2022 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation study for the development of maternal and child health care strategies using a life course approach in a poor and remote area of a low and middle income country.
Project/Area Number |
22H03401
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
小林 潤 琉球大学, 医学部, 教授 (70225514)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 謙造 帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00365628)
野中 大輔 琉球大学, 医学部, 准教授 (00538275)
友川 幸 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30551733)
上原 真名美 琉球大学, 医学部, 特命研究員 (50835626)
前田 縁子 琉球大学, 医学部, 助教 (60887389)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | 母子保健 / 保健ボランティア / ラオス / 少数民族 / 貧困へき地 |
Outline of Annual Research Achievements |
2006年から2011-12年と2011-12年から2017年の間で、妊産婦保健サービスへのアクセスにおける社会人口統計学的および経済的不平等の変化を比較した。2006年、2011-12年、2017年に実施された3つの最新のラオス社会指標調査データセットを使用した。母親による少なくとも1回の熟練者による妊産婦ケア(ANC)受診、施設分娩、少なくとも1回の施設による産後ケア(PNC)受診の利用における、富、居住地域、民族、教育水準、女性の年齢に関連した不平等を評価した。2012年から2017年にかけて、熟練したスタッフによるANCを少なくとも1回受けた割合は、少数民族モン族の女性、農村部に住む女性、貧困層、それぞれ最も増加した。同じ期間に、施設分娩が最も増加したのは、中間層の女性で32.8%、貧困層で29.3%、モン族の女性で30.2%であった。これらの結果はTropical Medicine and Health 詩に論文として掲載された。これらの状況を改善するために、サバナケット県セポン郡において女性ボランティア養成による母子保健プログラムが実施され、これを評価するためにケーススタディー手法による評価と、パイロット19か村の評価を量定に行うためのデザインを策定し、ラオス国および琉球大学における倫理審査委員会の許可を得た。 現地渡航による調査に多少の遅れがでているために、遠隔でも研究実施が可能なものも同時に進めており、公開データによって産後ケアの実態を明らかにすることを進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ラオス側の保健医療情報の質に問題があることが発覚したこと、研究員と現地渡航にビザ取得が必要になりそれに時間を要するために現地渡航による調査が遅れている。一方、遠隔によるデータ収集と論文作成に成果を得ており、全体的には順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
現地渡航により調査をなるべく早く推進するとともに、公開データの分析によって現在母子保健のおいて最も課題となっている産後ケアの一つの課題である、発育障害に関して、離乳食の影響について検討を進める。
|
Research Products
(3 results)