• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of an individually optimized rehabilitation system to improve sensorimotor dysfunction after stroke

Research Project

Project/Area Number 22H03445
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto Tachibana University

Principal Investigator

兒玉 隆之  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (80708371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 脩  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 外来研究員 (60845999)
井上 真理  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (20294184)
永野 光  神戸大学, 工学研究科, 助教 (70758127)
中野 英樹  京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (60605559)
村田 伸  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (00389503)
森田 喜一郎  久留米大学, 付置研究所, 客員教授 (20140642)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords神経リハビリテーション / 脳波 / BCI / iNems / 身体認知
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、これまで取り組んできた視覚フィードバック型の神経リハビリテーションデバイスシステムの効果検証に加え、EMS(筋電)による体性感覚フィードバック型の刺激装置を搭載したデバイスの開発を行い、多感覚刺激治療装置としての臨床介入研究を実施した。改良型のシステムデバイスは、脳血管障害後の感覚運動障害患者や慢性的な感覚異常により身体実在感を創出した患者に対して、自ら能動的な脳内運動感覚指令を起点に視覚的・深部感覚刺激による受動的な代償的運動応答を誘起できるものである。現段階の多感覚刺激治療装置(iNems ver.4)は、センシングシグナルに脳波成分の出現パターンを利用し、感覚運動機能障害を呈した肢へのティーチング手段に視覚、体性感覚や運動錯覚を用いることを目標としている。現在は、手指からの摩擦振動情報を代償的にフィードバック可能な装置の開発と、視覚および体性感覚を融合した治療装置システム開発の段階まで進んでいる。
2023年度は、研究協力施設である愛知県(2施設)の病院施設を中心に、福岡県(1施設)および京都府(2施設)にて、脳卒中発症後に運動麻痺、しびれと身体性低下を認める患者に対して評価・介入を行った。本システムを用いた治療介入の結果、身体認知(運動主体感)としびれに対する破局的思考が改善し、麻痺側上肢の使用頻度および動作の質が向上した。さらに安静時および運動イメージ時の脳波活動にも改善を示す変化を認めた。以上より、脳卒中後の感覚運動機能障害患者に対する多感覚刺激装置を用いたiNems ver.4によるトレーニングが、行動学的および神経生理学的な変化を引き起こすことを明らかにした。これらの結果はすでに学会講演、発表および論文として公表を行っており、さらなる対象者数および対象症状の拡大拡充を目指し、現在も研究を継続中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

多感覚刺激装置の開発へ向けたシステム構築および実証研究において、脳卒中後の感覚運動機能障害患者にシステムを用いた神経リハビリテーションが奏効することを介入研究成果として報告した。本研究でご協力いただいた被験者の方々は、脳神経活動の改善のみならず、障害に対する認識や自己効力感、QOLにおいても改善を認めているが、システムの代償フィードバック刺激付与に関してモダリティ種を可変とするシステム箇所への改良に時間がかかっており、実施できるアプローチ時間への影響が大きくなってしまった。そのため、多くの対象者に対して実施できていない状況から、「やや遅れている」と判断した。本年度の前期までには、システムの精度を改善する予定であり、それを用いた介入実験を計画している。

Strategy for Future Research Activity

2023年度に引き続き、当初の計画への軌道修正とシステムの発展的改善を行い研究を遂行する。また、システム量産に向け、その確証性・信頼性を高めるべく脳血管障害患者や身体性障害を有する患者に対して介入を実施する。前年度、効果判定に関連する下肢運動評価装置が製作(特願済み)できたため、これらを並行して進めることで、本システムを基盤としたBCIリハビリテーションの有用性について検証していく。さらに、リハビリテーションにおいて重要となる運動学習の内省評価に関する神経生理学的指標を捉えるべく脳波研究を進める。以上を展開することで、脳機能障害患者に対する神経機能再編成を具現化できるようメソッドの確立を目指す。

  • Research Products

    (28 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Cluster Analysis of Subjective Shoulder Stiffness and Muscle Hardness: Associations with Central Sensitization-Related Symptoms2023

    • Author(s)
      Komoto Natsuna、Sakebayashi Hanako、Imagawa Naoto、Mizuno Yuji、Nakata Ibuki、Shigetoh Hayato、Kodama Takayuki、Miyazaki Junya
    • Journal Title

      Medicina

      Volume: 59 Pages: 1831~1831

    • DOI

      10.3390/medicina59101831

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development and Validation of the Body Cognition Assessment System2023

    • Author(s)
      Ikejiri Ikumi、Murakami Takashi、Yamauchi Ryosuke、Yamaguchi Hideaki、Kodama Takayuki
    • Journal Title

      Brain Sciences

      Volume: 13 Pages: 1237~1237

    • DOI

      10.3390/brainsci13091237

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Impact of Stretching Intensities on Neural and Autonomic Responses: Implications for Relaxation2023

    • Author(s)
      Imagawa Naoto、Mizuno Yuji、Nakata Ibuki、Komoto Natsuna、Sakebayashi Hanako、Shigetoh Hayato、Kodama Takayuki、Miyazaki Junya
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 23 Pages: 6890~6890

    • DOI

      10.3390/s23156890

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Rhythmic Finger Movement Training on Freezing of Gait and Electroencephalography Activity in People With Parkinson Disease2023

    • Author(s)
      Nakano Hideki、Murata Shin、Kodama Takayuki、Nakae Hideyuki、Soma Masayuki
    • Journal Title

      Topics in Geriatric Rehabilitation

      Volume: 39 Pages: 185~190

    • DOI

      10.1097/tgr.0000000000000399

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 腹式呼吸によって疼痛の程度とリラックス反応に変化が生じるか2023

    • Author(s)
      松尾 奈々, 西岡 真依, 塩見 里桜, 前川 莉香, 大姶良 義将, 岡崎 章, 金子 秀雄, 兒玉 隆之
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 22 Pages: 259~264

    • DOI

      10.5057/jjske.tjske-d-23-00001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] バランス能力に対して転倒自己効力感が低い 転倒経験のある地域在住高齢者の特徴2023

    • Author(s)
      十念 大貴, 中治 衣理, 大野 七海, 森 拓海, 山口 秀明, 松尾 奈々, 兒玉 隆之, 安彦 鉄平
    • Journal Title

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      Volume: 13 Pages: 35~39

    • DOI

      10.9759/hppt.13.35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 若年女性の月経随伴症状に対する呼吸法を用いた聴覚ニューロフィードバックトレーニングの効果2023

    • Author(s)
      松尾 奈々 , 大姶良 義将 , 岡崎 章 , 安岡 駿 , 秋田 菜月 , 小森 祐依 , 兒玉 隆之
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 22 Pages: 155~162

    • DOI

      10.5057/jjske.tjske-d-22-00078

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 手指感覚運動機能障害者に対する触知覚弁別刺激アプローチの介入効果検証:シングルケーススタディ2024

    • Author(s)
      北井 拳, 伊藤 大輝, 兒玉 隆之
    • Organizer
      第26回日本ヒト脳機能マッピング学会
  • [Presentation] こころとからだをつなげる理学療法を考える2024

    • Author(s)
      兒玉隆之
    • Organizer
      第31回佐賀県理学療法士会学会
    • Invited
  • [Presentation] しびれを有する慢性期橋梗塞患者への電気刺激 iNemsの効果検証2023

    • Author(s)
      日髙 智啓, 溝本 恭久, 片山 脩, 山口 秀明, 兒玉 隆之
    • Organizer
      第10回日本本地域理学療法学会学術
  • [Presentation] BMIとリハビリテーション医療2023

    • Author(s)
      兒玉隆之
    • Organizer
      第53回日本臨床神経生理学会学術大会/第60回日本臨床神経生理学会技術講習会
    • Invited
  • [Presentation] 触り方の違いによる自動車内装材料の触感評価とEEG分析2023

    • Author(s)
      秦尭史, 井上真理, 兒玉隆之
    • Organizer
      2023年繊維学会秋季研究発表会
  • [Presentation] 慢性期脳卒中患者における手指感覚運動障害に対する触知覚代償フィードバック練習の効果-ゆびレコーダーを用いて-2023

    • Author(s)
      溝本恭久, 兒玉隆之
    • Organizer
      第57回日本作業療法学会
  • [Presentation] 児童の運動能力評価における模倣課題の有用性2023

    • Author(s)
      水嶋 奎斗, 澤邑 香乃, 岡田 未来, 川島 祐貴, 重藤 隼人, 甲斐 義浩, 合田 明生, 宮地 諒, 兒玉 隆之, 安彦 鉄平
    • Organizer
      第11回日本運動器理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 自覚的な肩こり症状と筋硬度に基づいたサブグループ における身体的・心理的因子の特性2023

    • Author(s)
      幸本 夏奈, 酒林花菜子, 今川 直人, 中田 伊吹, 水野 裕二, 重藤 隼人, 兒玉 隆之, 宮﨑 純弥
    • Organizer
      第11回日本運動器理学療法学会学術大会
  • [Presentation] ストレッチ強度の差異による脳活動および自律神経活 動の変化-リラクゼーションへの影響-2023

    • Author(s)
      今川 直人, 中田 伊吹, 水野 裕二, 幸本 夏奈, 酒林花菜子, 重藤 隼人, 兒玉 隆之, 宮﨑 純弥
    • Organizer
      第11回日本運動器理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 人工膝関節全置換術後患者に対する歩行アシストロ ボット Orthobotの効果検証2023

    • Author(s)
      谷口 和樹, 北井拳, 山田, 洸大, 河村, 航大, 兒玉, 隆之, 水嶋 祐史
    • Organizer
      第11回日本運動器理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 失語症を呈した感覚運動障害患者に対するEMS-iNemsの効果検証2023

    • Author(s)
      高橋 綾太, 溝本 恭久, 片山 脩, 山口 秀明, 兒玉 隆之
    • Organizer
      第39回東海北陸理学療法学術大会
  • [Presentation] 手関節運動障害を有する慢性期脳卒中患者への電気刺激iNemsの効果検証2023

    • Author(s)
      髙橋絢美, 溝本恭久, 後藤晴菜, 壹岐英正, 片山脩, 山口秀明, 兒玉隆之
    • Organizer
      第21回日本神経理学療法学会学術大
  • [Presentation] すくみ足に対するInternal Cue の教示方法の違いが与 える影響-認知機能低下を伴った一症例での検討-2023

    • Author(s)
      横井慎也, 西ヶ谷嘉一, 安井将太, 西山穂乃佳, 南京志帆, 溝本恭久, 兒玉隆之
    • Organizer
      第21回日本神経理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 脳幹塞後感覚運動障害に対するiNemsと触知覚弁別フィードバック型感覚代償システムのトレーニングの効果2023

    • Author(s)
      西ヶ谷嘉一, 林ひとみ, 溝本恭久, 片山脩, 山口秀明, 兒玉隆之
    • Organizer
      第21回日本神経理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 下肢筋制御性に係る運動準備の神経生理学的指標の探 索-ウェーブレットコヒーレンスによる検証-2023

    • Author(s)
      伊藤大輝, 山口秀明, 兒玉隆之
    • Organizer
      第21回日本神経理学療法学会学術大会
  • [Presentation] Tactile Feedback Involving Actual Operation for Motor Skill Learning2023

    • Author(s)
      Hikari Yukawa, Moena Tsuruoka, Takayuki Kodama, Masashi Odagiri, Masayuki Sato, Michiya Takeda, Masahiro Kurachi, Yoshihiko Tanaka
    • Organizer
      IEEE World Haptic 2023 conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Technology in Sports - Recent Advances, New Perspectives and Application2023

    • Author(s)
      Nakamura, Kouichi and Takayuki Kodama
    • Total Pages
      25
    • Publisher
      IntechOpen
  • [Book] Stroke - Management Pearls2023

    • Author(s)
      Takayuki Kodama and Ken Kitai
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      IntechOpen
    • ISBN
      978-1-80356-787-7
  • [Remarks] 兒玉研究室ホームページ

    • URL

      https://www.tk-lab.net/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 関節の角度測定装置及び関節の曲がり具合の測定方法2023

    • Inventor(s)
      兒玉隆之、山口秀明
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人京都橘学園
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-67115
  • [Patent(Industrial Property Rights)] SKILL ACQUISITION ASSISTANCE METHOD, SKILL ACQUISITION ASSISTANCE SYSTEM, AND COMPUTER READABLE RECORDING MEDIUM STORING CONTROL PROGRAM2023

    • Inventor(s)
      Takayuki Kodama, et al.
    • Industrial Property Rights Holder
      Kyoto Tachibana Univ.
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願18/318,941
    • Overseas

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi