• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

心の健康増進をめざしたストレス感受性の生物学的基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 22H03532
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

内田 周作  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (10403669)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大槻 元  京都大学, 医学研究科, 特定教授 (60723278)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsストレス脆弱性 / レジリエンス / うつ病 / 個体差 / 神経回路 / エピジェネティクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ストレス感受性の個体差・多様性をうみだす生物学的基盤を多階層的アプローチにより解明することである。従前の疾患モデル動物を用いた基礎的研究において、症状の個体差や精神疾患の異種性は注目されてこなかった。この状況を打破し、従来の基礎研究では見過ごされていた個体差に着目し、精神症状の多様性をうみだすメカニズムとしてのエピゲノム制御を基軸とした階層横断的な視点から、ストレス病態の分子・神経基盤を明らかにする。具体的には、行動変容の個体差に基づくエピゲノム変容を抽出し、症状発現に関わる神経回路選択的な分子神経メカニズムを解明することで、神経回路選択的なエピゲノム修飾の操作による個体のストレス制御法を確立することを目的とする。2023年度は、心理・社会ストレス負荷マウスを行動指標によりサブタイプ分類し、目的神経回路における遺伝子発現変動を確認した。具体的には、社会性ストレス負荷マウスを社会性試験とスクロース嗜好性試験を用いて社会行動・アンヘドニアを評価した。社会性のみ低下、アンヘドニア症状のみ、社会性低下とアンヘドニア、いずれも異常なし、の4つのサブタイプに層別化した。マウスの特定の回路における網羅的遺伝子発現解析(RiboTag法)を用いて候補遺伝子を抽出した。これら遺伝子群とKDM5阻害剤によって変動する遺伝子群とを統合的に解析し、回路変容の基盤となるKDM5C標的遺伝子を抽出した。目的遺伝子について、アデノ随伴ウイルスを用いた過剰発現マウスやノックダウンマウスを作製した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ストレス対処行動発現の個体差に関わる神経パスウェイを薬理遺伝学的手法により同定することができ、その神経パスウェイ選択的な分子メカニズムとしてKDM5Cを介したエピジェネティクス制御の存在とKDM5Cの標的遺伝子まで同定することができた。またここまでの成果をNeuron誌に報告することができた。3年目の実験の準備もすでに整っており、研究は当初の想定以上に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

2023年度に得られた神経回路変容の基盤となる分子機構と行動との関連をさらに検証する。行動変容の表出が特定神経回路障害に起因するならば、回路障害の原因となる分子経路を修復すれば精神症状は消失するとの仮説を検証する。そこで2024年度は、申請者が既に確立している神経回路選択的エピゲノム編集技術を用いて、課題1・2で見出した遺伝子と申請者が既に見出している遺伝子におけるエピゲノム修飾(ヒストンH3K4メチル化修飾)を操作することで、神経活動変容と狙った特定の症状(社交性低下・アンヘドニア)が改善できるかを検証する。本実験によって神経回路選択的エピゲノム修飾の操作によって、神経活動・行動変容を制御可能なことを立証できる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Sustained antidepressant effects of ketamine metabolite involve GABAergic inhibition-mediated molecular dynamics in aPVT glutamatergic neurons2024

    • Author(s)
      Kawatake-Kuno Ayako、Li Haiyan、Inaba Hiromichi、Hikosaka Momoka、Ishimori Erina、Ueki Takatoshi、Garkun Yury、Morishita Hirofumi、Narumiya Shuh、Oishi Naoya、Ohtsuki Gen、Murai Toshiya、Uchida Shusaku
    • Journal Title

      Neuron

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2024.01.023

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Discrete prefrontal neuronal circuits determine repeated stress-induced behavioral phenotypes in male mice2024

    • Author(s)
      Li Haiyan、Kawatake-Kuno Ayako、Inaba Hiromichi、Miyake Yuka、Itoh Yukihiro、Ueki Takatoshi、Oishi Naoya、Murai Toshiya、Suzuki Takayoshi、Uchida Shusaku
    • Journal Title

      Neuron

      Volume: 112 Pages: 786~804.e8

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2023.12.004

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 内側前頭前野を起点とした異なる神経回路が心理社会的ストレスによる行動変容パターンを決定する2024

    • Author(s)
      内田周作
    • Organizer
      日本解剖学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi