• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルス感染病態を決定する炎症性臓器環境の形成原理の解明

Research Project

Project/Area Number 22H02874
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

川口 敦史  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90532060)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 美香子 (広浜美香子)  筑波大学, 医学医療系, 研究員 (60814655)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsインフルエンザウイルス / 炎症応答
Outline of Annual Research Achievements

A型インフルエンザウイルス(IAV)の感染に応答して、標的細胞である気道上皮細胞から炎症応答が惹起される。次いで、炎症応答によって感染組織にマクロファージや好中球が遊走し、感染細胞は貪食・排除される。一方、遊走したマクロファージから過剰に炎症性サイトカインが産生され、生体防御とのバランスが破綻すると病態は増悪する(サイトカインストーム)。生体防御と炎症病態のバランスは、ウイルス側の要因に加えて、宿主の遺伝要因や臓器環境に依存し、加齢によっても変容する【インフラムエイジング、inflamm(炎症) + aging(老化)の造語】。本研究では、気道上皮細胞でのウイルス認識後、マクロファージへと炎症シグナルが伝達して、サイトカインストームに発展する分子機構を明らかにする。また、宿主遺伝要因や加齢による恒常性の破綻により、感染感受性が増悪するメカニズムや炎症性臓器環境が形成される原理を明らかにする。
令和4年度では、各種ウイルス株のMxAに対する感受性評価を進め、MxAに対する逃避能を獲得した鳥インフルエンザウイルス(ヒト感染例から単離されたウイルス株)を同定することに成功した。次いで、ウイルスゲノムの細胞内局在を解析したところ、通常は細胞質でRab11a陽性リサイクリングエンドソームに集積し、細胞質に分散した局在を示すところ、MxAに対する感受性が高いウイルス株では、細胞質において強い凝集体形成が観察された。ウイルスゲノムが蓄積した凝集体は、エンドソームが集積したものであった。
ASCプリオンの細胞間伝播による炎症応答機構をin vivoで解析するため、ASCプリオンのマクロファージへの取り込みを中和するASCプリオン特異的なナノボディを開発中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MxAに対する感受性が異なるウイルス株を複数単離することができ、今後も順調な研究成果が期待できる。ASCプリオンの中和抗体についても、早期に準備可能である。

Strategy for Future Research Activity

ウイルスゲノムの細胞内動態が変動する要因と、MxAとの相互作用場を明らかにすることで、MxAによるウイルスゲノムの細胞内認識機構を明らかにする。ASCプリオンに対する中和抗体を作製し、インフルエンザウイルス感染によるサイトカインストームにおけるASCプリオンの細胞間伝播が及ぼす影響を評価する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] ARHGAP1 Transported with Influenza Viral Genome Ensures Integrity of Viral Particle Surface through Efficient Budozone Formation2022

    • Author(s)
      Kuroki Takahiro、Hatta Tomohisa、Natsume Tohru、Sakai Nobuaki、Yagi Akira、Kato Kohsuke、Nagata Kyosuke、Kawaguchi Atsushi
    • Journal Title

      mBio

      Volume: 13 Pages: e0072122

    • DOI

      10.1128/mbio.00721-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ubiquitin-specific protease TRE17/USP6 promotes tumor cell invasion through the regulation of glycoprotein CD147 intracellular trafficking2022

    • Author(s)
      Ogura Yukino、Ohbayashi Norihiko、Kanaho Yasunori、Kawaguchi Atsushi、Funakoshi Yuji
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 298 Pages: 102335~102335

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102335

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] G307S DNAM-1 Mutation Exacerbates Autoimmune Encephalomyelitis via Enhancing CD4+ T Cell Activation2022

    • Author(s)
      Murata Rikito、Kinoshita Shota、Matsuda Kenshiro、Kawaguchi Atsushi、Shibuya Akira、Shibuya Kazuko
    • Journal Title

      The Journal of Immunology

      Volume: 209 Pages: 2304~2312

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2200608

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nano-visualization of the in vitro antiviral activity of black tea based on production area using a liposome-based virus membrane model2022

    • Author(s)
      Iijima Masumi、Kawaguchi Atsushi、Ogura Yukino、Yoshimoto Ryotaro、Kaneda Moemi、Kera Kota、Kuroda Shun'ichi、Nakayama Tsutomu
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 86 Pages: 1658~1669

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TMPRSS2 gene polymorphism common in East Asians confers decreased COVID-19 susceptibility2022

    • Author(s)
      Sekiya Takeshi、Ogura Yukino、Kai Hirayasu、Kawaguchi Atsushi、Okawa Shino、Hirohama Mikako、Kuroki Takahiro、Morii Wataru、Hara Akira、Hiramatsu Yuji、Hitomi Shigemi、Kawakami Yasushi、Arakawa Yoshihiro、Maruo Kazushi、Chiba Shigeru、Suzuki Hiromichi、Kojima Hiroshi、Tachikawa Hirokazu、Yamagata Kunihiro
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 13 Pages: 943877

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.943877

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] MxAによって決定される鳥インフルエンザウイルスのヒト感染を規定する分子機構2022

    • Author(s)
      詹暁月、原田沙織、広浜美香子、川口敦史
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] ミトコンドリア機能低下による季節性インフルエンザの重症化機構2022

    • Author(s)
      Go Mori, Kuroki Takahiro Takahiro, Kaori Ishikawa, Kazuto Nakada, Akio Yoneyama, Kazuyuki Hyodo, Lisa Nagase, Miki Senda, Toshiya Senda, Atsushi Kawaguchi
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] A gain-of-function mutation of immunoreceptor DNAM-1 exacerbates CD4+ T cell-mediated autoimmune inflammation2022

    • Author(s)
      村田力斗、木下翔太、松田研史郎、川口敦史、澁谷彰、渋谷 和子
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] 脱ユビキチン化酵素TRE17/USP6による膜タンパク質の輸送制御を介した腫瘍細胞の浸潤促進機構脱ユビキチン化酵素TRE17/USP6による膜タンパク質の輸送制御を介した腫瘍細胞の浸潤促進機構2022

    • Author(s)
      小倉 由希乃、川口 敦史、大林典彦、金保安則、船越祐司
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ミトコンドリアの分裂を起点としたミトコンドリアの品質管理と病態抑制2022

    • Author(s)
      石川香、堅田俊、石原孝也、小笠原絵美、川口敦史、石原直忠、中田 和人
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ウイルス感染病態の重症化機構の解析2022

    • Author(s)
      川口 敦史
    • Organizer
      第1回GTPハッカソン

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi