• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

CO2分離回収材料への応用を目指した低分子ゲル化剤によるイオン液体ゲル膜の構築

Research Project

Project/Area Number 22H03781
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

岡本 浩明  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (10274185)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywordsイオン液体 / 低分子ゲル化剤 / 二酸化炭素吸収 / イオン液体ゲル / ガス分離材料 / 液晶材料
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、二酸化炭素回収・利用・貯蔵(CCUS)技術におけるCO2分離・回収材料の開発を最終目的として、圧力変化により選択的にCO2を吸収・排出することが知られているイオン液体のゲル化が可能な低分子ゲル化剤を開発する。本研究では、従来の含浸型液体膜の固体化の方法とは異なるコンセプトに基づいた、CO2選択透過性の優れたガス分離材料を開発する。
そのために、これまでに開発してきた低分子ゲル化剤を基盤として、市販のイオン液体をゲル化できる低分子ゲル化剤を検討した。さらに、構築したイオン液体ゲルのゾル-ゲル転移温度を低分子ゲル化剤の濃度に対してプロットした。これらの結果をアレニウスの式から熱力学的パラメーターを求め、熱力学的特性について考察を加えた。
その上で、構築したイオン液体ゲルの二酸化炭素の圧力変化に伴う二酸化炭素吸収量について、磁気浮遊天秤を用いて定量的に測定した。さらに、同様の方法を用いて、窒素の吸収量を測定し、イオン液体ゲルに関する基礎物性(熱物性、ガス吸着特性)の解析手法を確立することができた。
その上で、次年度以降のイオン液体ゲルの性能評価を実現するために、低分子ゲル化剤の大量合成の方法を確立した上で、10g程度の低分子ゲル化剤を合成した。
一方、低分子ゲル化剤の分子構造の微細な違いにより、構築したイオン液体ゲルの力学特性(レオロジー特性)が異なることが示唆され、CO2分離材料として非常に重要な知見が得られたとともに、学術的にも非常に興味深い結果が得られている。
以上の結果から、サーモトロピック液晶材料に類似した分子構造がゲル化に対して重要なことが判明し、この解析結果を礎に低分子ゲル化剤の分子設計を再構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、CO2選択透過性の優れたガス分離材料の開発を最終目的とする。そのために、(1)構築したイオン液体ゲルの諸物性(熱物性および力学特性)を解析する。その上で、(2)イオン液体ゲルのガス吸着特性を解明し、(3)イオン液体ゲル膜を構築し、ガス分離特性を解析する。その上で、項目(1)~(3)の解析結果を礎に、CO2選択透過性に優れたイオン液体ゲル膜の分子構造を最適化し、低分子ゲル化剤を基盤としたガス分離材料としてのイオン液体ゲル膜を構築することにある。
すでに、(1)構築したイオン液体ゲルの諸物性(熱物性および力学特性)の解析方法は確立しつつあり、当初の目標としていた1%程度の添加量でイオン液体をゲル化する低分子ゲル化剤を開発した上で、大量合成法を確立した。さらに、構築したイオン液体ゲルは、固体化しているにもかかわらず、イオン液体と同様のガス吸収特性を示すことが分かった。
一方、低分子ゲル化剤の分子構造のわずかな違いにより、イオン液体ゲルの力学特性が大きく異なることが判明(当初予期していなかった点)し、低分子ゲル化剤を基盤としたガス分離材料としてのイオン液体ゲル膜を構築するために非常に有益な情報が得られた。
さらに、低分子ゲル化剤の応用に関しては、本研究での研究成果を元に国際共同研究に発展しつつある。具体的には、本研究開発で得られた分子設計指針を礎に、新たな分子構造をもつ低分子ゲル化剤の開発が進捗している。

Strategy for Future Research Activity

CO2選択透過性の優れたガス分離材料を開発するにあたり、ガス吸収特性や熱物性だけでなく、力学特性(レオロジー特性)も非常に重要な因子である。
一方、2022年度の研究により、低分子ゲル化剤の分子構造のわずかな違いが、構築したイオン液体ゲルの諸物性(熱物性および力学特性)に与える影響が極めて大きいことが判明したために、2023年度には、ゲル化のメカニズムの解明に関する検討を進める。具体的には、赤外線やX線などを用いた分光学的手法と計算化学的な手法を併用した構造解析を進める。
一方、レオロジー特性(チキソトロピー性など)がガス吸収特性に及ぼす効果が判明していないために、力学特性の異なるイオン液体ゲルのガス吸収特性に関する解析を進める。具体的には、定常流粘性測定によるチキソトロピー性とガス吸収時の吸収速度等の相関関係の解明に努める。
さらに、イオン液体ゲルをCO2選択透過性の優れたガス分離材料として応用するためには、イオン液体ゲルの熱物性が非常に重要である。したがって、高い熱安定性(ゾル-ゲル転移温度)および少量の添加量でゲルを形成する低分子ゲル化剤の開発を進める。
これらの結果を礎に、イオン液体のゲル化に構造最適化した低分子ゲル化剤およびイオン液体ゲルの実験データを元に知的財産権を形成する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Jiangxi Sci. and Tech. Normal Univ.(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Jiangxi Sci. and Tech. Normal Univ.
  • [Journal Article] A β-D-glucose pentaacetate derivative as an efficient phase selective gelator for oil spill recovery2023

    • Author(s)
      Huang Gang-Ren、Shi Xue-Wen、Wu Ya-Min、Cao Ban-Peng、Okamoto Hiroaki、Xiao Qiang
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: 47 Pages: 84~91

    • DOI

      10.1039/d2nj04673c

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Multi-response gelation based on the molecular assembly of Sudan I dye derivatives for phase selective gelators and chemosensors2022

    • Author(s)
      Cao Ban-Peng、Shi Xue-Wen、Ding Haixin、Wu Ya-Min、Matsumoto Kenta、Okamoto Hiroaki、Xiao Qiang
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 12 Pages: 33589~33597

    • DOI

      10.1039/D2RA05545G

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and Physicochemical Properties of Aromatic Amine-based Ionic Liquids That Exhibited Hydrophobicity2023

    • Author(s)
      Kenta Matsumoto, Yuki Murata, Daiki Mizobe, Takeru Sunada, Yuki Morita, Hiroaki Okamoto
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] Thermal Properties and Microscope Observation of Ionic Gels Formed by Fluorine-Containing Phenyl Benzoates Exhibited Liquid Crystallinity2023

    • Author(s)
      Miku Ishikura, Tatsuya Tomarino, Kenta Matsumoto, Yuta Kawamoto, Yuki Morita, Hiroaki Okamoto
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] Thermal Properties of Ionic Liquid Gels Formed by Dimeric Benzoates Having Fluoroalkyl Group at Both Terminal Positions2023

    • Author(s)
      藤田祐樹・吉原稜一朗・松本健太・森田由紀・岡本浩明
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] Effect of Substituents on Gelation in 4-Substituted 2-Oxochromen-6-yl Benzoates2023

    • Author(s)
      Nonoka Suzuki, Yui Endo, Yuri Hatsuda, Hiroshi Uemura, Kosuke Kawabe, Yuki Morita, Hiroaki Okamoto
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] 環境問題を解決するイオン液体ゲルの開発と応用2022

    • Author(s)
      岡本浩明
    • Organizer
      Thermotec2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mesomorphic Property and Gelation Ability of Rod-shaped Compounds having a Coumarin Skeleton2022

    • Author(s)
      Okamoto, Hiroaki; Oku, Yoshiki; Kawamoto, Yuta; Isozaki, Wataru and Morita, Yuki
    • Organizer
      28th International Liquid Crystal Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分子末端位にクマリン骨格を有する液晶化合物で形成した有機ゲルのレオロジー特性2022

    • Author(s)
      遠藤 唯・河辺 浩輔・初田 優里・森田 由紀・岡本 浩明
    • Organizer
      2022年日本液晶学会討論会
  • [Presentation] クマリン骨格を有する液晶化合物で形成した有機ゲルの熱物性と自己組織化構造の解析2022

    • Author(s)
      初田 優里・加耒 祥・遠藤 唯・河辺 浩輔・鳴坂 涼・森田 由紀・岡本 浩明
    • Organizer
      2022年日本液晶学会討論会
  • [Presentation] 液晶性を示す含フッ素安息香酸フェニル誘導体で形成したイオンゲルの熱力学特性およびレオロジー特性2022

    • Author(s)
      松本 健太・泊野 竜也・山口 潤也・金只 晃太郎・森田 由紀・岡本 浩明
    • Organizer
      2022年日本液晶学会討論会
  • [Presentation] CO2吸収材料への応用を目指した新規なイオン液体ゲルの開発2022

    • Author(s)
      松本 健太、砂田 武尊、森田 由紀、岡本 浩明
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第184回秋季講演大会
  • [Presentation] クマリン骨格を有する液晶化合物で形成した有機ゲルの熱物性と自己組織化構造の解析2022

    • Author(s)
      初田 優里・加耒 祥・遠藤 唯・河辺 浩輔・鳴坂 涼・森田 由紀・岡本 浩明
    • Organizer
      第12回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] 液晶性を示す含フッ素低分子量ゲル化剤で形成したイオン液体ゲルにおけるゲル物性およびレオロジー特性2022

    • Author(s)
      松本 健太,・泊野 竜也・秋山 雅・山口 潤也・金只 晃太郎・森田 由紀・岡本 浩明
    • Organizer
      第12回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] 何でも固めるゲル化剤 ~微量の添加量で機能性液体をゲル化します!~2022

    • Author(s)
      岡本浩明
    • Organizer
      イノベーション・ジャパン2022
  • [Presentation] 含フッ素系低分子量ゲル化剤による活性水素を持つピリジン系イオン液体ゲルの合成とCO2吸収特性2022

    • Author(s)
      砂田 武尊,吉田 知弘,森田 由紀,岡本 浩明
    • Organizer
      第45回フッ素化学討論会
  • [Presentation] 液晶性を示す含フッ素安息香酸フェニル誘導体で形成した有機ゲルにおける自己組織化構造の解析2022

    • Author(s)
      松本 健太,山口 潤也,金只 晃太郎,川本 雄大,森田 由紀,岡本 浩明
    • Organizer
      第45回フッ素化学討論会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi