• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

エクソソームによるタンパク質クリアランス機構の解明と病的意義

Research Project

Project/Area Number 22H02792
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

武内 敏秀  近畿大学, ライフサイエンス研究所, 講師 (70600120)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 皆川 栄子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 モデル動物開発研究部, 特任室長 (20726252)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsエクソソーム / 神経変性疾患
Outline of Annual Research Achievements

細胞外小胞の一種であるエクソソームは、細胞外分泌・細胞間伝播により様々な生体機能制御に関与することが示唆されている。その一方で、細胞にとっては不要と思われるタンパク質や神経変性疾患の原因となる凝集性タンパク質もまた、エクソソームで分泌されることが知られているが、その意義は不明である。我々は、エクソソーム分泌を介した不要タンパク質のクリアランス機構が存在し、細胞内の不要タンパク質処理の一翼を担っているのではないかと考えている。そこで本研究では、タンパク質クリアランスにおけるエクソソーム分泌の役割とその機序を詳細に解析する。今年度は培養細胞系においてタンパク質クリアランスについて検討を行った結果、エクソソーム分泌を機能低下させた細胞では細胞内タンパク質のクリアランス速度、凝集蓄積、神経変性病態が悪化することを示唆する結果を得た。また神経変性疾患患者エクソソームについて検討を行った結果、エクソソーム分泌の質的・量的変容が示唆された。これらの変容について引き続き詳細な検討を行う予定である。これらの検討の過程において、血清由来エクソソームと血漿由来エクソソームが質的にも量的にも異なることを見いだし、その原因が血液凝固反応中に放出される血小板由来細胞外小胞の混入にあることを明らかにし、論文報告を行った(Zhang et al, PLOS ONE 2022)。また、神経変性疾患の一つである筋萎縮性側索硬化症に対してRNA結合タンパク質hnRNPA3が治療効果を発揮することをショウジョウバエモデルで明らかにした(Taminato et al, Hum Mol Genet 2023)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

エクソソームが細胞内タンパク質のクリアランスに関与することを示唆するデータを得ており、現在詳細に解析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

エクソソーム分泌が細胞内タンパク質のクリアランスに関与する可能性を得た。今後、疾患動物モデルでさらに解析を進める。また、エクソソームを介した不要タンパク質の分泌機序、エクソソームサブタイプの同定、不要分子のソーティング機構などについて解析を進める。また、神経変性疾患におけるエクソソーム分泌変容が示唆されたため、患者や疾患モデル動物由来検体の解析を進めていく予定である。本研究は、細胞内タンパク質の品質管理におけるエクソソーム分泌の生理的役割と病的意義を明らかにするものであり、新たな視点からの神経変性疾患の病態解明や診断法開発につながることが期待される。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Therapeutic reduction of GGGGCC repeat RNA levels by hnRNPA3 suppresses neurodegeneration in <i>Drosophila</i> models of <i>C9orf72</i>-linked ALS/FTD2023

    • Author(s)
      Taminato Tomoya、Takeuchi Toshihide、Ueyama Morio、Mori Kohji、Ikeda Manabu、Mochizuki Hideki、Nagai Yoshitaka
    • Journal Title

      Human Molecular Genetics

      Volume: 32 Pages: 1673~1682

    • DOI

      10.1093/hmg/ddac298

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emerging roles of extracellular vesicles in polyglutamine diseases: Mutant protein transmission, therapeutic potential, and diagnostics2022

    • Author(s)
      Takeuchi Toshihide、Nagai Yoshitaka
    • Journal Title

      Neurochemistry International

      Volume: 157 Pages: 105357~105357

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2022.105357

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] C9orf72 Hexanucleotide Repeat Expansion-Related Neuropathology Is Attenuated by Nasal Rifampicin in Mice2022

    • Author(s)
      Hatanaka Yukari、Umeda Tomohiro、Shigemori Keiko、Takeuchi Toshihide、Nagai Yoshitaka、Tomiyama Takami
    • Journal Title

      Biomedicines

      Volume: 10 Pages: 1080~1080

    • DOI

      10.3390/biomedicines10051080

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of serum and plasma as a source of blood extracellular vesicles: Increased levels of platelet-derived particles in serum extracellular vesicle fractions alter content profiles from plasma extracellular vesicle fractions2022

    • Author(s)
      Zhang Xiaoman、Takeuchi Toshihide、Takeda Akiko、Mochizuki Hideki、Nagai Yoshitaka
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0270634

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0270634

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi