• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

階層化ダイナミックマップに基づくデジタルツイン基盤

Research Project

Project/Area Number 22H03574
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

江崎 浩  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (60311643)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 落合 秀也  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (10615652)
砂原 秀樹  慶應義塾大学, メディアデザイン研究科(日吉), 教授 (20206577)
塚田 学  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (90724352)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsデジタルツイン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、5G環境下におけるWebRTCを用いたリモートコラボレーションの品質評価、時空間メディア管理のためのオントロジーと対話型アプリケーション、ビルディングデジタルツインのためのWebベースBIMプラットフォーム、信頼できるインターリアリティのためのデジタル識別システムアーキテクチャの探求、野球の審判支援システムなどの研究成果を上げている。
5G環境下でのWebRTCの性能と様々な環境要因との相関関係や、複数のモバイルキャリアの通信技術を活用することによる性能向上の可能性を明らかにした。また、時空間メディアとそれを扱うシステムを包括的に記述するためのSDMオントロジーを提案し、それを用いたデータセットを構築・公開した。さらに、このデータセットを参照して360度映像と空間音響を対話的に視聴・体験できるWeb360squareアプリケーションを開発した。
ビルディングデジタルツインの文脈では、BIMの排他的かつ静的な性質に起因する課題に対処するため、Webベースの BIMプラットフォームを設計・実装した。また、ウェアラブルデバイスや没入型テクノロジーの普及を踏まえ、ユーザー中心のセキュリティを重視した信頼できるインターリアリティのためのシステムアーキテクチャを探求した。野球の審判支援システムの構築により、会場のインフラに依存せずにチャレンジシステムを実現し、複数のカメラ映像を用いて自動的に判定を下すことで、人間の審判と自動審判の両方をサポートすることを目指している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これらの研究成果は、デジタルツインの構築と活用に向けた重要な知見を提供するものである。プロジェクトは、5Gネットワークの性能評価、オントロジーの構築、Webベースのプラットフォーム開発、ユーザー中心のセキュリティ、スポーツにおける情報技術の活用など、多岐にわたる課題に取り組み、着実に進展している。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、デジタルツイン基盤をウェブベースの仕組みに変更することで、複数アプリケーション間のアクセス性とリンク可能性を向上させる。また、遠隔演奏やスポーツなどの取り組みに対象を拡張させる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] WebRTC over 5G: A Study of Remote Collaboration QoS in Mobile Environment2023

    • Author(s)
      Nakazato Jin、Nakagawa Kousuke、Itoh Koki、Fontugne Romain、Tsukada Manabu、Esaki Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Network and Systems Management

      Volume: 32 Pages: 1-20

    • DOI

      10.1007/s10922-023-09778-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Ontology for Spatio-Temporal Media Management and an Interactive Application2023

    • Author(s)
      Sone Takuro、Kato Shin、Atarashi Ray、Nakazato Jin、Tsukada Manabu、Esaki Hiroshi
    • Journal Title

      Future Internet

      Volume: 15 Pages: 225~225

    • DOI

      10.3390/fi15070225

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Web-Based BIM Platform for Building Digital Twin2023

    • Author(s)
      Satoru Furuta and Jin Nakazato and Manabu Tsukada
    • Organizer
      3rd Annual IEEE International Conference on Digital Twins and Parallel Intelligence (DTPI 2023)
  • [Presentation] Towards a Trusted Inter-Reality: Exploring System Architectures for Digital Identification2023

    • Author(s)
      Naren Bao and Jin Nakazato and Muhammad Asad and Ehsan Javanmardi and Manabu Tsukada
    • Organizer
      The 1st International Workshop on Internet of Realities (IoR-WS 2023) at International Conference on the Internet of Things
  • [Presentation] Umpire Assistance System in Baseball Game2023

    • Author(s)
      Yusuke Sugizaki and Jin Nakazato and Manabu Tsukada and Hiroshi Esaki
    • Organizer
      The 1st International Workshop on Internet of Realities (IoR-WS 2023) at International Conference on the Internet of Things

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi