• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

原発性アルドステロン症における新治療戦略ー安全かつ高奏功な根本治療の開発

Research Project

Project/Area Number 22H03014
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

絹谷 清剛  金沢大学, 医学系, 教授 (20281024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 数馬  金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (30347471)
川井 恵一  金沢大学, 保健学系, 教授 (30204663)
小林 正和  金沢大学, 保健学系, 教授 (30444235)
鷲山 幸信  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80313675)
岡沢 秀彦  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50360813)
清野 泰  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50305603)
米田 隆  金沢大学, 融合科学系, 教授 (60313649)
米谷 充弘  金沢大学, 附属病院, 准教授 (80613752)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords原発性アルドステロン症 / 核医学治療 / アルファ線 / ベータ線
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、国内に200-400万人存在すると考えられるPAにおいて、手術非適応患者に対する核医学治療を開発することを目的とする。現在手術が行われている腺腫例でも応用できる可能性があり、本疾患の治療戦略を大きく変更することが期待される。
研究に先立ち、HAC15(副腎皮質癌), NCI-H295R(副腎皮質癌), SW-13(副腎皮質癌), Y-1(ホルモン産生副腎腫瘍)の各細胞株を入手し、その継代培養を試みた。NCI-H295R,SW-13は継代培養ができたが、HAC15は発育不良、Y-1は発育が確認できず、培養条件の変更を行う予定である。
研究実施に必要な比較対象物質であるmetomidateの供給が、コロナ禍ゆえか海外在庫・輸入が途絶えており、入手できない状況にある。一方で、本研究におけるターゲットの一つであるアルドステロン合成酵素(CYP11B2)に対するPET化合物の入手が、某企業から可能であることが判明し、その手続き中である。
本研究では、新規放射性標識体を得ることが必要であり、合成のための基礎情報が必要である。この理解のため、cyclic RGD peptide、porphyrin誘導体、aza-vesamicol誘導体、prostate-specific membrane antigenに対するプローブ等の放射性核種標識を行い、標識諸条件、合成体性状等を判定し、本研究の主要物質の標識における情報を得た。
また本課題のゴールの一つに、核医学治療前後に用いる核医学診断法の確立がある。68Ga標識化合物によるPET診断がこの目的に適していると考えられるため、68Ga-DOTAによる標識条件の検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題で使用する副腎皮質由来細胞の継代準備が進捗しており、今後実施予定のアルドステロン合成酵素発現状態の確認、試験管内における検討などの準備が進行した。
今後用いる放射性核種標識体合成のための種々の諸条件が把握できてきた。特に本課題で目的とする小分子量物質の標識条件などの理解が深まったことにより、今後の進捗が期待できる。
実臨床を考えた場合には、診断用放射性医薬品としてはガンマ線製剤よりも、PET製剤の方が、診断精度が優れている。PET用放射性医薬品合成の手はずが整いつつあり、研究の一層の進捗が望める。

Strategy for Future Research Activity

各細胞のin vitro培養におけるホルモン合成能を確認する。また、デキサメタゾン濃度勾配存在下におけるホルモン合成阻害を把握する。さらに、CYP11B阻害剤のmetomidate、osilodrostat存在下でのホルモン合成について検証する。また、CYP11B1あるいはCYP11B2のDNAをトランスフェクションさせた細胞を用いて、非導入細胞との比較により、本研究の主眼である核医学手法によるアルドステロン合成抑制の特異性を検証する。
metomidate、IMAZAの放射性ヨウ素標識は、連携施設から報告のある方法で、支援を受けつつ実施する。標識前駆体の供与も受諾済みである。osilodrostatはベンゼン環骨格を有し、metomidate、IMAZAと類似サイズの分子であり、類似標識法が応用できると考えられる。各々の化合物未標識体によるブロッキング下で取り込み変化を観察し、取り込みの特異性を確認する。
正常マウスにおいて、放射能標識体の体内動態を観察する。また、担癌マウスにおける製剤の腫瘍集積性などの基礎的情報を収集する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 10 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Synthesis and evaluation of a deltic guanidinium analogue of a cyclic RGD peptide2023

    • Author(s)
      Mishiro K, Ueno T, Wakabayashi H, Fukui M, Kinuya S, Ogawa K
    • Journal Title

      Org Biomol Chem

      Volume: 21 Pages: 1937-1941

    • DOI

      10.1039/d3ob00089c

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthesis and evaluation of radiolabeled porphyrin derivatives for cancer diagnoses and their nonradioactive counterparts for photodynamic therapy2022

    • Author(s)
      Ramzi NI, Mishiro K, Munekane M, Fuchigami T, Hu X, Jastrzab R, Kitamura Y, Kinuya S, Ogawa K
    • Journal Title

      RSC Med Chem

      Volume: 13 Pages: 1565-1574

    • DOI

      10.1039/d2md00234e

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] RGD Peptide-Conjugated Dodecaborate with the Ga-DOTA Complex: A Preliminary Study for the Development of Theranostic Agents for Boron Neutron Capture Therapy and Its Companion Diagnostics2022

    • Author(s)
      Mishiro K, Imai S, Ematsu Y, Hirose K, Fuchigami T, Munekane M, Kinuya S, Ogawa K
    • Journal Title

      J Med Chem

      Volume: 65 Pages: 16741-16753

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.2c01586

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of tumor-targeting aza-vesamicol derivatives with high affinity for sigma receptors for cancer theranostics2022

    • Author(s)
      Mishiro K, Wang M, Hirata S, Fuchigami T, Shiba K, Kinuya S, Ogawa K
    • Journal Title

      RSC Med Chem

      Volume: 13 Pages: 986-997

    • DOI

      10.1039/d2md00099g

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthesis and evaluation of a multifunctional probe with a high affinity for prostate-specific membrane antigen (PSMA) and bone2022

    • Author(s)
      Hirata S, Mishiro K, Higashi T, Fuchigami T, Munekane M, Arano Y, Kinuya S, Ogawa K
    • Journal Title

      Nucl Med Biol

      Volume: 114-115 Pages: 34-41

    • DOI

      10.1016/j.nucmedbio.2022.08.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development and evaluation of a theranostic probe with RGD peptide introduced platinum complex to enable tumor-specific accumulation2022

    • Author(s)
      Echigo H, Mishiro K, Munekane M, Fuchigami T, Kitamura Y, Kinuya S, Ogawa K
    • Journal Title

      Bioorg Med Chem

      Volume: 70 Pages: 116919

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2022.116919

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Manual on the proper use of meta-[211At] astato- benzylguanidine ([211At] MABG) injections in clinical trials for targeted alpha therapy (1st edition)2022

    • Author(s)
      Ukon N, Higashi T, Hosono M, Kinuya S, Yamada T, Yanagida S, Namba M, Nakamura Y
    • Journal Title

      Ann Nucl Med

      Volume: 36 Pages: 695-709

    • DOI

      10.1007/s12149-022-01765-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of Radiohalogenated Osimertinib Derivatives as Imaging Probes for Companion Diagnostics of Osimertinib2022

    • Author(s)
      Mishiro K, Nishii R, Sawazaki I, Sofuku T, Fuchigami T, Sudo H, Effendi N, Makino A, Kiyono Y, Shiba K, Taki J, Kinuya S, Ogawa K
    • Journal Title

      J Med Chem

      Volume: 65 Pages: 1835-1847

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.1c01211

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Application of a tungsten apron for occupational radiation exposure in nursing care of children with neuroblastoma during 131I-meta-iodo-benzyl-guanidine therapy2022

    • Author(s)
      Taniguchi Y, Wakabayashi H, Yoneyama H, Chen Z, Morino K, Otosaki A, Yamada M, Inaki A, Kayano D, Kinuya S
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 12 Pages: 47

    • DOI

      10.1038/s41598-021-03843-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthesis and evaluation of radiogallium-labeled long-chain fatty acid derivatives as myocardial metabolic imaging agents2022

    • Author(s)
      Effendi N, Mishiro K, Wakabayashi H, Gabryel-Skrodzka M, Shiba K, Taki J, Jastrzab R, Kinuya S, Ogawa K
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 16 Pages: e0261226

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0261226

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The Process of Radiation Exposure Lymphocyte Damage Assessed by γH2AX Expression Level using Flow Cytometry2022

    • Author(s)
      Chen Z, Nakajima K, Hirano K, Kamiya T, Yoshida S, Saito S, Kinuya S
    • Organizer
      EANM 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current situation of RIA examination in Japan2022

    • Author(s)
      Kinuya S
    • Organizer
      RIA summit in Asia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 核医学治療普及に求められること2022

    • Author(s)
      絹谷清剛
    • Organizer
      量子医療研究会
    • Invited
  • [Presentation] 177Lu-DOTATATEシンチグラフィによる標的臓器体積測定:CTとの比較2022

    • Author(s)
      張 雪, 小西貴広, 若林大志, 米山寛人, 稲木杏吏, 廣正 智, 渡辺 悟, 森 博史, 赤谷憲一, 山瀬喬史, 國田優志, 齊藤晋太郎, 萱野大樹, 絹谷清剛
    • Organizer
      第50回断層映像研究会
  • [Presentation] Personalized dosimetry of kidney in patients undergoing therapy with 177Lu-DOTATATE2022

    • Author(s)
      張 雪, 小西貴広, 若林大志, 米山寛人, 稲木杏吏, 廣正 智, 渡辺 悟, 森 博史, 赤谷憲一, 山瀬喬史, 國田優志, 齊藤晋太郎, 萱野大樹, 絹谷清剛
    • Organizer
      第3回標的アイソトープ治療線量評価研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi