• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

脳内情報を基にした慢性疼痛アスリートの評価法と対処法の創出

Research Project

Project/Area Number 22H03473
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

山代 幸哉  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 准教授 (20570782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 裕丈  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (20827472)
大鶴 直史  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (50586542)
佐藤 大輔  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (60544393)
大森 豪  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (70283009)
越智 元太  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (90833848)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsアスリート / 慢性疼痛 / 脳波 / 皮質内抑制 / 体性感覚誘発電位
Outline of Annual Research Achievements

本研究はアスリートの慢性疼痛を神経生理学的側面と心理学的側面から評価し、アスリートの慢性疼痛を引き起こす原因を多面的に明らかにし、その症状に応じた対処法を実施するものである。これまでに下記のことについて明らかにしてきた。はじめに、慢性疼痛を有するアスリートと慢性疼痛を有しないアスリートを対象にPVAQという痛みに対する選択的注意能力を反映するとされる質問紙に答えてもらった。その結果、慢性疼痛の有無に関わらずアスリートは全体として痛みに対して注意がむきやすい状態であることを示した。従って、①質問紙調査のみではアスリートの慢性疼痛が心理的状態に依存するか否かを検出するのは困難であることが明らかになった。つぎに、慢性疼痛の有無によって、神経生理学的評価として、体性感覚野領域の興奮性や抑制性の機能に変化が生じているかについて検討した。その結果、慢性疼痛のアスリートは慢性疼痛を有しないアスリートと比較して体性感覚野の興奮性の指標となる体性感覚誘発電位が低下していることが明らかになった。さらに、体性感覚野の抑制性の指標となる二連発皮質内抑制は脱抑制していることが明らかになった。このことから②慢性疼痛のアスリートでは慢性疼痛を有しないアスリートに比べて体性感覚野の興奮性が低下し、脱抑制が起こっていることを明らかにした。本研究は予定通り、慢性疼痛のアスリートの対処法として認知心理療法と脳刺激法を用いて対処する段階に入っている。これらの研究に関する実績として2023年までに国際誌に3編の論文が受理されている。今後はより精度の高い慢性疼痛アスリートの選別と慢性疼痛アスリートに対する効果的な対処法について検討を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は、これまでに予定していた慢性疼痛アスリートの心理学的な評価と神経生理学的な評価を実施した。その結果、慢性疼痛アスリートに対するPVAQという質問紙調査のみでは慢性疼痛アスリートの症状が心理的側面を中心とするか否かについては明らかにすることはできなかった。しかし、神経生理学的な評価の結果、慢性疼痛アスリートでは体性感覚野の興奮性および抑制機能に変化が生じていることを明らかにした。このことから、少なくとも慢性疼痛アスリートに対して脳刺激などの神経生理学的介入を実施することは有効であるという可能性が示された。現在までに、数名の慢性疼痛アスリートに対する介入実験を実施しており、これらは2024年以降の計画となっていることから研究計画は当初の計画以上に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究計画では、認知心理学的手法と神経生理学的(微弱な脳刺激)の手法を用いて慢性疼痛を有するアスリートに対して、介入実験を実施する予定である。PVAQという質問紙調査のみでは慢性疼痛アスリートの慢性疼痛の主な原因が心理的要素に依存するか神経生理学的に要素に依存するかについては明らかにできなかった。そこで、新たな質問紙調査についても検討中である。また、神経生理学的な介入として予定している微弱な脳刺激以外の刺激手法として迷走神経刺激という新たな介入手法にも着目している。先行研究では迷走神経刺激により、脳内のGABA濃度を変化することができるという報告がされている。申請者らが報告した慢性疼痛アスリートの脱抑制の症状はGABA濃度の低下に起因する可能性が高く。新たな介入手法として、実験計画当初は予定していなかった手法も導入予定である。これらのことから研究計画は当初の計画以上に順調に進展しているといえる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Reduced somatosensory evoked potentials and paired-pulse inhibition in the primary somatosensory cortex of athletes with chronic pain2023

    • Author(s)
      Yamashiro Koya、Shiiya Kanako、Ikarashi Koyuki、Anazawa Sayaka、Makibuchi Taiki、Baba Yasuhiro、Fujimoto Tomomi、Ochi Genta、Omori Go、Sato Daisuke
    • Journal Title

      European Journal of Applied Physiology

      Volume: 123 Pages: 2537~2543

    • DOI

      10.1007/s00421-023-05224-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sex Differences in Excitatory and Inhibitory Function in the Primary Somatosensory Cortex during the Early Follicular Phase: A Preliminary Study2023

    • Author(s)
      Anazawa Sayaka、Yamashiro Koya、Makibuchi Taiki、Ikarashi Koyuki、Fujimoto Tomomi、Ochi Genta、Sato Daisuke
    • Journal Title

      Brain Sciences

      Volume: 13 Pages: 761~761

    • DOI

      10.3390/brainsci13050761

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessing the Effects of the Topical Application of L-Menthol on Pain-Related Somatosensory-Evoked Potentials Using Intra-Epidermal Stimulation2023

    • Author(s)
      Makibuchi Taiki、Yamashiro Koya、Anazawa Sayaka、Fujimoto Tomomi、Ochi Genta、Ikarashi Koyuki、Sato Daisuke
    • Journal Title

      Brain Sciences

      Volume: 13 Pages: 918~918

    • DOI

      10.3390/brainsci13060918

    • Peer Reviewed
  • [Book] 運動生理学2023

    • Author(s)
      越中敬一
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      みらい出版
  • [Remarks] 新潟医療福祉大学 スポーツ生理Lab

    • URL

      https://nuhw-sportsphysiolgy-lab.wraptas.site/

  • [Remarks] 運動機能医科学研究所

    • URL

      https://www.nuhw.ac.jp/ihmms/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi