitリガンドが関与することも明らかにしており、本成果については現在論文作成中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度はPGCの血管内挙動の記載と、トラップのメカニズムの解明を到達目標としていたが、これらは論文報告成果として結実させることができた。さらには到達目標を超える成果として、血管外遊走の細胞分子機構の一端までも明らかにすることができていて、論文投稿の一歩手前の段階までくることができている。1年目の状況として研究進捗は極めて良好である。

Strategy for Future Research Activity

PGCの膜ブレブ挙動を制御するcKitシグナルの作用機序を明らかにする。以下が具体的な推進内容である。cKitをノックアウトしたPGCを作成し、in vitroおよび胚内における細胞挙動を精査する。cKitの細胞内局在とブレブ形成の関連を明らかにする。cKitとSOCEを繋ぐ分子機構を明らかにする。
一方で、PGCの膜ブレブは物理的細胞刺激によっても惹起されることが報告されているので、PGCのブレブ形成に血流中の物理的刺激(ずり応力、静水圧)が関与するかについて、マイクロ流路デバイスを用いた解析によって検証を進める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Stiffness of primordial germ cells is required for their extravasation in avian embryos2022

    • Author(s)
      Saito Daisuke、Tadokoro Ryosuke、Nagasaka Arata、Yoshino Daisuke、Teramoto Takayuki、Mizumoto Kanta、Funamoto Kenichi、Kidokoro Hinako、Miyata Takaki、Tamura Koji、Takahashi Yoshiko
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 25 Pages: 105629~105629

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105629

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prime editing in chicken fibroblasts and primordial germ cells2022

    • Author(s)
      Atsuta Yuji、Suzuki Katsuya、Iikawa Hiroko、Yaguchi Haruna、Saito Daisuke
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation

      Volume: 64 Pages: 548~557

    • DOI

      10.1111/dgd.12823

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CXCR4 signal-dependent and -independent migration of avian primordial germ cell.2022

    • Author(s)
      Haruna Yaguchi, Daisuke Saito
    • Organizer
      第55回日本発生生物学会年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The autonomic activation of FGF signaling in dorsal mesenteric environment transforms chicken primordial germ cells into tumor like clusters.2022

    • Author(s)
      Hiroko Iikawa, Ryohei Kishita, Miyagi Takumi, Daisuke Saito
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Avian primordial germ cells exploit Store Operated Calcium Entry (SOCE) system to form membrane bleb.2022

    • Author(s)
      Mizuki Morita, Manami Morimoto, Junichi Ikenouchi, Daisuke Saito
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 九州大学動物発生学研究室

    • URL

      http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/~animaldevelopment/

  • [Remarks] 細胞の血行性転移の新たな仕組みを発見、世界初、新たながん転移抑止戦略の開発にも期待

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/851

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi