• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

分子生態プロセス解析法を用いたミジンコ個体群の不安定化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22H02701
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

加藤 泰彦  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60415932)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsミジンコ / 臨界減速 / マイクロコズム / 生物学的プロセス
Outline of Annual Research Achievements

ミジンコは、良好な環境下では、単為生殖によりメスのみを産む。一方で、個体密度の上昇や日周期の変化などの環境の変化によりオスを産むようになり、メス自体も単為生殖から有性生殖へと生殖様式を転換し耐久卵と呼ばれる休眠卵を産むことができるようになる。本研究では、ミジンコ個体群の不安定化機構を解析するために、単為生殖から有性生殖への生殖様式の転換が生じる過程において、個体群動態の変化を遺伝子レベルで明らかにすることを目的とした。マイクロコズムにおいて生殖様式の転換を誘導するための個体密度、餌の種類、給餌条件を検討し、安定して有性生殖を誘導する条件を見出した。興味深いことに、クローン個体からスタートした個体群の中で、生殖様式を切り替える個体と切り替えない個体、成長の度合いが異なる個体などが生じること見出し、遺伝的な均一なクローン個体においても個体群中で個体差が生じることが明らかとなった。
次に、単為生殖から有性生殖へ生殖様式が転換される過程において、経時的にマイクロコズムからミジンコ個体をサンプリングした。同様に、良好な環境下が維持されているためミジンコの生殖様式の転換が生じないマイクロコズムからも経時的に個体のサンプリングを行った。サンプリングした個体の遺伝子発現をRNA-Seqにより解析するために、1個体から分解を起こさずにRNAを抽出する手法を検討し、最適な手法を確立した。続いて、経時的にサンプリングした各個体から Total RNA を抽出し、受託サービスを利用して RNA-Seq を行い、各個体の遺伝子発現情報を取得することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ミジンコ個体群の不安定化により生じる現象として、環境の変化による単為生殖から有性生殖への切り替え現象に焦点を当て、再現よく生殖様式の切り替えを誘導できる実験条件を見出し、さらに生殖様式が切り替わる過程での個体群中の各個体の遺伝子発現情報を取得することに成功したため。

Strategy for Future Research Activity

これまでに代表者等が整理したオオミジンコの遺伝子アイソフォームの情報やゲノム情報を利用して2023年度に得られたRNA-Seqのデータを解析し、個体群が不安定化する過程で生じる各個体の遺伝子発現変化を明らかにする。一方で、個体群が不安定化している時の細胞レベルでの応答を解析するために、ミジンコ個体、もしくは組織から細胞を単離する手法を確立する。そして細胞レベルでの遺伝子発現解析を行い、個体群動態の変化の背後にある分子メカニズムの解明を目指す。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] ミジンコにおける性決定RNAの多面的機能2023

    • Author(s)
      加藤泰彦
    • Journal Title

      月刊メディカル・サイエンス・ダイジェスト (MSD)

      Volume: 49 Pages: 516-519

  • [Presentation] RNAの柔軟性がもたらすミジンコ性決定の頑健性2024

    • Author(s)
      加藤 泰彦
    • Organizer
      第3回 Kansai RNA Club (KRC)
    • Invited
  • [Presentation] Targeted gene silencing with the CRISPR effector Cas7-11 in the crustacean Daphnia magna2023

    • Author(s)
      Yasuhiko Kato, Yusrifar Kharisma Tirta, Nikko Adhitama, Hajime Watanabe
    • Organizer
      第 24 回 日本 RNA 学会年会
  • [Presentation] A 5´ UTR-overlapping lncRNA controls environmental sex determination in the freshwater crustacean Daphnia magna2023

    • Author(s)
      Yasuhiko Kato, Christelle Alexa Garcia Perez, Shungo Adachi, Nikko Adhitama, Toru Natsume, Hajime Watanabe
    • Organizer
      EMBO | COB Workshop "Trans-Scale Biology using exotic non-model organisms"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DNA methyltransferase 3.1 controls energy allocations during starvation in the freshwater crustacean Daphnia magna2023

    • Author(s)
      Nikko Adhitama, Nguyen Duc Nhan, Yasuhiko Kato, Hajime Watanabe
    • Organizer
      EMBO | COB Workshop "Trans-Scale Biology using exotic non-model organisms"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オオミジンコにおける性差を示すアイソフォームの同定2023

    • Author(s)
      加藤 泰彦,新田 ジョエル,Christelle Alexa Perez,Nikko Adhitama,豊田 敦,岩崎 渉,渡邉 肇
    • Organizer
      日本動物学会 第94回大会 2023
  • [Presentation] ミジンコにおけるエクジステロイド受容体発現の蛍光ライブイメージング2023

    • Author(s)
      Nikko Adhitama,加藤 泰彦,渡邉 肇
    • Organizer
      日本動物学会 第94回大会 2023
  • [Presentation] ミジンコの大家族計画:不要なオスをつくらない仕組みとは?2023

    • Author(s)
      加藤 泰彦
    • Organizer
      The 171st Scienc-ome
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi