• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

高齢糖尿病患者の身体的フレイル予防を目的とした予後予測に基づく介入戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 22H03434
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

野村 卓生  関西医科大学, リハビリテーション学部, 教授 (30423479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 昭子  山梨県立大学, 看護学部, 教授 (70709732)
笹井 浩行  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (60733681)
田村 好史  順天堂大学, 国際教養学部, 教授 (80420834)
岡 敬之  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (60401064)
河江 敏広  東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 准教授 (00598948)
片岡 弘明  岡山医療専門職大学, 健康科学部 理学療法学科, 准教授 (00884826)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords24時間行動評価 / 3軸加速度計 / サルコペニア / フレイル / 高齢糖尿病患者 / 糖尿病理学療法 / 糖尿病療養支援 / 糖尿病看護
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,フレイルの中核的要素であるサルコペニア発症の可能性が高い高齢糖尿病患者を抽出して,個人の日常生活行動に応じたサルコペニア発症予防に有効な介入戦略を構築することを目的としている.研究目的を達成するために,研究初年度となる令和4年度から令和5年度にかけて,運動器・運動能力に問題のない高齢者を対象として,3軸加速度計で24時間行動の評価を行い,サルコペニア発症前の日常生活行動の特性を明らかにするためのデータ収集を行った.令和5年度には,計画通りに一般高齢者を対象として,3軸加速度計を用いた1週間の24時間行動の評価に加えて,身体組成,握力や歩行速度など,サルコペニア診断に必要な測定を行い,令和4年度と合計して200名を超えるデータを収集できた.
令和6年度上半期までデータ収集を継続し,収集したデータを用いて,サルコペニアを予測するアルゴリズムを完成させる.当該作業を行う研究分担者とは,令和4年度から引き続き,定期的に研究会議を重ね,当該研究期間内に成果を創出できるように努めている.
令和5年度には,アルゴリズムの試作と並行して,日常生活行動支援プログラムを作成した.日常生活行動支援プログラムを作成するにあたっては、世界保健機構の身体活動・座位行動ガイドライン[WHO GUIDELINES ON PHYSICAL ACTIVITY AND SEDENTARY BEHAVIOUR]、睡眠を含むカナダ運動生理学会の24時間行動ガイドライン[CANADIAN 24-HOUR MOVEMENT GUIDELINES]などを参考としている.また,令和4年度に発表された米国糖尿病学会と欧州糖尿病学会によるステートメントには,24時間行動評価および改善の重要性が示されており,これらも参考にしている.
以上,令和5年度は計画していた通り,概ね研究が進行している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度には当初計画していた通り,研究データ収集を継続し,令和4年度と合わせて200名を超える高齢者のデータを収集できている.また,令和6年度から開始する研究についても,研究分担者と共に複数回の会議を重ねており,令和6年度の研究が円滑に進行できるように準備している.
一方,研究代表者は令和5年度より所属を変更した.令和5年度当初は,新たな所属先での倫理審査の申請など,一時,研究の進行が停滞したが,令和5年度下半期からは問題なく,研究を実施している.令和6年度については,研究をさらに推進して,成果が創出できるように作業を進めていく計画である.

Strategy for Future Research Activity

研究データの収集は,おおむね順調である.収集したデータを活用したサルコペニア判定アルゴリズムの作成も,計画通りに開発を進めている.開発したアルゴリズムを用いて判定される「フレイルリスク」についても,日常生活行動支援プログラム(いわゆる日常生活のアドバイス)共に,紙面に出力するアプリケーション化を専門業者と共に進めている.研究全体の進行はおおむね順調であり,研究が停滞しないようにエフォートを管理して,研究を遂行する計画である.

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 透析中の運動 自宅で行う運動2024

    • Author(s)
      野村卓生, 福富広海, 木村ののか, 井垣誠
    • Journal Title

      透析ケア

      Volume: 30 Pages: 758-764

  • [Journal Article] 理学療法士が総合的に捉える視点(水準と領域のマトリックス)代謝2024

    • Author(s)
      野村卓生, 井垣誠
    • Journal Title

      理学療法ジャーナル

      Volume: 58 Pages: 196-200

  • [Journal Article] Effect of quick simple exercise on non-specific low back pain in Japanese workers: a randomized controlled trial2023

    • Author(s)
      Asada Fuminari, Nomura Takuo, Takano Kenichiro, Kubota Masashi, Iwasaki Motoki, Oka Takayuki, Matsudaira Ko
    • Journal Title

      Environmental Health and Preventive Medicine

      Volume: 28 Pages: 36-36

    • DOI

      10.1265/ehpm.22-00203

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高齢糖尿病患者に対する透析中の下肢電気刺激を併用したハイブリッド運動の効果 シングルケース研究2023

    • Author(s)
      福富広海, 野村卓生, 井垣誠, 治部哲也, 岡本昭義, 小松素明, 田中愼一郎
    • Journal Title

      糖尿病

      Volume: 66 Pages: 758-764

    • DOI

      10.11213/tonyobyo.66.758

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 人生100年時代に向けた産業保健理学療法の展望2024

    • Author(s)
      野村卓生
    • Organizer
      第63回近畿理学療法学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 実行性が高く効果的な透析中の運動療法プログラムの検討 単一種目運動と電気刺激併用ハイブリッド運動の比較2024

    • Author(s)
      福富広海, 野村卓生, 井垣誠, 治部哲也, 小松素明, 田中愼一郎
    • Organizer
      第14回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会
  • [Presentation] 運動療法を継続させるための支援のコツ2023

    • Author(s)
      野村卓生
    • Organizer
      第28回日本糖尿病教育・看護学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 糖尿病性腎症の運動療法2023

    • Author(s)
      野村卓生
    • Organizer
      日本糖尿病教育・看護学会 第11回糖尿病透析予防支援質向上のための研修プログラム(基礎編)
    • Invited
  • [Presentation] 糖尿病を合併したリハビリテーション対象者への対応のポイント2023

    • Author(s)
      野村卓生
    • Organizer
      第39回東海北陸理学療法学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 地域における糖尿病患者の理学療法管理2023

    • Author(s)
      野村卓生
    • Organizer
      三重県理学療法士会 令和5年度推進リーダーアドバンス研修会
    • Invited
  • [Presentation] 基礎から学ぶ代謝 今さら聞けない糖尿病の基礎知識2023

    • Author(s)
      野村卓生
    • Organizer
      大阪府理学療法士会生涯学習センター 令和5年度第9回生涯学習センター主催研修会
    • Invited
  • [Presentation] 糖尿病合併症を有する患者への運動療法 糖尿病性腎症を中心に2023

    • Author(s)
      野村卓生
    • Organizer
      第32回関西臨床スポーツ医・科学研究会
    • Invited
  • [Book] 図解理学療法検査・測定ガイド 第3版2023

    • Author(s)
      野村卓生:担当項単著(内山靖・編)
    • Total Pages
      1052
    • Publisher
      文光堂

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi