• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Learning Technologies for IoT-based Teaching and Learning Environments to Support STEAM Education

Research Project

Project/Area Number 22H03702
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

香山 瑞恵  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (70233989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 仁  都留文科大学, 教養学部, 准教授 (40641543)
鳥原 正敏  都留文科大学, 教養学部, 教授 (70272648)
永井 孝  ものつくり大学, 技能工芸学部, 准教授 (90835175)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
KeywordsSTEAM教育 / IoT型教材 / 学習支援 / 情報基盤 / 教授学習環境
Outline of Annual Research Achievements

教材開発については、解析教材の新規開発と、計測・制御教材のプロトタイプの運用を行った。運用時には教師・学習者への質問紙調査と行動記録を行った。IoT基盤でのオーサリング機構については、教師へのニーズ調査と基本設計を行った。研究広報および研究
成果の情報公開として、ワークショップ(自主企画7月・小学5/6年生対象)と中学生向けのサイエンスイベント(自主企画12月,1月)を実施した。研究成果の学会報告として国内ではJAEIS全国大会/JSiSE全国大会/IEICE 教育工学研究会/IPSJ コンピュータと教育研究会ET、国際ではIEEE ICALT7月, EDUCON3月への投稿・発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査・設計・開発が計画通りに進んでいる。
成果の公開を積極的に実施し、中学校での教育実践事例が順調に蓄積されてるため。

Strategy for Future Research Activity

教材開発と基盤構築については、当初計画したプロセスで研究を進める。研究成果の情報公開と学会報告も積極的に実施する。計画通りに進まない場合、新規教材は、既存プロトタイプ教材での教育実践は継続し、教育の連続性を保証しつつ、設計段階から見直す。オーサリング機構は、定義対象を限定的にする等、小規模な設計と開発から再度始めることで研究を着実に推進させる。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Durham university(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Durham university
  • [Journal Article] 統計的探究プロセスと数学の学びとの往来に関する研究ー生徒の批判的思考に着目してー2023

    • Author(s)
      新井仁
    • Journal Title

      都留文科大学研究紀要

      Volume: 96 Pages: 65-76

  • [Journal Article] 初等中等教育段階での「データの活用」関連単元向けビジュアルプログラミング環境の提案2022

    • Author(s)
      香山 瑞恵、永井 孝、足助 武彦
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 39 Pages: 224~234

    • DOI

      10.14926/jsise.39.224

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Proposal of a conceptual modeling learning environment with task/model management functions2022

    • Author(s)
      Maruyama Ryoga、Kayama Mizue、Nagai Takashi、Otaku Koki、Taguchi Naomi
    • Journal Title

      Proc. of 2022 International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT)

      Volume: 2022 Pages: 196-198

    • DOI

      10.1109/ICALT55010.2022.00064

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An educational unified modeling language programming envuronment and its two case studies2022

    • Author(s)
      Ryoga Maruyama, Shinpei Ogata, Mizue Kayama, Nobuyuki Tachi, Takashi Nagai, Naomi Taguchi
    • Journal Title

      Proc. of 20th International Conference on Cognition and Explortory Learning in Digital Age (CELDA2022)

      Volume: 2022 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 親指サイズのマイクロコンピュータを用いた中学校理科「音の性質」単元向けハンズオン教材の提案2023

    • Author(s)
      豊嶋宏太 , 香山瑞恵 , 舘伸幸 , 永井孝 , 足助武彦
    • Organizer
      情報処理学会研究報告第168回コンピュータと教育研究会
  • [Presentation] プログラミング演習における学習者の進捗状況の把握を目的とした評価指標の提案2023

    • Author(s)
      田中空来, 香山瑞恵, 新村正明, 舘伸幸
    • Organizer
      教育システム情報学会2022年度 第6回研究会講演論文集
  • [Presentation] モデリング学習支援環境におけるユーザビリティ改善に関する基礎的検討2023

    • Author(s)
      加地泉美,丸山凌凱,小川裕也,香山瑞恵,小形真平,永井孝,舘伸幸,田口直実
    • Organizer
      教育システム情報学会2022年度 学生研究発表会
  • [Presentation] プログラミング演習における週単位の課題進捗状況の可視化に関する基礎的検討2023

    • Author(s)
      石川健児,香山瑞恵,新村正明
    • Organizer
      教育システム情報学会2022年度 学生研究発表会
  • [Presentation] PICAPICA Z: An Interactive Smart STEAM Educational Approach via a Combination of Programming, Networking and Arts2022

    • Author(s)
      Issei Mukoda, Mizue Kayama, Takashi Nagai
    • Organizer
      IFIP
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] STEAM教材:PICAPICAプロジェクトの正課授業での運用と双方向プログラミングと情報通信ネットワーク単元への適用を意識した拡張2022

    • Author(s)
      香山瑞恵, 向田一成, 永井 孝
    • Organizer
      日本情報科教育学会第15回全国大会講演論文集
  • [Presentation] プログラミング演習における学習者の行き詰まり同定を目的とした評価指標の妥当性に関する考察2022

    • Author(s)
      田中空来, 香山瑞恵, 新村正明, 舘伸幸
    • Organizer
      教育システム情報学会第47回全国大会講演論文集
  • [Presentation] MDDを活用したプログラミング教材による小学生向けワークショップの実践と評価2022

    • Author(s)
      丸山凌駕, 香山瑞恵, 永井孝
    • Organizer
      教育システム情報学会第47回全国大会講演論文集
  • [Presentation] STEAM教育への適用を意識した情報通信ネットワーク教材の開発2022

    • Author(s)
      向田一成,香山瑞恵,永井孝
    • Organizer
      教育システム情報学会第47回全国大会講演論文集
  • [Presentation] オフライン環境とオンライン環境に対応したIoTベースのSTEAM教材の設計・開発2022

    • Author(s)
      神田悠作,香山瑞恵,舘伸幸,永井孝,清水峻司
    • Organizer
      情報処理学会研究報告第167回コンピュータと教育研究会
  • [Presentation] 協働でのプログラミング学習を行うVR教材の開発2022

    • Author(s)
      向田一成,香山瑞恵,永井孝,舘伸幸,足立俊亮
    • Organizer
      情報処理学会研究報告第167回コンピュータと教育研究会
  • [Presentation] 問題解決学習におけるPPDACサイクルとその機能ー有料駐車場の料金設定に関する探究を通してー2022

    • Author(s)
      新井仁
    • Organizer
      日本数学教育学会第55回秋期研究発表

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi