• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

排出を起点とした代謝恒常性制御機構の遺伝学的解析

Research Project

Project/Area Number 22H02769
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

小幡 史明  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (40748539)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsショウジョウバエ / 排出 / 代謝 / 尿細管 / 自然免疫
Outline of Annual Research Achievements

我々は生まれてから死ぬまで外部から栄養を摂取し続ける。個体の代謝状態を考える上で、摂取する栄養素やその吸収・代謝調節については頻繁に議論されてきた。一方、過剰な栄養摂取や不必要な代謝物が蓄積した際、それらを効率的に体外へと排出することで恒常性を担保する仕組みが考えられるが、その理解は立ち遅れている。本研究では、ショウジョウバエ遺伝学を用いて、全身的な代謝恒常性維持に資する腎尿細管からの排出機構を解明する。尿細管から排出される老廃物を網羅的に定量し、その排出を制御する機構を明らかにする。また、加齢にともなう腎機能破綻により、全身代謝恒常性が崩れる機構を解明するとともに、排出機能亢進による健康寿命延伸が可能かどうか検証する。本年度においては、正常な若齢個体における排出物中の代謝物(老廃物)を液体クロマトグラフィータンデム質量分析計 (LC-MS/MS)を用いて、高精度に定量した。また摂食するタンパク質量を変化させた場合のアミノ酸組成について定量し、アミノ酸の種類によって排出率に差が出ることを明らかにした。また、排出スピードを定量するため、2種類の色素を用いた解析系を構築した。一方、マルピーギ管(腎尿細管)にImd経路活性化による炎症応答が起きた場合に腎機能が低下することを見出した。このモデルでは細胞死や臓器傷害が起こること、RNAseqからHsp60ファミリーなどのストレス応答遺伝子が強く動くこと、また全身の水分バランスが崩れることを見出した。また、この傷害を引き起こす決定的な因子を遺伝学的にスクリーニングできた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた解析は順調に行なうことが出来た。その結果、アミノ酸バランスに着目した排出系の解析を行うことで、より生理的に重要な排出依存的代謝恒常性機構を理解することができると考えられた。また、老化で起こる炎症応答による組織病態の解析については大きく進展し、予想もしないような責任分子を得ることができた。そのメカニズムをさらに解析することで、新規の排出器官傷害機構を理解することができると期待される。

Strategy for Future Research Activity

排出物の分析については、感度の問題で定量できない代謝物も多かったため、液体クロマトグラフィータンデム質量分析計 (LC-MS/MS)の高感度化の必要性を感じ、アップデートを行なった。分析系の条件をさらに最適化し、より詳細な排出物プロファイルを行う予定である。また、基本的なプロファイルが終わり次第、排出に必要なトランスポーターの同定などを遺伝学的に進める予定である。老化・炎症による排出器官傷害機構については、さらに遺伝学的な解析を進め、そのメカニズムの理解を深化させる予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Recognition of commensal bacterial peptidoglycans defines Drosophila gut homeostasis and lifespan2023

    • Author(s)
      Onuma Taro、Yamauchi Toshitaka、Kosakamoto Hina、Kadoguchi Hibiki、Kuraishi Takayuki、Murakami Takumi、Mori Hiroshi、Miura Masayuki、Obata Fumiaki
    • Journal Title

      PLOS Genetics

      Volume: 19 Pages: e1010709

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1010709

  • [Journal Article] Sensing of the non-essential amino acid tyrosine governs the response to protein restriction in Drosophila2022

    • Author(s)
      Kosakamoto Hina、Okamoto Naoki、Aikawa Hide、Sugiura Yuki、Suematsu Makoto、Niwa Ryusuke、Miura Masayuki、Obata Fumiaki
    • Journal Title

      Nature Metabolism

      Volume: 4 Pages: 944~959

    • DOI

      10.1038/s42255-022-00608-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Specific sensing of dietary amino acids in Drosophila ageing and metabolism2023

    • Author(s)
      Fumiaki Obata
    • Organizer
      Symposium for Sensory and Circadian Biology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The function of Gnmt and dietary methionine in ageing2023

    • Author(s)
      Fumiaki Obata
    • Organizer
      Special Symposium on GNMT and anti-aging
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Specific responses to amino acid restriction in Drosophila2022

    • Author(s)
      Fumiaki Obata, Hina Kosakamoto
    • Organizer
      19th International Congress of Developmental Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アミノ酸が支配する個体栄養応答2022

    • Author(s)
      小幡史明
    • Organizer
      名古屋市立大学若手イブニングセミナー
    • Invited
  • [Presentation] ショウジョウバエで解く早期ストレスに対する適用とその長期的影響2022

    • Author(s)
      小幡史明
    • Organizer
      放射線影響学会第65回大会
    • Invited
  • [Presentation] ショウジョウバエを用いた炎症性細胞死メカニズムの探索2022

    • Author(s)
      大井綾乃, 三浦正幸, 小幡史明
    • Organizer
      第30回日本Celll Death学会学術集会
  • [Presentation] Developmental immune activation alters adult fitness and lifespan in Drosophila2022

    • Author(s)
      Ayano Oi, Fumiaki Obata
    • Organizer
      55th Annual Meeting of the JSDB

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi