• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Reconstructing Global Governance Based on Refugee Dignity: The Case of Uganda Society

Research Project

Project/Area Number 22H03828
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

波佐間 逸博  東洋大学, 社会学部, 教授 (20547997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎本 珠良  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 特任教授 (50770947)
田原 範子  四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (70310711)
梅屋 潔  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80405894)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords現地化 / 支援 / カレンシー / 東アフリカ
Outline of Annual Research Achievements

5月に科研費基盤研究(B)「アフリカ在来知の実践的研究―持続可能な共生社会の実現のために」(代表:田原範子)との共催で合同国内研究会(オンライン)を開催し、本研究の研究枠組みを共有した上で、研究組織メンバーの各調査地において臨地調査研究手法〈多元アクター型時空間追跡調査法〉を導入し、人道的危機を経験した難民の回復過程をRLOに焦点化し時空間軸上に位置づけた一次資料を収集する点について合意した。当初の計画に沿って以下の通り各自の調査地にて現地調査を実施し、調査資料を収集することができた。
・ウガンダの難民政策の動態、ウガンダ南西部および北部の難民自身が主導する地域組織やインフォーマル・ネットワーク(Refugee-led Organisation: RLO )に関する情報を、マケレレ大学に籍をおくホスト社会出身者と難民研究者から聞き取り、数回の意見交換を経て、ライフヒストリーのもつシングルストーリーの相対化作用について記した調査協力依頼書を作成した。
・ウガンダ北部グルおよび南部カンパラにて研究者やNGO関係者、コンサルタントなどにインタビュー調査を行い、今後の調査の可能性を検討した。
・ウガンダにおけるルワンダ移民/難民の歴史をライフヒストリーから書き起こす作業を行った。また、カンパラ郊外のカバラガラ町に形成されているエチオピア系移民街についての調査とイギリス、ロンドンにてウガンダから欧州(特にイギリス)に移動した人々、およびそのライフヒストリーの聞き取りを行った。
・ケニア北西部トゥルカナ県においてエリトリアから逃れ、ソーシャルワーカーとなった女性からメモワールを聞き取った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度に計画していた、人道的危機を経験した難民の回復過程をRLOに焦点化して時空間軸上に位置づけて資料として明らかにするという研究計画の大半は予定通り達成できたため、計画はおおむね順調に進行していると判断できる。国内研究会と臨地調査で得られた結果を基にして、メンバーの全体で、ウガンダ社会の難民や国内避難民が形成する自助協働領域と、政治・経済・文化・社会の世界的な同型性を追求して実施されるグローバル・ガバナンスと遊動民がもつ文化的多様性との間のギャップを明らかにし、RLOが実践する異種結節現地化の観点から難民支援・開発過程を理論的に再モデル化する方策への道が開かれつつある。

Strategy for Future Research Activity

異種結節現地化(Currency localisation)の理論的彫琢のために、研究組織メンバーが各調査地において〈多元アクター型時空間追跡調査法〉という臨地調査研究手法(Konaka&Little 2021)を導入し、長期化難民状況(Protracted Refugee Situations: PRS)と物質‐記号的連関を有する多元的なアクターの関係性を分析することによって、難民主導のコミュニティ組織(RLO)の実践のダイナミズムを明らかにする。
昨年度の研究会と臨地調査で得られた成果を整理して中間報告研究会を実施し、批判的現地主義に基づく平和研究を起点とした現地化の概念を経済人類学、国際社会学、国際関係論、公衆衛生等の観点から比較検討し、人道支援と開発援助のギャップを克服できる概念へ刷新するにはどうしたら良いか、メンバー全員で議論する予定である。

  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] Obwavu: The Cultural Concepts of Poverty Narrated among Refugees in Central Uganda Part IV2022

    • Author(s)
      UMEYA, K. and KIRUMIRA , E. K.
    • Journal Title

      『国際文化学研究』

      Volume: 58 Pages: 1-106

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Racism in the Development and Humanitarian Aid and Advocacy Sector2022

    • Author(s)
      Tamara Enomoto
    • Journal Title

      『国際武器移転史』

      Volume: 14 Pages: 9-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ロシア・ウクライナ戦争をめぐる言説における人種主義:歴史的・政治的背景と危険な帰結2022

    • Author(s)
      榎本 珠良
    • Journal Title

      『海外事情』

      Volume: 70(4) Pages: 58-72

  • [Presentation] 人類学的抵抗論を超えて-サバンナの動物の不服従-2023

    • Author(s)
      波佐間 逸博
    • Organizer
      アジア文化研究所第17回年次集会
  • [Presentation] The Gospel Sounds like the Witch’s Spell: Dealing with Misfortune among the Jopadhola of Eastern Uganda2023

    • Author(s)
      Kiyoshi Umeya
    • Organizer
      Center of Migration Research Seminar 2023 The Contemporary Dynamics of Diverse Perspectives on Life and Death
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アフリカの冒険的現代―冒険的解題2023

    • Author(s)
      梅屋 潔
    • Organizer
      公開シンポジウム アフリカの冒険的現代―偶然化に託す希望のチカラ―
  • [Presentation] 趣旨説明:グローバル・サウスにおける地域研究の方法論2023

    • Author(s)
      森口 岳
    • Organizer
      日本アフリカ学会中四国支部2022年度第一回例会「シンポジウム:『グローバル・サウス』の地域研究ーアジア・アフリカ研究の視点とフィールドワーク」(兼オンライントーク『地域研究へのアプローチ』第13回)
    • Invited
  • [Presentation] アフリカ地域研究の都市人類学からのアプローチ:持続可能な開発と政治の関係を考える2023

    • Author(s)
      森口 岳
    • Organizer
      日本アフリカ学会中四国支部2022年度第一回例会「シンポジウム:『グローバル・サウス』の地域研究ーアジア・アフリカ研究の視点とフィールドワーク」(兼オンライントーク『地域研究へのアプローチ』第13回)
    • Invited
  • [Presentation] ウガンダ・アルバート湖岸の漁村におけるコミュニケーションについての一考察2022

    • Author(s)
      田原 範子
    • Organizer
      日本ヒューマンリレーション学会
  • [Presentation] アフリカ由来の現代哲学紹介 ――「ジュジュ(juju)としてのICTs」を読む2022

    • Author(s)
      梅屋 潔
    • Organizer
      国際理解ゼミナール
  • [Presentation] 蜘蛛の巣モデルー宗教的 説明の開放性と閉鎖性2022

    • Author(s)
      梅屋 潔
    • Organizer
      京都精華大学 萌芽的研究助成 公開勉強会 アジア・アフリカ比較共同研究 「現代社会の生活空間における宗教性」
  • [Presentation] アフリカの哲学―フランシス・ニャムンジョ「ジュジュ(juju)としてのICTs」を読む(Ⅰ)」2022

    • Author(s)
      梅屋 潔
    • Organizer
      芦屋市公民館講座 世界はニュースだけではわからない
  • [Presentation] Discrimination in “Humanitarian Disarmament”: The Case of the Arms Trade Treaty2022

    • Author(s)
      Tamara Enomoto
    • Organizer
      4th Biennial Conference of the African Studies Association of Africa (ASAA)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハブとしてのスラムと大湖地域の移動民ーウガンダ・カンパラでの都市人類学 の調査とその経験ー2022

    • Author(s)
      森口 岳
    • Organizer
      オンライントーク『地域研究へのアプローチ』第12回
    • Invited
  • [Presentation] ハブとしてのスラムと大湖地域の移動民ーカンパラ、N・スラムを事例に2022

    • Author(s)
      森口 岳
    • Organizer
      日本アフリカ学会第59回研究大会(長崎大学/オンライン)
  • [Book] Man-animal social relationship as the source of resilience. In Shinya Konaka, Peter D. Little and Greta Semplici (ed.) Reconsidering Resilience in African Pastoralism: Toward a Relational and Contextual Approach, pp:251-2772023

    • Author(s)
      Itsuhiro Hazama
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      Kyoto University Press and Trans Pacific Press
    • ISBN
      978-1920850067
  • [Book] 『アフリカにおける健康と社会ー人間らしい医療を求めて』2023

    • Author(s)
      梅屋潔・井田暁子編
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      風響社
  • [Book] 「ウガンダ東部パドラにおける病いのカテゴリーとその処方」梅屋潔・井田暁子編『アフリカにおける健康と社会ー人間らしい医療を求めて』, pp:129-1572023

    • Author(s)
      梅屋潔
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      風響社
  • [Book] Bouncing Back: Critical Reflections on the Resilience Concept in Japan and South Africa2022

    • Author(s)
      Tamara Enomoto, Marlon Swai, Kiyoshi Umeya, and Francis B. Nyamnjoh (eds.)
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      978-9956552238
  • [Book] Resilience of Face-to-Face Identity among East African Pastoralists. In Tamara Enomoto, Marlon Swai, Kiyoshi Umeya, and Francis B. Nyamnjoh (eds.) Bouncing Back: Critical Reflections on the Resilience Concept in Japan and South Africa, pp:361-3852022

    • Author(s)
      Itsuhiro Hazama
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      978-9956552238
  • [Book] Convivality Created through Resilience: Cultivationg the Imagination of 'Different Others' in the Leprosaria of Japan. In Tamara Enomoto, Marlon Swai, Kiyoshi Umeya, and Francis B. Nyamnjoh (eds.) Bouncing Back: Critical Reflections on the Resilience Concept in Japan and South Africa, pp:109-1362022

    • Author(s)
      Noriko Tahara
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      978-9956552238
  • [Book] The Resilience of Apartheid and Xenophobia: A Glimpse into Ethnicity and Citizenship in Uber Business in South Africa. In Tamara Enomoto, Marlon Swai, Kiyoshi Umeya, and Francis B. Nyamnjoh (eds.) Bouncing Back: Critical Reflections on the Resilience Concept in Japan and South Africa, pp:341-3602022

    • Author(s)
      Kiyoshi Umeya
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      978-9956552238
  • [Book] Introduction: Towards Calmness after the Turmoil. In Tamara Enomoto, Marlon Swai, Kiyoshi Umeya, and Francis B. Nyamnjoh (eds.) Bouncing Back: Critical Reflections on the Resilience Concept in Japan and South Africa, pp:1-162022

    • Author(s)
      Tamara Enomoto, Marlon Swai, Kiyoshi Umeya, and Francis B. Nyamnjoh
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      978-9956552238
  • [Book] Genealogies of Resilience in the Development and Humanitarian Sector: Potentials and Difficulties. In Tamara Enomoto, Marlon Swai, Kiyoshi Umeya, and Francis B. Nyamnjoh (eds.) Bouncing Back: Critical Reflections on the Resilience Concept in Japan and South Africa, pp:19-432022

    • Author(s)
      Tamara Enomoto
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      978-9956552238
  • [Book] Resilience or Resistance: Subjectivity and Citizenship in the Context of Ugandan Mourning Rituals. In Tamara Enomoto, Marlon Swai, Kiyoshi Umeya, and Francis B. Nyamnjoh (eds.) Bouncing Back: Critical Reflections on the Resilience Concept in Japan and South Africa, pp:175-1982022

    • Author(s)
      Gaku Moriguchi
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      978-9956552238

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi