• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation on water mass and biological transport in the Antarctic coastal areas through the oceanographic survey by penguins

Research Project

Project/Area Number 22H03737
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

國分 亙彦  国立極地研究所, 先端研究推進系, 助教 (90580324)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 草原 和弥  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(環境変動予測研究センター), 研究員 (20707020)
高橋 晃周  国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (40413918)
真壁 竜介  国立極地研究所, 先端研究推進系, 助教 (40469599)
後藤 慎平  東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (90772939)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywordsペンギン / 海洋生態系 / 南極海沿岸域 / 塩分計
Outline of Annual Research Achievements

本研究では潜水動物に装着可能な小型の水温塩分データロガーを開発してそれを数100kmの範囲にわたって回遊するアデリーペンギンに取り付け、海洋環境と採餌行動を同時に観測し、現場観測と海氷海洋モデル各栄養段階の安定同位体比分析を組み合わせて、南極沿岸と沖合を結ぶ海洋循環や生物輸送プロセスを明らかにすることを目指している。
初年度の2022年には既存のデータであるアザラシによる南極沿岸の海洋観測結果をとりまとめ、国際学会で発表した。また、ペンギンの行動データから、ペンギンが海氷上で静止しているとみられる時間帯のGPS軌跡を抽出してそれを海氷の動きとみなし、海表面の海水の動きを可視化できるかどうかを検討した。
また、動物装着型の小型水温塩分計の開発に資するため、海洋測器としての小型塩分計や幅広い塩分帯を計測可能な小型塩分計、反応速度の速い水温センサーの選定を進めた。
さらに、2023年度に予定している南極昭和基地での現場調査のために必要な手続きや訓練、機器類の準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

水温塩分についてこれまでに得られている既存のデータを取りまとめて学会で発表したほか、ペンギンの行動軌跡から海氷の動きを抽出する方法の検討などを進め、現場データが得られた際の解析方法について一定の見通しを付けられたことと、ペンギンに小型機器を装着して海洋環境を計測する準備を進めていることから、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

2023年度に南極での現場調査を予定しており、南極沿岸の海洋環境を広い範囲で計測することを第一目標としている。同時に、血液サンプルや動物プランクトンサンプルなど、同海域の食物網を解析するためのサンプリングも実施する予定である。
これらの現場データが得られ次第、解析や分析を開始する。観測機器については、改善の必要性のある点をリストアップし、さらに次の年度以降の現場観測にフィードバックさせる。
解析結果や分析結果をとりまとめ、国内外の学会や論文で発表する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Across the North Pacific, dietary-induced stress of breeding rhinoceros auklets increases with high summer Pacific Decadal Oscillation index2023

    • Author(s)
      Ui Shimabukuro, Akinori Takahashi, Jumpei Okado, Nobuo Kokubun, Jean-Baptiste Thiebot, Alexis Will, Yutaka Watanuki, BrieAnne Addison, Scott A. Hatch, J. Mark Hipfner, Leslie Slater, Brie A. Drummond, Alexander S. Kitaysky
    • Journal Title

      Marine Ecology Progress Series

      Volume: 708 Pages: 177-189

    • DOI

      10.3354/meps14276

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shoreward intrusion of oceanic surface waters alters physical and biological ocean structures on the Antarctic continental shelf during winter: Observations from instrumented seals2022

    • Author(s)
      Nobuo Kokubun, Yukiko Tanabe, Daisuke Hirano, Vigan Mensah, Takeshi Tamura, Shigeru Aoki, Akinori Takahashi
    • Organizer
      Scientific Committee on Antarctic Research (SCAR) Open Science Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Eat-in or take-away? Quantification of Antarctic resident and non-resident seabirds in the pelagic ecosystem in the eastern Indian sector of the Southern Ocean2022

    • Author(s)
      Nobuo Kokubun, Kohei Hamabe, Nodoka Yamada, Hiroko Sasaki, Bungo Nishizawa, Yutaka Watanuki, Hiroto Murase
    • Organizer
      The 13th Symposium on Polar Science
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi