• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

分子生態プロセス解析法を用いたミジンコ個体群の不安定化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22H02701
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

加藤 泰彦  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60415932)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsミジンコ / 臨界減速 / マイクロコズム / 生物学的プロセス
Outline of Annual Research Achievements

ミジンコはマイクロコズムを使うことで実験室内で個体群レベルの解析が可能であり、またゲノム情報の解読やゲノム操作技術も進展してきたことから、高次の現象をゲノムレベルでアプローチすることが可能となってきた。本研究では、ミジンコをモデルとして臨界減速現象とよばる個体群の回復が遅れる現象の背後にあるメカニズム、生物学的プロセスを解析することを目指してる。本年度は、本解析に用いるオオミジンコの遺伝子発現情報の整理と細胞解析法の開発を行なった。ミジンコの遺伝子発現情報の整理においては、ロングリード RNA-Seq (Iso-Seq) 解析により得られた遺伝子のアイソフォームを整理し、新規のアイソフォームを同定しただけでなく、各アイソフォームの発現レベル、個体の状態(雌雄差)によるアイソフォームの構造変化のカタログを作成した。その結果、遺伝子発現制御を司る転写因子等をコードする遺伝子において遺伝子発現レベルでは差がないアイソフォームの変化が生じることで、下流の遺伝子発現に影響を与えることを示唆する結果を得て、従来の遺伝子発現解析にアイソフォーム解析を加える重要性を明らかにした。細胞解析法の開発では、胚や成体から細胞を調製する方法を検討した。条件検討には、核移行型 GFP を発現する形質転換体、また赤色蛍光色素によるミトコンドリア染色を行うことで、各蛍光を指標として細胞の状態を評価した。安定に細胞を調製するためのプロトコールを作成した後、本プロトコールを用いて調製した細胞集団から各細胞をフローサイトメーターにより分離して解析するシステムも立ち上げた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の基盤となる遺伝子情報の整理及び細胞解析法の開発に成功したため。

Strategy for Future Research Activity

遺伝子発現情報を利用して、個体群における遺伝子発現解析を行う。一方で、フローサイトメーターを用いるなどして細胞を評価し、細胞調製プロトコールを適宜改善することで、ミジンコ個体、もしくは組織から細胞を単離する手法を確立する。そして単離した細胞を用いた遺伝子発現解析を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Neonatal administration of synthetic estrogen, diethylstilbestrol to mice up-regulates inflammatory Cxclchemokines located in the 5qE1 region in the vaginal epithelium2023

    • Author(s)
      Kitamura Ayaka、Jiayue Chen、Suwa Tomoya、Kato Yasuhiko、Wada Tadashi、Watanabe Hajime
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Pages: e0280421

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0280421

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Regulation of Doublesex1 Expression for Environmental Sex Determination in the Cladoceran Crustacean Daphnia2022

    • Author(s)
      Kato Yasuhiko、Watanabe Hajime
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 10 Pages: 881255

    • DOI

      10.3389/fcell.2022.881255

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 湖沼のヒロイン,ミジンコを分子の言葉で理解する2022

    • Author(s)
      加藤 泰彦
    • Journal Title

      生物工学会誌

      Volume: 100 Pages: 383~383

    • DOI

      10.34565/seibutsukogaku.100.7_383

    • Open Access
  • [Journal Article] CELF1 represses Doublesex1 expression via its 5’ UTR in the crustacean Daphnia magna2022

    • Author(s)
      Tirta Yusrifar Kharisma、Adachi Shungo、Perez Christelle Alexa Garcia、Adhitama Nikko、Nong Quang Dang、Natsume Toru、Kato Yasuhiko、Watanabe Hajime
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0275526

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0275526

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Mechanism for Establishing the Binary Sex with Environmental Signals in the Crustacean Daphnia magna2022

    • Author(s)
      Kato Yasuhiko、Watanabe Hajime
    • Journal Title

      Spectrum of Sex

      Volume: - Pages: 203~219

    • DOI

      10.1007/978-981-19-5359-0_12

  • [Presentation] ゲノム編集ミジンコの作出と環境依存型性決定機構の解析への応用2022

    • Author(s)
      加藤泰彦、渡邉肇
    • Organizer
      日本ゲノム編集学会第7回大会
    • Invited
  • [Presentation] ノックイン技術で迫るミジンコにおける環境依存的な性決定の仕組み2022

    • Author(s)
      加藤泰彦、渡邉肇
    • Organizer
      日本動物学会 第93回早稲田大会
    • Invited
  • [Presentation] ミジンコの環境依存型性決定における doublesex1 遺伝子の発現制御2022

    • Author(s)
      加藤泰彦、渡邉肇
    • Organizer
      第8回生殖若手の会
    • Invited
  • [Presentation] オオミジンコにおける有用タンパク質高発現ベクターの構築と利用2022

    • Author(s)
      柴田成樹、リー デイビッド、アディタマ ニッコ、加藤泰彦、渡邉肇
    • Organizer
      第74回日本生物工学会大会
  • [Presentation] オオミジンコにおけるCRISPR/dCas9を利用した遺伝子発現活性化システムの開発2022

    • Author(s)
      原あや乃、アディタマ ニッコ、加藤泰彦、渡邉肇
    • Organizer
      第74回日本生物工学会大会
  • [Presentation] Fluorescence live imaging of the apoptotic effects induced by a juvenile hormone analog, fenoxycarb, in the developing ovary of Daphnia magna2022

    • Author(s)
      Lichi Hsieh、Nikko Adhitama、Yasuhiko Kato、Hajime Watanabe
    • Organizer
      第 45 回日本分子生物学会大会
  • [Presentation] 甲殻類オオミジンコにおけるサーチュイン1遺伝子の機能解析2022

    • Author(s)
      平野啓太、アディタマ ニッコ、加藤泰彦、渡邉肇
    • Organizer
      第 45 回日本分子生物学会大会
  • [Presentation] Analysis of the transactivation region of the 5´ UTR overlapping lncRNA DAPALR in the crustacean Daphnia magna2022

    • Author(s)
      Yasuhiko Kato、Christelle Alexa G Perez、Hajime Watanabe
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia (CSHA) RNA Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The RNA binding protein CELF1 represses the male determining gene Doublesex1 via its 5_ UTR in the crustacean Daphnia magna2022

    • Author(s)
      Yusrifar K Tirta、Shungo Adachi、Christelle Alexa G Perez、Nikko Adhitama、Quang Dang Nong、Toru Natsume、Yasuhiko Kato、Hajime Watanabe
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia (CSHA) RNA Biology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi