• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

フラビウイルス蛋白質量恒常性維持の分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 22H02873
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

森田 英嗣  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (70344653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 甲賀 大輔  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (30467071)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsフラビウイルス / 複製オルガネラ / ERAD
Outline of Annual Research Achievements

研究項目1. 一部のウイルス非構造蛋白質のみが選択的にERADで分解される分子機構の解明:日本脳炎ウイルスのEタンパク質、prMタンパク質とNS1タンパク質の糖鎖修飾を欠損させた変異体の安定性が著しく減弱することを見出した。また、これらの変異体ではウイルス増殖が著しく抑制されていた。これらの結果は、糖鎖修飾にウイルスタンパク質のフォールディングを助ける作用があることを示しており、糖鎖修飾はERADによる認識に利用されていることを示している。
研究項目2. ウイルス感染細胞内でERAD因子が集積するコンボリューティッド膜(CM)の解析:日本脳炎ウイルスNS4AのC末端領域がCM膜形成に必要な宿主因子LNPとの相互作用に必要であることを明らかにした。また、タイムラプスイメージング解析によりLNPがウイルス複製オルガネラに集積する動態を捉えることに成功した。
研究項目3. 2種類の異なるCM構造の役割と形成・維持機構の解明:電子線トモグラフィーによるCM膜構造データのさらなる取得を進めた。さらに、凍結細胞活断によるオスミウム浸軟法によるCM膜構造の3D走査型電子顕微鏡(SEM)イメージの取得も進めてきた。複製オルガネラ解析のためのオスミウム浸軟法SEM解析の固定方法を確立した。
研究項目4.他のストレス誘導時に見られるCM様構造との比較解析(ウイルス因子のViroporinとしての役割) :タプシガルギン処理によって出現するCM様構造の電子顕微鏡解析を行い、CM様構造データを取得した。また、Fura 2-AM を用いた カルシウムイオン濃度変化測定 の条件検討を進め、各ウイルスタンパク質発現によるカルシウムチャネル活性を同定することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究項目1では、実際にウイルス因子の糖鎖修飾がERADによる認識の標的となっていることを突き止めた。研究項目2では、LNPとウイルス因子との相互作用を同定し、この相互作用に必要な領域を同定するに至っている。研究項目3では、電子線トモグラフィーに加えて、新たな3D電子顕微鏡解析手法を取り入れた解析を進めている。この方法により、これまで確認できなかった複製オルガネラの微細構造が明らかになることが期待される。研究項目4では、ウイルスタンパク質にカルシウムチャネル活性があることを見出している。

Strategy for Future Research Activity

研究項目1. 一部のウイルス非構造蛋白質のみが選択的にERADで分解される分子機構の解明:ウイルスの非構造タンパク質の糖鎖修飾の影響について調べる。主にNS1とNS4Bの糖鎖修飾のウイルスゲノム複製における役割に焦点を当てて解析を進める。
研究項目2. ウイルス感染細胞内でERAD因子が集積するコンボリューティッド膜(CM)の解析:RTN3やATL2などのLNP以外のER膜構造変形因子の解析を進める
研究項目3. 2種類の異なるCM構造の役割と形成・維持機構の解明:
研究項目4.他のストレス誘導時に見られるCM様構造との比較解析(ウイルス因子のViroporinとしての役割) :タプシガルギン処理によって出現するCM様構造の電子顕微鏡解析をさらに進める。また、ウイルスタンパク質によるルシウムチャネル活性とCM様膜構造の形成との関連について明らかにする。

  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Protein Pull-down Assay Using HiBiT-tag-dependent Luciferase Activity Measurement2023

    • Author(s)
      Arakawa Masashi、Morita Eiji
    • Journal Title

      BIO-PROTOCOL

      Volume: 13 Pages: 4640

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.4640

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A highly sensitive NanoLuc-based protease biosensor for detecting apoptosis and SARS-CoV-2 infection2023

    • Author(s)
      Arakawa Masashi、Yoshida Akiho、Okamura Shinya、Ebina Hirotaka、Morita Eiji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 1753

    • DOI

      10.1038/s41598-023-28984-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Integrasone Derivatives Isolated from <i>Lepteutypa</i> sp. KT4162 and Their Anti-HIV-1 Integrase Activity2023

    • Author(s)
      Miura Satomi、Ishida Kotaro、Tanaka Kazuaki、Morita Eiji、Hashimoto Masaru
    • Journal Title

      Journal of Natural Products

      Volume: 86 Pages: 1019

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.3c00065

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tracking of Human Parvovirus B19 Virus-Like Particles Using Short Peptide Tags Reveals a Membrane-Associated Extracellular Release of These Particles2023

    • Author(s)
      Ishida Kotaro、Noguchi Takafumi、Kimura Sakika、Suzuki Hidehiko、Ebina Hirotaka、Morita Eiji
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 97 Pages: e0163122

    • DOI

      10.1128/jvi.01631-22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ESCRT-mediated plasma membrane shaping2023

    • Author(s)
      Morita Eiji
    • Journal Title

      Plasma Membrane Shaping 1st Edition

      Volume: 7 Pages: 91~103

    • DOI

      10.1016/B978-0-323-89911-6.00003-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Safety and immunogenicity of parvovirus B19 virus-like particle vaccine lacking phospholipase A2 activity2022

    • Author(s)
      Suzuki Hidehiko、Noguchi Takafumi、Matsugu Noriko、Suzuki Akio、Kimura Sakika、Onishi Misa、Kosaka Mitsuyo、Miyazato Paola、Morita Eiji、Ebina Hirotaka
    • Journal Title

      Vaccine

      Volume: 40 Pages: 6100~6106

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2022.09.009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本脳炎ウイルス粒子のN結合型糖鎖修飾はウイルス粒子の小胞体-ゴルジ体間輸送に必要である2022

    • Author(s)
      石田 幸太郎、加藤 幸成、矢木 宏和、森田英嗣
    • Organizer
      第56回日本脳炎ウイルス生態学研究会
  • [Presentation] フラビウイルス非構造タンパク質の選択的分解とその意義2022

    • Author(s)
      荒川将志、石田幸太郎、田端桂介、西野美都子、甲賀大輔、加藤薫、森田英嗣
    • Organizer
      第74回 日本細菌学会東北支部会 学術集会・総会
  • [Presentation] SARS-CoV-2粒子形成・放出におけるEタンパク質-宿主PDZタンパク質相互作用の役割とそれを阻害する化合物の探索2022

    • Author(s)
      三浦 滉矢、鈴木 陽一、天野 剛志、高木 春樺、石田 幸太郎、荒川 将志、濱嶋 竜生、江見 晶野、中野隆史、廣明 秀一、森田 英嗣
    • Organizer
      第74回 日本細菌学会東北支部会 学術集会・総会
  • [Presentation] マクロリド環を有する trichothecene 類の構造活性相関研究2022

    • Author(s)
      岡村毅, 前多隼人, 森田英嗣, 石田幸太郎, 森田英嗣, 橋本勝
    • Organizer
      日本農芸化学会 北海道・東北支部 合同支部会
  • [Presentation] TYRO3 は GAS6 を介してフォスファチジルセリンに結合することでエクソソームを取り込む2022

    • Author(s)
      小山 昂志、小嶋 克彦, 前田 昂樹、竹下 敏一、森田 英嗣、田中 伸幸
    • Organizer
      第 9 回日本細胞外小胞学会学術集会
  • [Presentation] がん細胞における細胞外小胞の形成に関わる新規ArfGAPsの同定2022

    • Author(s)
      鈴木 花純、佐々木 ほのか、大川 義敬、増形 伸也、Boldbaatar Bayarkhuu、 久保内 健大、米川 悠太、前田 昴樹、森田 英嗣、芝 陽子
    • Organizer
      第 9 回日本細胞外小胞学会学術集会
  • [Presentation] Expression of Self-assembling Protein Nanoparticles in Nicotiana. Benthamiana2022

    • Author(s)
      JiaHui Ong, Sakika Kimura, Yu Hatakeyama, Eiji Morita
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] 新型コロナウイルス抗原を付加した日本脳炎ウイルス様ナノ粒子ワクチンの開発2022

    • Author(s)
      伊井 昂河、畠山 悠、鈴木 英彦、蝦名 博貴、森田 英嗣
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] NanoLucをベースとした新規プロテアーゼセンサーの開発と新型コロナウイルス感染細胞検出への応用2022

    • Author(s)
      荒川将志、柏原秋穂、岡村真弥、蝦名博貴、森田英嗣
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] HiBiTタグノックインによるLC3高感度検出系の樹立とオートファジーを介した分泌機構の解析.2022

    • Author(s)
      斉藤晃樹、荒川将志、前田昂樹、三浦滉矢、森田英嗣
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] 日本脳炎ウイルス粒子のN結合型糖鎖修飾はウイルス粒子の小胞体-ゴルジ体間輸送に必要である2022

    • Author(s)
      石田 幸太郎、加藤 幸成、矢木 宏和、森田英嗣
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] 人工被膜ナノ粒子による樹状細胞への免疫原性ペプチド抗原送達方法の開発2022

    • Author(s)
      前田 昂樹、小山 昂志、木村 咲伽、長島 隆一、三浦 滉矢、荒川 将志、岡村真弥、蝦名 博貴、田中 伸幸、森田 英嗣
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] 宿主小胞体関連分解システムによるフラビウイルス非構造蛋白質の選択的分解の意義2022

    • Author(s)
      荒川将志、石田幸太郎、田端桂介、西野美都子、甲賀大輔、加藤薫、森田英嗣
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] ヒトパルボウイルスB19ウイルス様粒子分泌の解析2022

    • Author(s)
      石田幸太郎、野口貴史、鈴木英彦、木村咲伽、蝦名博貴、森田英嗣
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] 日本脳炎ウイルス粒子を利用した新型コロナウイルスナノ粒子ワクチンの開発2022

    • Author(s)
      伊昂河、畠山 悠、鈴木英彦、蝦名博貴、森田英嗣
    • Organizer
      第26回日本ワクチン学会学術集会
  • [Presentation] 抗原タンデム化を利用した新規パルボウイルスB19ワクチン開発2022

    • Author(s)
      鈴木英彦、野口貴史、大西未紗、森田英嗣、蝦名博貴
    • Organizer
      第26回日本ワクチン学会学術集会
  • [Presentation] The membrane zone involved in ESCRT independent formation of extracellular vesicles2022

    • Author(s)
      Eiji Morita
    • Organizer
      Organelle Zone International Symposium “Beyond Organelle Zone”
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi