2022 Fiscal Year Annual Research Report
活動量の変化に伴う骨格筋の可塑的変化のメカニズムの解明
Project/Area Number |
22H03481
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
渡邊 大輝 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 上級研究員 (30823281)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西 美幸 京都大学, 薬学研究科, 研究員 (60183894)
竹島 浩 京都大学, 薬学研究科, 教授 (70212024)
和田 正信 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (80220961)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | ミツグミン23 / スキンドファイバー / 筋小胞体 / カルシウム漏出 / 筋疲労 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,運動および不活動に伴う筋の可塑的変化の原因を,ミツグミン23(MG23)に着目して明らかにすることである.2022年度は,実験1「MG23が安静時の細胞内小器官の機能に及ぼす影響」および実験2「MG23が筋疲労に及ぼす影響」を行った.実験1について,C57BL6系統の野生型(WT)およびMG23欠損(MG23KO)マウスの長趾伸筋(EDL)およびヒラメ筋(SOL)からメカニカルスキンドファイバー(MSF)を作製し,筋小胞体のCa2+含量および筋小胞体のCa2+漏出について検討した.その結果,MG23KOはWTと比較し,筋小胞体により多くのCa2+が含まれること,筋小胞体Ca2+漏出量が少ないことが明らかとなった.また,短指屈筋から作製した単一筋線維においても,MSFと同様の結果が認められた.これらのことは,MG23が筋小胞体Ca2+漏出チャネルとして機能することを示唆する.実験2では,片脚の底屈筋に対して,電気刺激(疲労刺激)を負荷し疲労を誘起するモデルを使用した.疲労刺激終了直後,1時間後および2時間後に筋収縮力を測定した結果,疲労終了2時間後にWTよりもMG23KOのほうが高い筋収縮力を示し,MG23KOがWTよりも筋疲労からの回復が早いことが明らかとなった.疲労刺激終了2時間後の筋からMSFを作製し,細胞内小器官の機能を測定したところ,MG23KOのほうが筋小胞体からのCa2+放出機能が迅速に回復することが明らかとなった.これらの結果を実験1の結果と合わせて考えると,MG23は運動後のCa2+漏出チャネルとして働き,筋疲労を長期化させる原因となる可能性が示唆された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画では,「MG23と筋疲労の関係」について2023年度に実施する予定であったが,予定より早く実施することができた.一方で,2022年度に「MG23と活性酸素種の関係」を検討する予定であったが,活性酸素を発生させる薬理的処置の選定に時間がかかり,実施に至らなかった.遅延した項目はあるものの,全体的にはおおむね順調していると判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は「MG23と活性酸素種の関係」について検討を進める.具体的には,MG23KOおよびWTマウスのMSFに対して様々な活性酸素種を負荷し,筋小胞体Ca2+含有量および筋小胞体Ca2+漏出がどのように変化するかについて検討する.ポジティブな結果が得られれば,MG23KOが筋疲労を遅延させるメカニズムについて,活性酸素種との関与を検討する予定である.
|
Research Products
(3 results)