• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Role of Ketone bodies in glucose and lipid metabolism

Research Project

Project/Area Number 22H03128
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

前川 聡  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (00209363)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsケトン体 / 糖尿病
Outline of Annual Research Achievements

①ケトン体が寿命に及ぼす影響:全身のケトン体合成律速酵素Hmgcs2の欠損 (Hmgcs2-KO)、ケトン体前駆物質1,3-ブタンジオール(1,3-BD)の経口投与、低炭水化物ケトジェニック食(LCKD)がマウス生存率に及ぼす影響を検討した。Hmgcs2-KOは、青年期と中年期のマウス死亡率に影響を与えず、老年期の死亡率を上昇させた。Hmgcs2-KOマウスの血中ケトン体濃度は生涯低値であり、その寿命短縮は青年期からの1,3-BD投与によりキャンセルされた。さらに、青年期からの1,3-BD投与、LCKDが野生型マウスでも寿命延長をもたらすかを検証した結果、LCKD群マウスは、中年期以降に体重と血糖値の急激な減少を伴い、老齢期に高い死亡率を示した。一方、高齢野生型マウスや動脈硬化モデルマウスに1,3-BD食、LCKDを投与した結果、1,3-BD食は高齢マウスの生存率を上昇させる一方で、LCKDは有意に死亡率を上昇させた。これらの結果より、内因性ケトン体産生は、哺乳類の長期生存に重要な役割を果たすこと、ケトン体補充は健康寿命に影響を及ぼすが、その投与方法や健康状態より諸刃の剣として作用することが明らかとなった。
②ケトン体とmTORC1シグナルの解析を行うため、各臓器(腎臓、肝臓、膵臓、筋肉)特異的TSC1欠損マウスを作製し、各臓器でmTORC1シグナルが活性化するマウスを作製した。これらのマウスにケトン体投与を行ったところ、腎臓においてのみmTORC1の活性が抑制され、mTORC1過剰に伴う表現系の改善が見られた。この臓器におけるscRNAseqより新たなケトン体ーmTORC1シグナル調整機構が解明された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた各モデルマウスの表現系解析、次年度に向けたモデルマウスの作製は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

臓器局所のケトン体利用と絶食応答と糖尿病病態形成の関わりを検証するため、臓器特異的(膵β細胞、骨格筋、白色脂肪組織、褐色脂肪組織、小腸)なScot欠損マウスを作製した。48時間絶食、ストレプトゾトシン誘発1型糖尿病、db/dbマウスとの交配を行い、その各臓器での表現系を確認する。膵β細胞ではインスリン分泌能、骨格筋では握力、持久力とインスリン抵抗性、白色脂肪細胞では脂肪合成・脂肪酸遊離とインスリン抵抗性、褐色脂肪細胞では寒冷刺激での熱産生、小腸では再摂食時の糖、脂肪酸吸収能とインクレチン分泌の検討を行う。これらの検討で対照マウスと比較し表現系に変化の見られる臓器がある場合、その詳細な分子機序の解明を進める。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Ketone bodies: A double‐edged sword for mammalian life span2023

    • Author(s)
      Tomita Issei、Tsuruta Hiroaki、Yasuda‐Yamahara Mako、Yamahara Kosuke、Kuwagata Shogo、Tanaka‐Sasaki Yuki、Chin‐Kanasaki Masami、Fujita Yukihiro、Nishi Eiichiro、Katagiri Hideki、Maegawa Hiroshi、Kume Shinji
    • Journal Title

      Aging Cell

      Volume: 22 Pages: e13833

    • DOI

      10.1111/acel.13833

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 外因性ケトン体投与がマウス寿命に及ぼす影響の検討2023

    • Author(s)
      富田一聖、霍田裕明、山原真子、吉林護、桑形尚吾、山原康佑、佐々木裕紀、金﨑雅美、前川聡、藤田征弘、久米真司
    • Organizer
      第66回日本糖尿病学会年次学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi