• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

白質から老化を制御する:脳アンチエイジング新戦略

Research Project

Project/Area Number 22H03504
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

大西 浩史  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (70334125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 由里子  群馬パース大学, 保健科学部, 講師 (90737438)
山崎 恒夫  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80200658)
林 邦彦  群馬大学, その他部局等, 理事 (80282408)
土屋 謙仕  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (10807423)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsミクログリア / 老化 / 白質 / 運動学習 / 遺伝子発現
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、ミクログリア特異的SIRPα欠損マウス(MG-SIRPα cKOマウス)の老化後の脳から単離したミクログリア画分で網羅的な遺伝子発現プロファイルの解析結果を得ていたが、今回、老化していない成獣のMG-SIRPα cKOマウス脳からミクログリア画分を新たに調製し、網羅的な遺伝子発現プロファイルの解析を行った。解析結果から、老化前のMG-SIRPα cKOマウスのミクログリアで特徴的に変化する複数の遺伝子が明らかとなった。これらの変動遺伝子セットについて、老化後のMG-SIRPα cKOマウス脳のミクログリア画分の解析結果と比較したところ、週齢にかかわらずSIRPα欠損ミクログリアで特徴的に発現変動する遺伝子が同定された。また、若齢期、老齢期、それぞれの時期においてSIRPα欠損ミクログリアの特徴となる遺伝子発現プロファイルも明らかとなった。
脳白質老化モデルとして手術によりコイルで頸動脈を狭め血流を低下させる慢性低灌流モデルを導入した。低灌流後の白質損傷とミクログリア活性化を組織化学的に検討したが、現在までのところ、白質損傷による保護型(CD11c陽性)MGの顕著な出現は観察できていない。また、白質におけるミクログリア活性化誘導因子候補としてフィブリノゲンの関与を検討したが、MG-SIRPα cKOマウスにおいて、フィブリノゲン除去によるCD11c陽性ミクログリア出現への影響は認められなかった。しかし、実験系に問題が残されており、フィブリノゲンの関与について結論には至らなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

成獣MG-SIRPα cKOマウスのミクログリアにおける遺伝子プロファイルを明らかにし、老化後ミクログリアと比較できたことより、SIRPα欠損ミクログリアのプロファイリングは着実に進展したと考える。一方、新たな白質老化モデルとして期待していた慢性低灌流モデルは、手術法の確立に想定以上の時間を要したこと、現在までに、白質老化モデルとして十分な表現型が得られていないことから、やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

SIRPα欠損ミクログリアの保護作用について、以前行ったアルツハイマー病モデルマウスでの解析が十分ではない可能性があるため再検討を行う。また、SIRPαによる保護型ミクログリア出現制御のメカニズムを検討するために、現在保護型ミクログリア誘導に必須とされる他の分子シグナルとの関係について検討する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Weizmann Institute of Science(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      Weizmann Institute of Science
  • [Int'l Joint Research] Umea University(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Umea University
  • [Presentation] Area-specific emergence of CD11c-positive microglia in the brain of SIRPα knockout mice2024

    • Author(s)
      Etsumi Oike, Rui Mizutani, Shunya Hanzawa, Eriko Urano, Eiko Matsumoto, Yuriko Hayashi, Hiroshi Ohnishi
    • Organizer
      The 5th Japan-Taiwan Bilateral Conference on Protein Phosphatase
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 貪食チェックポイントSIRPαの欠損によるCD11c陽性ミクログリア出現の領域特異性解析2023

    • Author(s)
      尾池恵摘、水谷瑠依、今井武史、榛澤春哉、堀鮎香、浦野江里子、松本映子、神宮大輝、林由里子、的崎尚、大西浩史
    • Organizer
      第64回日本神経病理学会総会学術研究会 第66回日本神経化学会大会 合同大会
  • [Presentation] 脳保護作用が期待されるSIRPα欠損ミクログリアの細胞特性の解析2023

    • Author(s)
      水谷 瑠依、尾池恵摘、榛澤春哉、今井 武史、富山飛鳥、浦野江里子、松本映子、林 由里子、的崎 尚、大西 浩史
    • Organizer
      第64回日本神経病理学会総会学術研究会 第66回日本神経化学会大会 合同大会
  • [Presentation] 造血器腫瘍と自己免疫疾患における貪食チェックポイント遺伝子多型の解析2023

    • Author(s)
      堀 鮎香、後藤七海、齋藤貴之、大西浩史
    • Organizer
      第21回生体機能研究会
  • [Presentation] Gene polymorphism of SIRPα, a phagocytic checkpoint molecule, in hematopoietic tumors and immune thrombocytopenic purpura2023

    • Author(s)
      堀鮎香、後藤七海、齋藤貴之、大西浩史
    • Organizer
      第82回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 膜型分子SIRPαによる保護的ミクログリア活性化制御2023

    • Author(s)
      水谷瑠依、尾池恵摘、榛澤春哉、今井武史、浦野江里子、松本映子、林由里子、大西浩史
    • Organizer
      第70回北関東医学会
  • [Presentation] SIRPα欠損ミクログリアの遺伝子発現プロファイル解析2023

    • Author(s)
      榛澤春哉、水谷瑠依、尾池恵摘、今井武史、浦野江里子、松本映子、林由里子、大西浩史
    • Organizer
      第70回北関東医学会
  • [Presentation] SIRPα欠損によるCD11c陽性ミクログリア出現領域の解析2023

    • Author(s)
      尾池恵摘、水谷瑠依、榛澤春哉、今井武史、浦野江里子、松本映子、林由里子、大西浩史
    • Organizer
      第70回北関東医学会
  • [Presentation] ミクログリア活性化チェックポイントSIRPα欠損による遺伝子発現変化の解析2023

    • Author(s)
      榛澤春哉, 水谷瑠依, 尾池恵摘, 今井武史, 浦野江里子, 松本映子, 神宮大輝, 林由里子, 的崎尚, 大西浩史
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
  • [Remarks] 群馬大学大学院保健学研究科生体情報検査科学講座大西研究室

    • URL

      https://biosignal.dept.med.gunma-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi