• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

外部刺激に応答するがん標的セラノスティックナノデバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 22H03030
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

向 高弘  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (30284706)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 紘平  神戸薬科大学, 薬学部, 准教授 (00546476)
山崎 俊栄  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (60636710)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsセラノスティクス / 自己組織化ナノ粒子 / 核医学診断 / がん治療
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、生体適合性が高く、静電的相互作用に基づき簡便に合成可能な自己組織化ナノ粒子製剤の分子設計を応用し、がんの核医学診断と同時にがん特異的な治療を達成可能な、新たな自己組織化セラノスティックナノデバイスを開発することを目的とする。特に副作用を低減し、がん特異的な治療効果を得るために、全身スクリーニングを可能とする核医学診断によりがんの局在情報を得るとともに、がん部位への外部刺激を利用する新たな治療法の構築を目指す。すなわち、①がん部位への近赤外光照射による光温熱療法および②クリックケミストリーを介したがん部位での薬物放出促進を可能とする自己組織化ナノデバイス開発を実施する。本治療戦略は、核医学診断とactivatable型がん治療を融合し、関連付けて実施するという新たながんセラノスティクスの基盤を形成するものと期待した。
今年度は、①、②に適用可能な、外部刺激に応答するナノデバイスコアを複数種類作製し、それらの物理化学的特性を評価した。また、ナノデバイスコアが発熱効果や薬物放出能を示すことを明らかにした。特に、新規テトラジン誘導体を新たに合成し、それを含有する放射性標識リポソームについては、ジエノフィルとの化学反応を介して効率良く薬物を放出できる可能性を認めた。さらに、一部のカチオン性ナノデバイスコアについては、アニオン性ポリマーによる被覆が可能であることを示し、がん細胞への取り込みを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自己組織化ナノデバイスのコアとして、①光温熱療法に適した金ナノロッドの放射性ヨウ素標識体および蛍光色素標識酸化鉄ナノ粒子、②クリックケミストリーを介した薬物放出促進を可能とする放射性標識リポソームを新たに作製することに成功した。また、粒子サイズやゼータ電位などの物理化学的特性について評価を進めた。
また、①放射性ヨウ素標識金ナノロッドについては、がんに高発現するCD44への結合親和性を有するヒアルロン酸誘導体で被覆した自己組織化ナノ粒子を作製することができた。さらに、CD44高発現がんへの取り込まれることを明らかにした。また、蛍光色素標識酸化鉄ナノ粒子については、レーザー照射に伴う発熱効果を確認し、細胞傷害を誘導できる可能性を示した。②リポソームについては、膜表面におけるテトラジン誘導体とノルボルネン誘導体の化学反応に基づき、内包薬物を効率良く放出させる手法の構築に成功した。さらに、生体内でのリポソームの非特異的な集積を低減させる目的で、リポソームの生体からのクリアランスを促進させる手法の構築を進めた。

Strategy for Future Research Activity

今年度開発したナノデバイスコア(放射性標識金ナノロッド、蛍光色素標識酸化鉄ナノ粒子、放射性標識カチオン性リポソーム)について、種々の条件でアニオン性高分子(ヒアルロン酸誘導体など)との自己組織化ナノデバイスを作製する。作製したナノデバイスの物理化学的特性や安定性について評価するとともに、近赤外光照射によるナノデバイスの発熱効果や、リポソーム膜におけるクリックケミストリーを介したリポソームからの薬物放出性について調べる。
各ナノデバイスの正常細胞への毒性について評価する。また、放射性標識ナノデバイスを用いて、がん細胞を用いた取込み実験を行う。さらに、がん細胞への高い取込みを認めたナノデバイスに関して、細胞傷害性を評価する。In vitro評価で有効性が示唆された放射性標識ナノデバイスについては、健常動物に静脈内投与し、各臓器への分布を経時的に測定する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A radiolabeled nanoparticle probe coated with hyaluronic acid via electrostatic interaction to diagnose CD44-positive tumors2022

    • Author(s)
      Tanaka Toshie、Sano Kohei、Munemura Mamia、Hagimori Masayori、Moriyama Rioh、Yamamoto Azusa、Ozaki Kei-ichi、Munekane Masayuki、Yamasaki Toshihide、Mukai Takahiro
    • Journal Title

      Journal of Drug Delivery Science and Technology

      Volume: 73 Pages: 103473~103473

    • DOI

      10.1016/j.jddst.2022.103473

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biodistribution study of indium-111-labeled PEGylated niosomes as novel drug carriers for tumor-targeting2022

    • Author(s)
      Munekane Masayuki、Kosugi Asami、Yamasaki Mizuho、Watanabe Yoko、Kannaka Kento、Sano Kohei、Yamasaki Toshihide、Ogawara Ken-ichi、Mukai Takahiro
    • Journal Title

      Journal of Drug Delivery Science and Technology

      Volume: 75 Pages: 103648~103648

    • DOI

      10.1016/j.jddst.2022.103648

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] がんの光温熱治療を指向した硫酸化ヒアルロン酸被覆金ナノロッドの開発2023

    • Author(s)
      田中 寿枝、佐野 紘平、宗兼 将之、山﨑 俊栄、向 高弘
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 血中放射能のクリアランス促進に基づきがんの高コントラスト診断を達成し得る温度応答性リポソーム型核医学診断薬の開発2023

    • Author(s)
      宗兼 将之、三谷 柚里、酒井田 なつき、佐野 紘平、山﨑 俊栄、向 高弘、三代 憲司、淵上 剛志、小川 数馬
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 関節リウマチの診断・治療を可能とするインドシアニングリーン結合酸化鉄ナノ粒子の開発2022

    • Author(s)
      佐野 紘平、木島 洸平、片岡 若菜、八巻 耕也、小山 豊、佐々木 直人、田中 亨、力武 良行、宗兼 将之、山﨑 俊栄、向 高弘
    • Organizer
      第16回日本分子イメージング学会総会・学術集会
  • [Presentation] アニオン性リポソームを母体とした動脈硬化プラーク診断用放射性プローブの開発2022

    • Author(s)
      宗兼 将之、森 日奈子、髙田 奈緒、佐野 紘平、山﨑 俊栄、田中 亨、佐々木 直人、力武 良行、向 高弘
    • Organizer
      第5回日本核医学会分科会放射性薬品科学研究会/第21回放射性医薬品・画像診断薬研究会
  • [Presentation] リポソーム膜上の化学反応に基づく薬物放出制御法の開発:化学反応速度の影響評価2022

    • Author(s)
      山崎 瑞穂、宗兼 将之、甘中 健登、山﨑 俊栄、佐野 紘平、向 高弘
    • Organizer
      第72回日本薬学会関西支部大会
  • [Remarks] 神戸薬科大学 薬品物理化学研究室 ホームページ

    • URL

      https://www.kobepharma-u.ac.jp/biophys/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi