• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of tenocyte network regulation in tendon homeostasis

Research Project

Project/Area Number 22H03489
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

伊豆 弥生  岡山理科大学, 獣医学部, 准教授 (90431949)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 貴子 (金児貴子)  立命館大学, 薬学部, 准教授 (00378019)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords腱恒常性 / 腱細胞ネットワーク / 細胞遊走 / 数理モデル
Outline of Annual Research Achievements

加齢や物理的傷害による腱疾患は、運動器障害の中でも罹患頻度が高く、痛みが慢性化することでQOLを低下するが、治療法は限られており、病態を克服する新たな方策が求められている。腱は高度に組織化した構造を構築することで、柔軟性と耐久性を獲得しているため、構造維持が腱機能の鍵であると考えられる。しかしながら、腱恒常性のメカニズムや腱損傷後の再構築メカニズムは不明である。
この問題を明らかにする方法として、本研究では腱細胞による細胞ネットワークに着目し、ネットワーク構造が破綻しているCol12a1遺伝子欠損マウスを用いて解析する。
【腱断裂後の細胞プロファイリング】シングルセルデータベースならびに遺伝子組換えマウスを用いた腱断裂後のシングルセル解析による腱修復・再生細胞に必須な細胞を同定する。本年度はデータベース解析とサンプリング方法を確立した。
【腱細胞ネットワークメカニズムの解明】遺伝子組換えマウスおよび再構成3D腱組織体モデルを用いて、腱傷害後の再生・修復における細胞活動について解析する。本年度は組織傷害後に起こる細胞増殖、分化、遊走などの細胞活動のうち、細胞遊走制御、特に集団運動の重要性を見出した。
【数理解析を基盤とした腱再生シミュレーションの開発】腱特異的なコラーゲン線維の配向性を数理モデル化し、生体および細胞実験で得られた制御因子を組み込むことで腱再生シミュレーターを構築する。本年度は腱再生に必要なコラーゲン線維の数、配列、間隔などを生体モデルとの比較で構築し、基盤モデルを開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

シングルセル解析に必要な細胞数を得るためにマウス数を確保する必要があることが判明した。しかしながら、繁殖に時間がかかっており、プロファイリング解析がやや遅れている。
その他の実験は概ね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

【腱断裂後の細胞プロファイリング】シングルセル解析に必要なマウス数を確保できたことから、シングルセル解析を実施するとともにシングルセルデータベースを活用し、プロファイリング解析を進める。
【腱細胞ネットワークメカニズムの解明】細胞遊走制御メカニズムの解明に向け、引き続き、遺伝子組換えマウスおよび再構成3D腱組織体モデルを用いて解析を行う。【数理解析を基盤とした腱再生シミュレーションの開発】腱再生シミュレーターの基盤モデルを開発できたことから、これに生体および細胞実験で得られた制御因子をさらに組み込み、生体に近い腱再生シミュレーターを開発する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Pennsylvania(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Pennsylvania
  • [Int'l Joint Research] University of Cologne(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Cologne
  • [Journal Article] Collagen XII mediated cellular and extracellular mechanisms in development, regeneration, and disease2023

    • Author(s)
      Izu Yayoi、Birk David E.
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 11 Pages: 1129000

    • DOI

      10.3389/fcell.2023.1129000

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ablation of collagen XII disturbs joint extracellular matrix organization and causes patellar subluxation2023

    • Author(s)
      Zhu Mengjie、Metzen Fabian、Hopkinson Mark、Betz Janina、Heilig Juliane、Sodhi Jassi、Imhof Thomas、Niehoff Anja、Birk David E.、Izu Yayoi、Kr?ger Marcus、Pitsillides Andrew A.、Altm?ller Janine、van Osch Gerjo J.V.M.、Straub Volker、Schreiber Gudrun、Paulsson Mats、Koch Manuel、Brachvogel Bent
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 26 Pages: 107225~107225

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.107225

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] XII型コラーゲンは細胞遊走を制御することで腱再生・修復に寄与している2023

    • Author(s)
      藤原渓、米田大珠、梶川修平、伊豆弥生
    • Organizer
      第55回日本結合組織学会学術大会
  • [Presentation] XII型コラーゲンは腱再生・修復における細胞遊走を制御する2023

    • Author(s)
      藤原渓、米田大珠、梶川修平、伊豆弥生
    • Organizer
      第41回骨代謝学会学術集会
  • [Presentation] XII型コラーゲン欠損は靭帯に異所性骨化を誘導する2023

    • Author(s)
      米田大珠、藤原渓、光永翔、梶川修平、伊豆弥生
    • Organizer
      第41回骨代謝学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi