• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Deciphering and modifying the molecular meridians of antibodies to enhance the functionality of therapeutic antibodies

Research Project

Project/Area Number 22H02755
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

谷中 冴子  九州大学, 薬学研究院, 講師 (80722777)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords抗体 / 分子動力学計算 / NMR / 分子経絡
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、種々の異なるグライコフォームのFcフラグメントについて取得した動的構造アンサンブルを対象に分子内に張り巡らされたネットワークの解析を実施した。ここで用いた動的構造アンサンブルは量子ビーム溶液散乱法などによる実験データによる検証評価に基づいてプロトコルを最適化したMDシミュレーションによって得られたものである。分子内ネットワークを抽出するために、動的構造アンサンブルに対して情報科学的・統計学的解析を応用し、種々の原子間の距離の情報を25,600個のFcのコンフォマー間で比較し、原子間距離の相関関係を明らかにした。特に、Fcを修飾するN型糖鎖の脱ガラクトシル化に伴う分子内ネットワークの変化に着目した解析を行った。その結果、糖鎖とポリペプチド鎖の間の相互作用が断ち切られることで、それがエフェクター分子との相互作用部位を含む分子の4次構造変化へと展開する仕組みを、Fcに張り巡らされた分子ネットワークの変化として捉えることができた。
こうした成果を踏まえて、IgG全長の動的構造解析を行う基盤整備に着手した。IgGはFcの約3倍の分子量を持つことに鑑みて、まずは粗視化シミュレーションを導入することで効率よくコンフォメーション空間を探査することを検討した。その際、糖鎖を含めた粗視化シミュレーションのプロトコルの確立が必要不可欠であることから、まずはFcをモデル系としてこの問題に取り組んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

記のように、当初計画した研究が遅滞なく進展しているため。

Strategy for Future Research Activity

Fcを対象に構築した粗視化シミュレーションのプロトコルを抗体全長に適用し、そのコンフォメーション空間を探査する。粗視化分子動力学シミュレーションで得られた構造アンサンブルを検証するために、X線小角散乱法などの実験的手法を用いて溶液中における全長分子の構造を評価する。実験データとシミュレーションを比較することで粗視化シミュレーションのプロトコルを最適化する。一方、Fcを対象として確立した分子内ネットワーク解析手法をIgG全長へと拡張するために、NMRなどを用いた実験データを収集するとともに、粗視化シミュレーションを全原子シミュレーションへと橋渡しする方策を検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Negative interference with antibody-dependent cellular cytotoxicity mediated by rituximab from its interactions with human serum proteins2023

    • Author(s)
      Yanaka Saeko、Yogo Rina、Yagi Hirokazu、Onitsuka Masayoshi、Wakaizumi Natsumi、Yamaguchi Yuki、Uchiyama Susumu、Kato Koichi
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 14 Pages: 1090898

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1090898

  • [Journal Article] Four-dimensional Structures and Molecular Designs of Glycans2022

    • Author(s)
      Kato Koichi、Yagi Hirokazu、Yanaka Saeko
    • Journal Title

      Trends in Glycoscience and Glycotechnology

      Volume: 34 Pages: E85~E90

    • DOI

      10.4052/tigg.2042.1e

  • [Presentation] Investigation of conformational dynamics and interactions of antibodies towards their functional improvement2023

    • Author(s)
      Saeko Yanaka, Koichi Kato
    • Organizer
      日本薬学会第143年会 次世代薬学アジアシンポジウム2
    • Invited
  • [Presentation] Exploring the Structural Dynamics and Interactions of Antibodies: A Multidisciplinary Approach2023

    • Author(s)
      S. Yanaka, R. Yogo, H. Yagi, K. Kato
    • Organizer
      Symposium on Frontier Research for Disease-related Proteins 2023 Korea-Japan Joint Meeting for Molecular Sciences
  • [Presentation] Multifaceted observation of conformational dynamics and interactions of antibodies,2022

    • Author(s)
      S. Yanaka, R. Yogo, H. Yagi, K. Kato
    • Organizer
      ABA-APPA-TBS Joint Congress in Taiwan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Integrative approach for the observation of conformational dynamics and interactions of antibodies2022

    • Author(s)
      Saeko Yanaka, Koichi Kato
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Drug Discovery and Design by NMR
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi