2022 Fiscal Year Annual Research Report
腎細胞がんに対する癌ワクチンを用いた複合免疫療法の有用性に関する検討
Project/Area Number |
22H03218
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
植村 天受 近畿大学, 医学部, 教授 (90213397)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
デベラスコ マルコ 近畿大学, 医学部, 講師 (20449838)
原田 守 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (50260716)
南 高文 近畿大学, 医学部, 講師 (70340809)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 腎細胞癌 / ペプチドワクチン / 複合免疫療法 / バイオマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の初年度は、主にサンプル収集に苦慮した。COVID19感染拡大の影響を受け、当院内において大規模クラスターが複数回発生したことも大きく影響し、IO-drug非投与患者5例は達成できたものの、IO-drug治療前後の血液サンプルが目標の20例を達成できなかった。サンプル化可能であった5例について、多重IHCによる腫瘍内免疫プロファイルについてパイロット研究として検討した。この結果をもとに血液サンプルにおけるパネル検査の内容を検討する。 2023年度も積極的にサンプル収集に臨む予定である。各ペプチドワクチン合成はすでに発注しストックされ、免疫学的アッセイの準備を整えている。IO-drugベース免疫療法と原発巣切除手術を受ける患者を優先して血液および組織内免疫担当細胞のプロファイルについて検討することに関して、まず、パイロットスタディとして、手術によって得られた腎がん組織の免疫関連分子に対するMulticolar IHC(多重染色)を施行し、種々の結果を得た。結果に基づきMulticolor FCMやMass cytometerを用いた免疫プロファイリングを施行する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナ感染拡大により、腎がん患者からの臨床検体のサンプリングが十分に施行できず、CTLアッセイに使用するリンパ球の検体保存が十分とは言えず、積極的に前進できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
手術により入手した組織検体から順次バイオマーカー検索などの周辺の研究をはじめ、進行させる。また、次年度も臨床検体サンプリングを積極的に続ける。
|