• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

脳卒中患者の日常生活動作を強化する看護ケアプログラムの有効性検証の多施設共同試験

Research Project

Project/Area Number 22H03397
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing

Principal Investigator

百田 武司  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (30432305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 真吾  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (00779704)
飯山 有紀  熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (00792087)
横井 靖子  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (00842246)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords脳卒中患者 / 日常生活動作 / 看護ケアプログラム / 多施設共同研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、研究代表者ら開発した「脳卒中患者のADLを強化する看護ケアのベストプラクティス」を、臨床で実装できる看護ケアプログラムとして構築し、その効果を、全国の脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の各地域のリーダーが所属する施設で、多施設共同試験を実施し検証するものである。本年度は、看護ケアプログラムの構築を行った。研究代表者らが開発した「脳卒中患者の日常生活動作を強化する看護ケアのベストプラクティス」を、臨床で実装できる看護ケアプログラムとして構築するために、専門家の意見を基にした適切な判断を得た。具体的には、上記ベストプラクティスを基に看護ケアプログラム案を作成し、脳卒中看護の専門家(脳卒中CN、脳卒中をサブスペシャリティーとする専門看護師等)に意見聴取した。今後、看護ケアプログラムを完成させ、看護職への教育マニュアル・媒体を作成する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大の状況となり、十分な調査ができないことが予測され、パイロットスタディーの開始を見合わせたため。

Strategy for Future Research Activity

研究の順番を変更し、看護職教育マニュアル・媒体作成に着手したため、遅れを取りもどす見込みである。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] クリティカル部門における脳卒中患者への日常生活援助の中で行う患者のADLを強化する看護ケアの実態2022

    • Author(s)
      百田武司、木下真吾、横井靖子、飯山有紀
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi