• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Reconstructing Global Governance Based on Refugee Dignity: The Case of Uganda Society

Research Project

Project/Area Number 22H03828
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

波佐間 逸博  東洋大学, 社会学部, 教授 (20547997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎本 珠良  明治学院大学, 国際学部, 准教授 (50770947)
田原 範子  四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (70310711)
梅屋 潔  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80405894)
森口 岳  東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (00749848)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords現地化 / 支援 / カレンシー / 東アフリカ
Outline of Annual Research Achievements

5月に科研費基盤研究(B)「アフリカ在来知の実践的研究―持続可能な共生社会の実現のために」(代表:田原範子)と合同研究会を開催し、昨年度の調査状況を共有した上で、研究組織メンバーの各調査地において長期化難民状況(PRS)と物質‐記号的連関を有する多元的なアクターの関係性を分析することによって難民主導のコミュニティ組織(RLO)の実践のダイナミズムを明らかにする点について合意、当初の計画に沿って以下の通り各自の調査地にて現地調査を実施し、調査資料を収集した。
・牧畜民をインフォーマントとして人工的会話分析を実施し、ホスト社会における成員カテゴリー化装置の独特なあり方を確認した。また、難民化のライフストーリーと、ルワンダ難民、南スーダン難民と共に運営している住民組織の組織化についての語りを収集した(ケニア・トゥルカナ県)。 ・マケレレ大学研究者から移民の歴史的背景、土地問題の実態、北部カラモジョンにおける課題について情報収集、ホイマ県ニョロ地域のルワンディーズの難民化とその移動の経緯、コンゴ民主共和国との国境地帯におけるキャンプの状況について聞き取りを行った。国家弁護士事務所にて人権保護の取り組みの情報収集した(ウガンダ・ホイマ県、ブリッサ県)。 ・社会調査およびLangaa所属の研究者との学術交流を行った(カメルーン)。 ・ケープタウン大学の研究者、Stias所長などと学術交流を行った(南アフリカ・ケープタウン、ステレンボッシュ)。 ・エチオピアおよびエリトリアからウガンダへの移動、そのプッシュ要因について複数人からの聞き取りを実施した(エチオピア・アジスアベバ)。 ・ウガンダでの内戦の影響からイギリスに難民として移動した家族についての家族史の聞き取りを実施した(イギリス・ロンドン)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度に計画していた、異種結節現地化(Currency localisation)の理論的彫琢のために、研究組織メンバーが各調査地において〈多元アクター型時空間追跡調査法〉という臨地調査研究手法(Konaka&Little 2021)を導入し、長期化難民状況(Protracted Refugee Situations: PRS)と物質‐記号的連関を有する多元的なアクターの関係性を分析することによって、難民主導のコミュニティ組織(RLO)の実践のダイナミズムを明らかにするという研究計画の大半は予定通り達成できたため、計画はおおむね順調に進行していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、異種結節現地化(Currency localisation)の理論的彫琢のために、研究組織メンバーが多元アクター型時空間追跡調査法(Konaka&Little 2021)を導入し、現地調査をおこなう。これにより、長期化難民状況(Protracted Refugee Situations: PRS)と物質‐記号的連関を有する多元的なアクターの関係性が分析にかけられ、その結果として、難民主導のコミュニティ組織(RLO)の実践のダイナミズムが立体的に明らかになることが期待される。昨年度の研究会と臨地調査で得られた成果を整理し、難民自身がもつ問題解決力更新作用によって人道支援・開発のギャップが乗り越えられる手法が検討にふされ、RLOの実践する異種結節現地化の観点から、難民支援・開発過程が理論的に再モデル化されるだろう。

  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 7 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 人道的軍縮の限界:なぜ惨禍を防げなかったのか2024

    • Author(s)
      榎本 珠良
    • Journal Title

      『世界』

      Volume: 979 Pages: 224-232

  • [Journal Article] The Gospel Sounds like the Witches’ Spell: Ambiguous Hero of Jopadhola, Eastern Uganda2023

    • Author(s)
      Kiyoshi Umeya
    • Journal Title

      Uganda Journal

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神戸市灘区市民課におけるフィールドワークの報告2023

    • Author(s)
      木村 彩音、土取 俊輝、荒木 真歩、濱口 徹、德田 惠、日下 陽介、梅屋 潔
    • Journal Title

      『国際文化学研究 』 神戸大学大学院国際文化学研究科紀要

      Volume: 60 Pages: 29~49

    • DOI

      10.24546/0100485332

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Navigating uncertainty: The interplay of ‘magical football’ and ‘football magic’ in Cameroonian football2023

    • Author(s)
      Umeya Kiyoshi、Yosimbom Hassan M.
    • Journal Title

      Anthropology Today

      Volume: 39(5) Pages: 23~27

    • DOI

      10.1111/1467-8322.12840

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 書評:遠藤貢,阪本拓人編『シリーズ地域研究のすすめ2 ようこそアフリカ世界へ』昭和堂,2022 年2023

    • Author(s)
      森口 岳
    • Journal Title

      『アフリカ研究』

      Volume: 104 Pages: 97-100

  • [Presentation] アビシャムカニabicamkani―ウガンダ・アルバート湖・ルンガ村2024

    • Author(s)
      田原 範子
    • Organizer
      みんぱく共同研究「フォト・エスノグラフィ―のモデリングとその課題」
  • [Presentation] 「人道的軍縮」における欧米中心主義・人種主義:今後の軍縮研究・教育のありかたを考える2024

    • Author(s)
      榎本 珠良
    • Organizer
      明治学院大学国際学部付属研究所第7回フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] パレスチナ・イスラエルと『人道的軍縮』:キラーロボット反対キャンペーンで起きている事件を踏まえて2024

    • Author(s)
      榎本 珠良
    • Organizer
      オンライン・セミナー「パレスチナ・イスラエルと『人道的軍縮』:キラーロボット反対キャンペーンで起きている事件を踏まえて」
  • [Presentation] Researching on Racism of the “Humanitarian Disarmament” Sector More Explicitly2024

    • Author(s)
      Tamara Enomoto
    • Organizer
      Online Seminar “Countering Discrimination and Intimidation in Peace and Disarmament: Supporting Advocates for Palestine”
  • [Presentation] Urban Riots as “the Reality of the Virtual”: Politics and Historicity in Kampala, 2007-20112024

    • Author(s)
      Gaku Moriguchi
    • Organizer
      Makerere History Seminar (In the Department of History, Archaeology, Heritage Studies, Faculty of Arts, Makerere University, Kampala, Uganda)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 南アジア系ウガンダ人の 『甘さと権力』ーウガンダにおけるサトウキビと砂糖によるケア、そして社会的断裂について2024

    • Author(s)
      森口 岳
    • Organizer
      2023年度フィールドネット・ラウンジ、ワークショップ「越境するケア」(於 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
    • Invited
  • [Presentation] ポリガミー的な生とは何かーアフリカ、ウガンダの複数婚的関係性から考える2024

    • Author(s)
      森口 岳
    • Organizer
      「ポリアモリーウィーク 2024」 (於 オンライン・イベント)
    • Invited
  • [Presentation] 「見えない世界」と賢者―アフリカの妖術・邪術の世界から2023

    • Author(s)
      梅屋 潔
    • Organizer
      アジア法学会
    • Invited
  • [Presentation] グローバル・サウスから見た「貧困」と「開発」ーアフリカにおける次世代のビジネスを考える2023

    • Author(s)
      森口 岳
    • Organizer
      「「ビジネスモデル」をキーワードとした創造的課題解決能力の育成事業」(於 名城大学経営学部)
    • Invited
  • [Presentation] 女たちは逃げ、踊るーウガンダ、カンパラにおけるバーガールたちと都市人類学の手法2023

    • Author(s)
      森口 岳
    • Organizer
      「第260回アフリカ地域研究会」( 於 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 )
    • Invited
  • [Presentation] 家族の政治学ーウガンダ、カンパラのN・スラムの移民家族を事例にした民族誌2023

    • Author(s)
      森口 岳
    • Organizer
      日本文化人類学会 第57回 研究大会(於 広島県立大学)
  • [Book] 『アルバート湖岸の生活誌――ウガンダ共和国北西部のアジール』2024

    • Author(s)
      田原 範子
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      風響社
    • ISBN
      9784894893580
  • [Book] 「神戸市のエスノグラフィー」にむけて― 2023年度長田区役所市民課調査報告書2024

    • Author(s)
      梅屋 潔, 荘司 弘祐, 足達 洋樹, 土取 俊輝, 木村 彩音, 荒木 真歩, 濱口 徹, 日下 陽介, 劉 佳穎
    • Total Pages
      83
    • Publisher
      神戸大学大学院国際文化学研究科梅屋研究室
  • [Book] 「軍縮・軍備管理とジェンダー」井野瀬 久美惠、栗屋 利江、長 志珠絵編『〈ひと〉から問うジェンダーの世界史 第3巻「世界」をどう問うか?-地域・紛争・科学―』, pp:224-2272024

    • Author(s)
      榎本 珠良
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      4872597796
  • [Book] Man-animal Social Relationship as the Source of Resilience. In T Shinya Konaka, Greta Semplici, Peter D. Little (eds.) Reconsidering Resilience in African Pastoralism: Towards a Relational and Contextual Approach, pp:251-2772023

    • Author(s)
      Itsuhiro Hazama
    • Total Pages
      383
    • Publisher
      Trans Pacific Press
    • ISBN
      9781920850067
  • [Book] 「アフリカ」 エジプトとスーダン/エチオピア/カメルーン/南部アフリカ(狩猟採集民サン)/南部アフリカ(牧畜)/西アフリカ(漁民)/西アフリカ(都市民)/東アフリカ(農耕)/東アフリカ(牧畜)/マグリブ」川田牧人・松田素二編『世界の冠婚葬祭事典』2023

    • Author(s)
      梅屋 潔
    • Total Pages
      454
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308417
  • [Book] Genealogies of Resilience in the Development and Humanitarian Sector: Potentials and Difficulties. In T Shinya Konaka, Greta Semplici, Peter D. Little (eds.) Reconsidering Resilience in African Pastoralism: Towards a Relational and Contextual Approach, pp:55-792023

    • Author(s)
      Tamara Enomoto
    • Total Pages
      383
    • Publisher
      Trans Pacific Press
    • ISBN
      9781920850067

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi