• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

定量プロテオミクスが紐解く新規タンパク質複合体によるHPV陽性癌の新たな病因論

Research Project

Project/Area Number 22H03289
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

常松 貴明  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (70726752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 治孝  徳島大学, 先端酵素学研究所, 助教 (60709567)
北村 直也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (70351921)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
KeywordsHPV陽性がん / 脱ユビキチン化酵素
Outline of Annual Research Achievements

ヒトパピローマウイルス(HPV)陽性扁平上皮癌は子宮頸癌と頭頸部癌にみられる特徴的な癌であり、ハイリスクHPVの感染によりウイルスタンパク質が宿主タンパクの機能阻害や新たな機能の獲得を誘導することで、発がんに至ると考えられている。しかしながら、有効な分子標的治療は 未だ開発されておらず、分子標的の同定を念頭においた分子基盤の確立が急務である。研究代表者らは、これまでに脱ユビキチン化酵素に対するsiRNAライブラリを用いて、HPV陽性扁平上皮癌に致死を誘導する分子のRNAiスクリーニングを行い、MPN domain containing (MPND)を同定した。
MPNDがHPVウイルスタンパク質であるE6、E7と結合し、タンパク質複合体を形成していた。本研究では最新の定量プロテオミクスを用いて、この新規タンパク質複合体の性状を解析することで、HPV陽性扁平上皮癌の新たな病因論の創出を目指した研究である。
本年度は前述のように同定したMPNDの解析を進めるにあたって、市販品の抗MPND抗体を複数購入し、検討をおこなったもののいずれもMPNDの検出はできなかった。そこで、受託にて抗MPND抗体の作成を行い、現在、抗体品質の検証実験を行っている。これまでの研究結果からMPNDはHPV由来のウイルスタンパク質であるE6やE7と結合し、複合体を形成することを明らかにしている。しかしながら、この複合体を免疫沈降で検出するためには細胞可溶化液に超音波処理を行う必要があることが判明した。細胞内局在の結果と併せ、本複合体はクロマチンに結合していると推測され、研究計画当初のサイズ排除クロマトグラフィーを用いた方法のみでは複合体構成因子の同定は困難であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前述のようにMPNDの解析を進めるにあたって、市販品の抗MPND抗体を複数購入したが、いずれもMPNDの検出はできなかったため、当初の研究計画で計画していたサイズ排除クロマトグラフィーを用いた複合体の形成状態の解析や口腔がん臨床サンプルにおけるMPNDの発現解析に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

前述のように受託にて抗MPND抗体の作成を行い、現在、抗体品質の検証実験を行っている。検証実験が終了次第、遅れが生じているサイズ排除クロマトグラフィーを用いた複合体の形成状態の解析や口腔がん臨床サンプルにおけるMPNDの発現解析を遂行する。また、前述のように本研究で着目するMPND複合体はクロマチンに結合していると推測され、研究計画当初のサイズ排除クロマトグラフィーを用いた方法のみでは複合体構成因子の同定は困難であるため、BioIDと呼ばれる目的タンパク質 の近傍に存在するタンパク質をビオチン化する方法を行い、 MPND複合体の相互作用タンパク質の同定を試みる計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Cancer cell‐derived novel periostin isoform promotes invasion in head and neck squamous cell carcinoma2023

    • Author(s)
      Wenhua Shao、Tsunematsu Takaaki、Umeda Masaaki、Tawara Hiroaki、Fujiwara Natsumi、Mouri Yasuhiro、Arakaki Rieko、Ishimaru Naozumi、Kudo Yasusei
    • Journal Title

      Cancer Medicine

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/cam4.5601

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exposure to Multiwall Carbon Nanotubes Promotes Fibrous Proliferation by Production of Matrix Metalloproteinase-12 via NF-κB Activation in Chronic Peritonitis2022

    • Author(s)
      Tsunematsu Takaaki、Arakaki Rieko、Sato Mami、Saito Masako、Otsuka Kunihiro、Furukawa Yusuke、Taquahashi Yuhji、Kanno Jun、Ishimaru Naozumi
    • Journal Title

      The American Journal of Pathology

      Volume: 192 Pages: 1559~1572

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2022.07.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] HPV陽性癌における新規脱ユビキチン化酵素複合体の分子機構の解明2022

    • Author(s)
      常松 貴明、俵 宏彰、石丸 直澄
    • Organizer
      第58回日本口腔組織培養学会学術大会・総会
  • [Presentation] 頭頸部扁平上皮癌における染色体パッセンジャー複合体構成因子Borealinの新たな機能2022

    • Author(s)
      常松 貴明、俵 宏彰、佐藤 真美、新垣 理恵子、大塚 邦紘、牛尾 綾、石丸 直澄
    • Organizer
      第76回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 頭頚部扁平上皮癌における染色体パッセンジャー複合体構成因子Borealinの新たな機能2022

    • Author(s)
      常松 貴明、石丸 直澄
    • Organizer
      第39回分子病理研究会 内灘かほくシンポジウム
  • [Presentation] 口腔扁平上皮癌におけるchromosome passenger complex構成因子Borealinが誘導するSurvivin安定化機構の解明2022

    • Author(s)
      常松 貴明、石丸 直澄
    • Organizer
      第76回日本口腔科学会学術集会
  • [Presentation] 口腔扁平上皮癌におけるBorealinの高発現がもたらすSurvivin安定化機構の解明2022

    • Author(s)
      常松 貴明、俵 宏彰、田中 秀卓、福田 一稀、佐藤 真美、大塚 邦紘、新垣 理恵子、石丸 直澄
    • Organizer
      第111回日本病理学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi