• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Learning Technologies for IoT-based Teaching and Learning Environments to Support STEAM Education

Research Project

Project/Area Number 22H03702
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

香山 瑞恵  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (70233989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 仁  都留文科大学, 教養学部, 教授 (40641543)
鳥原 正敏  都留文科大学, 教養学部, 教授 (70272648)
永井 孝  ものつくり大学, 技能工芸学部, 教授 (90835175)
吉岡 卓  都留文科大学, その他部局等, 准教授 (30508750)
舘 伸幸  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (30710256)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
KeywordsSTEAM教育 / IoT型教材 / 学習支援 / 情報基盤 / 教授学習環境
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目標は、STEAM(Science, Technology, Engineering, Art, Mathematics)関連科目を対象としたIoTベースの学習技術の実現にある。この研究目的を解決するために、以下の2つのサブテーマ(ST)を設ける。ST1:STEAM教育向けの学習パッケージの開発、ST2:教育向けIoT基盤での教材オーサリング機構の具体化。
ST1では、STEAMに関わる学習活動をモデル化し、それぞれの活動を対象とした学習パッケージとして、IoTベースの教材・教具とモデルカリキュラムを具体化する。ST2では、教育向けIoT基盤を構築し、そこに教師が授業形態に合わせた計測センサや制御デバイス、可視化方法等を自身で設定できるオーサリング機能を実装する。
2つのSTに対して、それぞれ以下のような具体的な学術的問い(RQ)を設ける。
ST1では、RQ1-1 STEAM教育の学習パッケージに求められる教育的・技術的要件は何か?、RQ1-2 従来授業と本学習パッケージでの授業の、学習者にとっての相違点は何か?、RQ1-3 従来授業と本学習パッケージでの授業の、学習効果の相違点は何か?とする。ST2では、RQ2-1 STEAM教育において教師がIoT教材に求める要件は何か?、RQ2-2 IoT教材の計測センサ・制御デバイス・可視化方法をオーサリング対象とすることで教師の授業ニーズに応えることはできるのか?とする。本研究では、これらのRQへの解を具体化していくことで研究を進める。
2023年度は、制御分野では「開発」フェーズ、解析分野では「評価」フェーズ、基板分野では「開発」フェーズに取り掛かった。2地域の複数小学校、3地域の複数中学校に協力をいただき、理科・技術科・総合的な学習の時間・放課後活動等で開発成果を用いた教育実践・活動実践した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は、制御分野では「開発」フェーズ、解析分野では「評価」フェーズ、基板分野では「開発」フェーズに取り掛かった。2地域の複数小学校、3地域の複数中学校に協力をいただき、理科・技術科・総合的な学習の時間・放課後活動等で開発成果を用いた教育実践・活動実践した。また、研究アウトリーチ活動として複数地域で、研究成果の広報・科研活動の説明会を開催した。その成果として、小中高校および行政より研究協力者としての参画を得ている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度以降は、計測分野では「開発」「評価」「運用」フェースへと移行する。制御分野では「評価」「運用」フェーズへと移行する。解析分野では「運用」フェーズに移行し、基盤分野では「評価」「運用」フェーズへと移行する。引き続き、研究成果の学会発表を積極的に計画する。同時に、地域等での研究活動の説明会等を企画し、より多くの教育機会での利用を進める。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Durham university(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Durham university
  • [Journal Article] 中学校技術科での利用を想定したモデリング学習支援環境とその授業実践2023

    • Author(s)
      丸山凌凱,TRAN NGOC THAO,小川裕也,加地泉美,香山瑞恵, 永井孝, 舘伸幸,小形真平,田口直実
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌デジタルプラクティス

      Volume: 4(2) Pages: 85-97

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] PICA-PICA: Exploring a Customisable Smart STEAM Educational Approach via a Smooth Combination of Programming, Engineering and Art2023

    • Author(s)
      Nagai Takashi、Klem Strahinja、Kayama Mizue、Asuke Takehiko、Meccawy Maram、Wang Jingyun、Cristea Alexandra I.、Stewart Craig D.、Shi Lei
    • Journal Title

      Proc. of the IEEE Global Engineering Education Conference 2023

      Volume: 2023 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1109/EDUCON54358.2023.10125184

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An Interactive STEAM Educational Approach via a Combination of Programming, Information & Communication Network and Arts: PICAPICA-Z2023

    • Author(s)
      Mukoda Issei、Nagai Takashi、Kayama Mizue
    • Journal Title

      Proc. of the IEEE Global Engineering Education Conference 2023

      Volume: 2023 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1109/EDUCON54358.2023.10125144

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] STEAM教育用IoT教材とモデル駆動開発方法論を組み合わせた中学校技術科「計測と制御」関連単元向けフレームワークの提案2024

    • Author(s)
      林竜希, 豊嶋宏太, 清水峻司, 舘伸幸, 永井考, 香山瑞恵
    • Organizer
      情報処理学会第173回コンピュータと教育研究会
  • [Presentation] 「情報のデジタル化」単元向け教材の改良 ー実機利用機能の拡張と学習項目の追加ー2024

    • Author(s)
      松澤凌真, 舘伸幸, 永井孝, 香山瑞恵
    • Organizer
      情報処理学会第173回コンピュータと教育研究会
  • [Presentation] モデリング学習支援環境におけるテンプレート機能の改善とその効果検証2024

    • Author(s)
      各務正太郎,香山瑞恵,小川裕也,Tran Ngoc Thao,舘伸幸,永井孝
    • Organizer
      教育システム情報学会2023年度学生研究発表会
  • [Presentation] MDDによるプログラム教材による小学生向けワークショップの実践と評価:2021年度と2022年度の比較2023

    • Author(s)
      Tran Ngoc Thao, 香山瑞恵, 舘伸幸, 永井孝
    • Organizer
      第48回教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] 小学生高学年向けUMLモデリング演習において積極的な足場掛けが必要と思われる生徒が作成したライントレース課題のモデル図の特徴2023

    • Author(s)
      小川裕也, Tran, Ngoc Thao, 香山瑞恵, 舘伸幸, 小形真平, 野瀬裕昭, 永井孝
    • Organizer
      第48回教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] 進捗分類クラスタの適用可能性に関する基礎的検討2023

    • Author(s)
      内藤達也, 香山瑞恵, 舘伸幸, 新村正明
    • Organizer
      2023年度電子情報通信学会信越支部大会
  • [Book] Smart Learning Environments in the Post Pandemic Era,( SRPS: An Educational Simple Unified Modelling Language Programming Environment: Its Fundamental Functions and Two Case Studies)2024

    • Author(s)
      Ryoga Maruyama, Shinpei Ogata, Mizue Kayama, Nobuyuki Tachi, Takashi Nagai, Naomi Taguchi
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      Springer Cham
    • ISBN
      9783031542077

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi