• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification of the cell-quality-control systems eliminating unhealthy cells from embryonic tissue and their dysregulation

Research Project

Project/Area Number 22H02820
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

石谷 太  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (40448428)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords細胞品質管理機構 / 不良細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、申請者が最近に独自に発見した「不良細胞を感知・排除する細胞品質管理機構」に注目し、胚における不良細胞の動態と細胞品質管理機構による制御メカニズムの包括的な解明と、細胞品質管理機構の破綻による病的モザイク形成の機序の解析を通じて未知のヒト疾患発症機序を理解することを目指している。
本年度はまず、昨年度発見した「器官構築を支える不良細胞を感知・排除する細胞品質管理機構」のメカニズムを解析した。筋肉や脊髄の原基は、適切なShhシグナルの入力によって誘導されるが、我々は、ゼブラフィッシュイメージング解析によって、筋肉や脊髄の原基の形成過程において異常なShhシグナル活性を持った細胞がエラーとして生じるが、その異常細胞の出現を隣接正常細胞が感知して排除することによって正常な筋肉や脊髄の原基の形成が支えられていることを見出し、さらに、SmadやROSが排除に関わることを発見した(論文改訂中)。また、細胞品質管理機構が機能するためには正常なpHや酸素濃度が必要であることを発見した(投稿準備中)。また、トランスクリプトーム解析により、不良細胞で発現するマーカーを複数同定し、不良細胞の出現動態の可視化に成功した(論文改訂中)。さらに、細胞品質管理機構の制御に、メカノセンシティブカルシウムチャネルが重要な働きを担うことを見出した(論文改訂中)。また、この研究で開発した初期胚解析技術を活用して初期胚パターン形成の新たなメカニズムを解明した(Zou et al., Nat Commun 2023)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

器官構築を支える「不良細胞を感知・排除する細胞品質管理機構」を発見し、不良細胞の新たな感知・排除機構の解明に成功した。また、不良細胞で発現するマーカーを同定し、不良細胞の出現動態の可視化に成功した。さらに、初期胚における細胞品質管理機構を破綻させる環境因子も発見した。
以上のことから、順調に発展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、細胞品質管理機構のメカニズムの解析を進めていく。これまでの研究により、複数のタイプの細胞品質管理機構が見つかってきているので、それらのメカニズムを詳細に解析するとともに、それらの共通分子基盤と多様性を探っていく。また、これまでに発見した不良細胞マーカーと可視化系を駆使し、不良細胞の出現機構にも迫っていく。さらに、細胞品質管理機構を破綻させて不良細胞を蓄積させる環境要因をさらに探るとともに、蓄積した不良細胞が病態を引き起こす機序や、それらとヒト先天性疾患との関連を探っていく。

  • Research Products

    (49 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (42 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 19 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Simon Fraser University(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Simon Fraser University
  • [Int'l Joint Research] NHRI(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      NHRI
  • [Int'l Joint Research] La Jolla Institute for Immunology(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      La Jolla Institute for Immunology
  • [Journal Article] Zebrafish imaging reveals hidden oncogenic?normal cell communication during primary tumorigenesis2023

    • Author(s)
      Haraoka Yukinari、Miyake Mai、Ishitani Tohru
    • Journal Title

      Cell Structure and Function

      Volume: 48 Pages: 113~121

    • DOI

      10.1247/csf.23026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determining zebrafish dorsal organizer size by a negative feedback loop between canonical/non-canonical Wnts and Tlr4/NFκB2023

    • Author(s)
      Zou Juqi、Anai Satoshi、Ota Satoshi、Ishitani Shizuka、Oginuma Masayuki、Ishitani Tohru
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Pages: 7194

    • DOI

      10.1038/s41467-023-42963-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cadherin-linked morphogen gradient actualizes robust tissue patterning2023

    • Author(s)
      Ishitani Tohru
    • Journal Title

      Current Opinion in Cell Biology

      Volume: 85 Pages: 102275~102275

    • DOI

      10.1016/j.ceb.2023.102275

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 健康長寿の合成生物学2024

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      関西免疫塾
    • Invited
  • [Presentation] 多細胞生命の時間変容を支える未知機構を暴く2024

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      第38回 ExCELLSセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 細胞間張力を介した細胞競合との連関がモルフォゲン勾配の頑強性を維持する2024

    • Author(s)
      青木佳南、樋口大樹、石谷太
    • Organizer
      第11回細胞競合コロキウム
  • [Presentation] ゼブラフィッシュをモデルとしたがん予防薬候補の作用機序の解析2024

    • Author(s)
      吉田新作、原岡由喜也、龝枝佑紀、石谷太
    • Organizer
      第11回細胞競合コロキウム
  • [Presentation] 低酸素環境が細胞競合に与える影響の解析2024

    • Author(s)
      鵜川ひかり、龝枝 佑紀、石谷 太
    • Organizer
      第11回細胞競合コロキウム
  • [Presentation] 健康長寿の合成生物学2024

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      春期岡崎生物学研究会『生物と創発現象』
    • Invited
  • [Presentation] 多細胞生命の発生・老化の未知機構を暴く2024

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      第24回 大阪大学・ニコンイメージングセンター シリーズセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 超速老化魚をモデルとした 老化速度制御機構の探索・解明2023

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      第23回日本抗加齢医学会 シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 魚が切り拓く先制医療研究2023

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      第50回日本毒性学会 特別講演
    • Invited
  • [Presentation] 細胞間張力が モルフォゲン勾配の自律性を支える2023

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      第75回日本細胞生物学会 シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 細胞競合はモルフォゲン勾配の乱れを解消することで頑強な器官発生を支える2023

    • Author(s)
      松本かな子、龝枝佑紀、、原岡由喜也、石谷太
    • Organizer
      第75回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] 空間トランスクリプトーム技術を用いたin vivoにおける細胞競合のメカニズム解析2023

    • Author(s)
      三宅舞、龝枝佑紀、原岡由喜也、原田哲仁、田中かおり、大川恭行、石谷太
    • Organizer
      第75回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] 異常なpH環境は細胞競合を介した細胞品質管理機構を破綻させる2023

    • Author(s)
      龝枝佑紀、石谷太
    • Organizer
      第75回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] モルフォゲン勾配の頑強性は細胞間張力を介した細胞競合により維持される2023

    • Author(s)
      青木佳南、石谷太
    • Organizer
      第75回日本細胞生物学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 超速老化魚をモデルとした 老化速度制御機構の探索・解明2023

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      第44回日本炎症・再生医学会 シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 魚が切り拓く先制医療研究2023

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      かんぽ生命・大阪大学連携推進のためのキックオフ会合
    • Invited
  • [Presentation] ターコイズキリフィッシュの発生休眠から紐解く新規発生時計機構2023

    • Author(s)
      荻沼政之、湊愛唯音、石谷太
    • Organizer
      細胞コミュニケーション研究会
  • [Presentation] 細胞競合は胚発生で自然発生するゲノムエラー細胞を除去する2023

    • Author(s)
      龝枝佑紀、石谷太
    • Organizer
      細胞コミュニケーション研究会
  • [Presentation] 細胞間張力を介した細胞競合制御がモルフォゲン勾配の頑強性を支える2023

    • Author(s)
      青木佳南、石谷太
    • Organizer
      細胞コミュニケーション研究会
  • [Presentation] Programed activation of Autophagy preserves body structure for a long-term diapause period2023

    • Author(s)
      Masayuki Oginuma, Nishida Moana, Tohru Ishitani
    • Organizer
      細胞コミュニケーション研究会
  • [Presentation] 超短命魚から紐解く腸や生殖細胞を起点とした老化制御機構2023

    • Author(s)
      高落 彩水 石谷太
    • Organizer
      細胞コミュニケーション研究会
  • [Presentation] Analysis of the regulatory mechanisms of organismal aging by the gut and germ cells using ultra-short-lived fish model2023

    • Author(s)
      阿部 耕太, 石谷太
    • Organizer
      細胞コミュニケーション研究会
  • [Presentation] 小胞体ストレス応答のIRE1-XBP1経路による表皮幹細胞の増殖制御が皮膚の若さを維持する2023

    • Author(s)
      Daniel Semmy 石谷太
    • Organizer
      細胞コミュニケーション研究会
  • [Presentation] Programmed activation of Autophagy preserves body structure for a long-term diapause period2023

    • Author(s)
      Masayuki Oginuma, Aine Minato, Tohru Ishitani
    • Organizer
      日本発生生物学会
  • [Presentation] The novel embryonic clock system organized by chrono-hormone2023

    • Author(s)
      Aine Minato, Masayuki Oginuma, Tohru Ishitani
    • Organizer
      日本発生生物学会
  • [Presentation] Sex-dependent regulation of vertebrate somatic growth and aging by germ cells2023

    • Author(s)
      Kota Abe and Tohru Ishitani
    • Organizer
      日本発生生物学会
  • [Presentation] 生殖細胞が体の成長・老化を制御する性特異的メカニズム2023

    • Author(s)
      阿部耕太、石谷太
    • Organizer
      日本動物学会 第94回山形大会
  • [Presentation] 腸のセラミド分解酵素による 種特異的・系統特異的な老化速度制御機構の解明2023

    • Author(s)
      高落彩水、阿部耕太、石谷太
    • Organizer
      日本動物学会 第94回山形大会
  • [Presentation] The ER stress IRE1-XBP1 pathway maintains youthful skin through the regulation of epidermal stem cell proliferation2023

    • Author(s)
      Daniel Semmy, Kota Abe, Mizuki Honda, Shinya Oki, Yasuyuki Ohkawa, Tohru Ishitani
    • Organizer
      第29回小型魚類研究会
  • [Presentation] "Programmed Cellular Acidification" controls diapause in Turquoise killifish2023

    • Author(s)
      Masayuki Oginuma, Aine Minato, Tohru Ishitani
    • Organizer
      第29回小型魚類研究会
  • [Presentation] The novel embryonic clock system organized by chrono-hormone2023

    • Author(s)
      Aine Minato,Masayuki Oginuma, Tohru Ishitani
    • Organizer
      第29回小型魚類研究会
  • [Presentation] Small fish models reveal the hidden mechanisms of aging and tissue homeostasis2023

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      熊本大学リエゾンラボ研究会/HIGOプログラム最先端研究セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 魚が解き明かす、がん・老化の未知の原理2023

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] The ER stress IRE1-XBP1 pathway maintains youthful skin through the regulation of epidermal stem cell proliferation2023

    • Author(s)
      Daniel Semmy, Kota Abe, Mizuki Honda, Shinya Oki, Yasuyuki Ohkawa, Tohru Ishitani
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
  • [Presentation] Intercellular tension generated by cadherin-actomyosin interaction ensures robust morphogen gradient formation2023

    • Author(s)
      青木 佳南, 樋口 大樹, 石谷 太
    • Organizer
      第61回 日本生物物理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 種間・系統間比較オミクスを駆使した抗老化代謝物・抗老化ホルモンの探索・同定2023

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      第47回比較内分泌学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Rapid validation of rare disorder genotype-phenotype correlations using small fish models2023

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      Toward understanding of Mechanisms of Human Diseases:Challenges using Model Organisms 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 魚が切り拓く先制医療研究2023

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      東海大学総合医学研究所研修会 特別講演
    • Invited
  • [Presentation] 魚が切り拓くヒト疾患・老化のメカニズム2023

    • Author(s)
      石谷 太
    • Organizer
      CoMIT Omics Centerテクニカルセミナー
    • Invited
  • [Presentation] ゼブラフィッシュをモデルとしたがん予防薬候補の作用機序の解析2023

    • Author(s)
      吉田新作、原岡由喜也、龝枝佑紀、石谷太
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 細胞間張力が駆動する細胞競合がWntモルフォゲン勾配の頑強性を維持する2023

    • Author(s)
      青木 佳南, 樋口 大樹, 石谷 太
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 超短命魚類を起点とした比較生物学アプローチによりヒト老化制御を目指す2023

    • Author(s)
      石谷太
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会シンポジウム
    • Invited
  • [Remarks] 石谷研究室HP

    • URL

      https://ishitani-lab.biken.osaka-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi