2023 Fiscal Year Annual Research Report
Hopes for Social Mobility, Demands for Wealth Redistribution: Ethnographies of African Urban Middle-class Bottom
Project/Area Number |
22H03833
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
白石 壮一郎 弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (80512243)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
椎野 若菜 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (20431968)
萩原 卓也 東洋大学, 健康スポーツ科学部, 助教 (80803220)
岡本 圭史 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (90802231)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 社会移動 / プレカリティ / 友人関係 / 民族間関係 / 噂・ゴシップ / 盗み・賄賂 / ソーシャルメディア / ライフコース |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、共同研究メンバー各自が現地調査をおこなった。調査により収集されたデータは、中間層ボトムにあたる若年層の都市生活のもつ主観的意味世界を記述する民族誌資料となるものである。 白石と椎野は、ウガンダ共和国にて調査をおこなった。椎野は首都カンパラ、また西部のムバララ地域にて、女性のライフコースについて調査を実施。主に女性たちの就学・就労やパートナー選択、妊娠・出産と子育てについて、彼女らの進路決定に関連した親やパートナー、またキョウダイたちとの関係性に注目し聞き取りを行った。白石は青年たちの日常的な社会関係や労働文化、階層意識を明らかにするため、首都カンパラにて、農村部出身で(1)セカンダリを卒業したが大学進学を断念し賃労働に従事する青年たち、(2)セカンダリを卒業し専門学校在学など大学進学への機会を待機中の青年たち、の2つのグループを対象に調査をおこなった。 岡本と萩原は、ケニア共和国にて調査をおこなった。岡本は、東海岸部と首都圏において、キリスト教諸教会の礼拝・説教場面、および牧師による抗妖術儀礼の観察と信徒らへの聞き取り調査をおこなった。萩原は、首都郊外でスポーツバイク選手を引退した若者たちのその後のキャリアについての参与観察をおこない、かれらと外国人観光客・国内富裕層とのコンタクトを中心に事例を収集した。 年度末に、これらの調査結果の報告会を開いた。消費社会化がすすみ、経済的な階層が可視化される現代アフリカ都市におけるプレカリティの質は、従来の都市インフォーマル部門研究におけるそれとは異質のものであり、中等教育を修了・中退した若年層が、社会移動の可能性を希望し、あるいはその可能性に絶望し、またその可能性を嗤いながら過ごす都市生活に付与する意味の世界が徐々に明らかにされている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各メンバーともに順調にケニア・ウガンダ両国において現地調査をすすめており、事例観察や聞き取りによる調査データを集積している。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、2022-2023年度の2年間での現地調査データの蓄積をもって、データ整理をすすめ、隔月程度でオンライン研究報告会をもつ。年度末に直接会合の研究会を開く際には、各自の事例研究モノグラフをフルペーパーにしたドラフトを持ち寄り、2025年度の国際学会発表にそなえる。
|